タグ: うなぎ

長文屋の七味と山椒が届き、小島家の鰻。

今日、京都から長文屋の七味と山椒が届きました。今回は、時期限定の紀州産石臼挽き山椒も。これが通常の山椒でも鮮烈なのに、紀州産石臼挽きは更に鮮烈。 そこで、今夜は鰻。湯沢のうなぎと言えば小島家。まずはお通しとたたみいわしで、ビール。たたみいわしにも長文屋の七味。うーん香りがいい。そして、しびれます。 しばらくすると、鰻重登場。今回もご飯少なめで。まずはそのままひと口。美味しいコシヒカリにさっぱりしたタレをまとった、ふんわりウナギ。美味しい。そして、山椒。うーん、鮮烈な香りと痺れ。やっぱりウナギと山椒。そして七味。いつもの大辛山椒多め配合で、香り最高。 鰻よし、山椒で痺れてで最高です。 via Instagram https://instagr.am/p/C1UgvqKLtxU/

今夜はうなぎ!小島家で鰻重

今夜はうなぎ!なんか疲れ気味とか関係無しに、このところ食べたかった鰻。小島家で骨せんべえ。いやいや、せんべえだけでなく、鰻重もちゃんと。 ふわっとカリッと、でも鰻がすっきりして旨い。ご飯は1/3にしてもらって飲み仕様です。ただでさえご飯の量が多い小島家だけに、軽いご飯は嬉しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/CvxFeZ3LzA2/

仕事終わりで呑みすぎ謙信

8月に入って、月初作業が目白押し。9時半に仕事終わりで温泉街出たら、もう暗い。呑みすぎ謙信も電気消えてますが、開けて入ってしまいます。 オススメメニューを見ると、地場産生トウモロコシ。かぶりつくと甘旨い。藻塩をもらうとスイカみたいに甘味も増します。そして、鰻皿と肝焼き。土用の丑の日を越えて、うなぎのPOPが多くなると食べたくなるものです。my山椒で爽やかに。 謙信は水曜休みなので、自家製イワシの丸干しいただいちゃいました。一夜干し程度なのでふんわりしてて美味しいです。 そこにローカル衆が増えて、最後は蒸し牡蠣が出て来ました。ぷりぷり。 あー腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/CvawjyhhH-l/

ロックなラーメンと、上々の鰻とビールとサッカー

2022/11/26(土) 朝6時半の上越線に乗ります。 長岡、東三条、吉田と乗り換えて、越後赤塚に3時間かかって到着。 越後赤塚はみずき野ニュータウンっていうそうです。街並みが整然。 ここで自転車を借りて、海を目指します。9Kmのライド予定。 越後赤塚駅近くで、西区のレンタサイクル借りて、走ること約9Km。角田浜に9月末にオープンしたラーメン店なみ福にやって来ました。今日は暖かくて16℃くらいと、坂道は汗ばむ天気です。 このなみ福、HI-STANDARDの難波章浩さんが営むお店で、以前新潟市内にあった楽久(らっきゅう)の味で育った難波氏と、なみ福スタッフがその味を引き継ぎ、旧海の家おとひめだった建物を改装して開いたお店です。 ラーチャンがおすすめだそうで、いかに?11時開店30分ほど前に着いて15番。QRコードで待ちがわかります。 角田浜の浜茶屋・海の家を改装したなみ福。今日は佐渡島がきれいに眺められます。そう言えば、あの海岸線を走ったのが9月半ば、暑くて汗だくだったのも2ヶ月前。すっかり秋になりました。 NAMBA69・ハイスタ難波章浩氏のなみ福。2巡目で座れました。注文はもちろん...

鰻~。小島家で久し振りの鰻重

鰻~。雨がザーザー降ってる湯沢。思いのほかすーっと入れた小島家。久し振りに鰻重。ふわっとカリッと、そして美味しいコシヒカリ。 タタミイワシとコゴミをつまみつつ待つたまの鰻が幸せです。via Instagram https://instagr.am/p/Cc8BR87rzp99XJEu8WagGVL_0lYPyjx95L8lTE0/

やっと来れた小島家で鰻重

夏以来、やっと来れた小島家。もちろん鰻重です。紀州産石臼挽き山椒の威力試しです。あっさりめのタレのお店なのですが、山椒にも負けない鰻とご飯。ふわっと身が蒸され、山椒の香りが立ちます。骨煎餅にも山椒一振り。via Instagram https://instagr.am/p/CX1CE0VvJWqqj9N1afL5BOXwRk9bf7JIvW7Qqk0/