タグ: あさくさ

大地の芸術祭2日目。猛暑の津南ひまわり広場に栄村

2024/8/4(日) 今日も猛暑日な南魚沼。そんな中ですが、清津峡の十二峠を登り、白羽毛から津南へ。 早めに出られたので、津南の奥へと進みます。既に33℃です。 今年も来ました津南町ひまわり広場。まさに最盛期です。ただ暑い暑い。 駐車料金のみで、入園無料。 ひまわり畑の中は迷路になってるのですが、まあ今年はいいや。暑いし。今年も変わりかかしコンテストやってます。 昨日の長岡花火帰りか、他県ナンバーも目立ちます。特に長野や名古屋とか。 今日は津南の蕎麦処、大井平そば工房。オープン直後で1回転目が入りきったとこに到着。30分程で着席です。 こちらは妻有に多いフノリと、信州に多いヤマゴボウ両方をつなぎに使っていて、へぎそばのにゅるにゅる感より、ボソッと感が強めです。蕎麦の香りも良くて美味しいお蕎麦です。 今日は小間切れ付きでした。 越県行為。津南の宮野原を越えて、国道117号の宮野原橋で長野県に入ります。信濃川も千曲川に名前が変わります。 長野県栄村に入りまして、毎度ですが、森宮野原駅の国鉄日本最高積雪地点の標識に参拝。7.85mは掘るのも建設工事並みです。 栄村に入ったところの道の駅信越...

あさくさで天恵菇と牛しぐれ煮の釜飯

ランチはあさくさで天恵菇と牛しぐれ煮の釜飯。先日のリニューアルの時に釜飯が追加されているのに気が付き、今日はこれ一択でやってきました。約20分。炊きあがって出てきました。うわっ小鉢もたくさん。これは満腹一直線。蓋を開けると、甘辛いいい香り。巨大椎茸の天恵菇も炊かれるとサイズダウンしてしまいますが、それでも大きい。お茶碗によそっていただきます。うんうんテッパンのお味。高級牛丼。いつも通りご飯の炊きあがりも抜群でした。 via Instagram https://instagr.am/p/C89AUx7STmX/

あさくさがリニューアル

あさくさが、ひと月のリニューアル工事が終わって、今夜オープン。カウンターも盛り上がってます。ハマグリ焼きが大ぶりで旨い。そして夏野菜の煮浸しには、特製ラー油がゴロゴロ掛かって、意外性があって美味しいのです。そして、八色天恵菇の旨煮 佐渡バター乗せのバターがチーズのような濃厚さ。これは旨い。小上がりがバリアフリーになったり、色々変化してます。 via Instagram https://instagr.am/p/C8wpQZgSJWK/

あさくさで春物。ふきのとうと蛍烏賊

今夜はあさくさ。そろそろ春物が出てるかなと。ならば、ふきのとうと蛍烏賊。春です。 ホタルイカは酢みそ掛けで、ウドとワカメと並んでまして、春のお味が楽しめます。 そしてふきのとうの苦味がビールと最高に合います。 地場もの山菜の季節が待ち遠しい。 via Instagram https://instagr.am/p/C4VecWCLoCz/

今季初カニ釜飯をあさくさで

滑ってお腹減った~ったことで、今季初カニ釜飯。炊き立ての釜を開けると、一面にずわい蟹が広がります。さらに蟹のいい香り。かに味噌のお出汁で炊かれるので、ご飯の粒一つ一つに蟹の香り。ビールとお通しから始めましたが、速攻でひと釜食べてしまいました。ふーっ旨い。via Instagram https://instagr.am/p/C1bNeTrr00H/

新米のあさくさで白飯の釜炊き御飯

日曜から秋晴れが続く湯沢です。しかしながら昨日は終日引きこもりで仕事。夜も出掛けず。 今日のお昼は、新米になって初のあさくさです。なので白飯の釜炊き御飯御膳のお肉で。角煮とにしん入りの筑前煮。どちらもメイン。注文炊きの熱々地元産ごはんをモリモリいただけます。完食。 via Instagram https://instagr.am/p/CyxIbfLrGqY/