タグ: ジョークン

2024フジロック2日目にはKRAFTWERK

2024/7/27(土) フジロック 2日目。9時半に湯沢出て、10時半にゲートイン。今朝もまず本陣。今日は胎内のIPAをグラウラーに入れて、トップバッターのTOKYO SKA PARADISE ORCHESTRAに望みます。 今日も昼から雨予報。昨日は近くを雨雲が抜けましたが、今日はどうでしょ? 膝上は火傷、首が若干ヒリヒリで望みます。 2日目のトップは、TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA。毎度おなじみ常連アーティストですが、毎回新しさや楽しさが用意されています。 今年は35周年ですか。イカ天の頃から聴いてますが、もうそんなに。今回のゲストボーカル1人めは、BRAHMANのTOSHI-LOW。 そして、記念ソングの10-FEETのTAKUMA。3時から10-FEETがアサインされているので、そらそやろって流れです。 炎天下の朝イチからハードです。 ホワイトからヘブンへとボードウォーク。旧木道亭が、森のピアノと言うSTREET PIANO解放されています。 アンプやマイクも有りますが、使っていいのかな。弾けないけど。 14:40からヘブン終わりのトクマルシューゴが...

ジョークン、フジロック期間中に深夜飲み放題

温泉街のクラフトビール屋ジョークンビアラボが、#fujirock 期間中に深夜零時から飲み放題実施。1時間飲み放題2,700円は、クラフトビールとしては破格。朝3時まで。#fujirockfestival #クラフトビール via Instagram https://instagr.am/p/C91qrE7ypcQ/

宮内からの高田。観蓮会とクラフトビール

2024/7/15(月祝) 昨夜は湯沢に帰ってきて、そのまま外に出ず。満腹だし、ビールも2Lは飲んでるし、ハイボールも2杯入ってるし。三連休でも梅雨なのでおとなしいものです。 今日もえちごツーデーパスで2日目。9時の電車がE129系大地の芸術祭ラッピング。新潟支社内の1編成のみ仕様だそうです。 喉が渇いたので、サッポロクラシックを朝から。 今日は長岡の手前宮内で下りて、摂田屋を抜けて歩いてます。10時10分過ぎだと駅前の青島も列なし。醸造の町の醤油、味噌蔵を通ると、醤油の越のむらさき、味噌の星野本店。酒の吉乃川に長谷川酒造などなど。 雨が上がって暑くなって来ました。蒸す蒸す。 宮内からてくてく歩いて、打ちっ放し内の黒りりんへ。今月頭にオープンしたてです。来迎寺のりりん2号店で、ブラック特化のお店。 背脂ありなしとしょうがかにんにくが選べる4種のみ。麺は極太麺で、麺も既に真っ黒。スープをすすると、生姜醤油のかなりのしょっぱさ。これはパンチがあります。玉ねぎが箸休めになるくらいで、富山の西町大喜よりもしょっぱいかも。でもしっかりスープが出ていて、旨味たっぷりです。 ここには摂田屋ブラックの...

大地の芸術祭1日目 津南で大名かつ丼

2024/7/13(土) 梅雨の晴れ間の三連休初日。今日は自転車で十二峠越え。トンネルを抜けて下りになると、アート作品? 今日から大地の芸術祭が始まりましたが、こちらはパロディの非公式展示です。でも、毎年バージョンアップして増えてます。 また今年もスタンプラリーを糧に、サイクリングしましょうね。 大地の芸術祭スタンプラリーも、通り道なのでN012中里かかしの庭や、大沢峠のマッドメン辺りが毎度のトップバッター。 そして、白羽毛のN017LIKE SWIMMING、N071田の玉/白羽毛。いつものです。 田沢のUMALに立ちはだかるN009克雪人。夜、腹のバーナーに火が着くこともあるそうで。 白羽毛からは下り坂。越後田沢駅に到着。 するとイベント列車おいこっとが入ってきました。駅付近のアートへ。 越後田沢駅横にはN060船の家。 中にはN061未来への航海の船、N062水から誕生した心の杖があります。黄色い船と水槽。 津南に着いて、お昼に。以前もいただいた大名かつ丼のたからやに入りました。人がどんどん入ってくる前でセーフ。 大名かつ丼は、濃厚で甘めななタレを軽く溶いた玉子で閉じたカツ丼で、...

蒲田ガブリのオーナー登場の夜

2024/7/7(日) 陽向では35℃を超えてる湯沢。昼過ぎまで自宅サーバーの養生して、灼熱地獄を回避してました。てか、二日酔いなんですが。 気温も落ち着いてきて、ちょいと近所回り。ますどまりでは、夏らしく岩からのダイブが盛り上がってます。 ますどまりから上がって、松川から中里へ。気温も30℃を割って、多少楽になってきました。ゴルフ練習してる人もちらほら。 瑞祥庵付近ではほたるの里開催中。20~30匹飛んでるそうです。 湯沢フィシングパークの食事処おらしょ。覗いてみたら、定食もやってるんですね。認識してませんでした。 小腹が空いたので、タマゴサンドでも。 今夜は蒲田ガブリのオーナー登場。春先に、寺泊に行こうかなって話しは聞いてましたが、夏になりました。 湯沢釜蔵で、ノドグロ、アスパラ、栃尾、刺し盛りなどなど。逆にご馳走になってしまって恐縮です。 クラフトビールが飲みたいって事で、ジョークンへ。軽く一杯ですが、楽しんでいただけたかな?

六日町自転車往復でラーメン連食。ビールは別腹

2024/7/6(土) 曇より蒸し暑い南魚沼。魚野川では、鮎釣りが解禁されましたが、またポツリポツリな釣り人達です。 雨が来る前に湯沢戻らないと。 先週、実は清水目指して出たのに、宮野屋に行ってしまいました。今週は初志貫徹で清水です。しかし、着いてまた迷います。昨年の秋振りなので、定番の山椒の塩そばか、季節の冷やしラーメンか、今週の限定の鴨中華そばか。よし、限定で。 油香る醤油スープはさすが清水。まろやかな味わい。そこに鴨つみれ、鴨ロース、定番の薄切りチャーシュー。ほのかにピンク色していて、柔らかくて美味しいです。鴨の香りもふんわり。 鴨を中心とした美味しい一杯です。 ニトリ横のJAにキッチンカーが並んで人だかり。リニューアルだかオープンイベントだか。塩沢の青木酒造で、鶴齢の仕込み水をもらってグイグイと。 牧之通りのカマキリさん、2箇所に居るの初めて気が付きました。この辺りでは、カマキリが秋に産卵する際の高さが 雪の深さに相関すると言う都市じゃない伝説があります。 六日町からの帰り道。寄ってしまいました。博多ラーメンのごたる。先月から博多豚骨が食べたかったのですが、清水から3時間足らず...