タグ: サイクリング

近所をくるっと桜チェック

今日も近所をくるっと8Kmほどサイクリング。中央公園から岩原川沿い~湯沢学園~公民館と回りましたが、家前の8分が一番で、他は3分からつぼみ。 毎年の花祭りは4月29日。来週の天気もは良さそうなので、開花と雪解けが進みそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cccb6hRvaNq1oEqJcKdrRxUpCF651gb48zguuo0/

昼飯のラーメン屋往復に自転車11Km

昼飯のラーメン屋往復に自転車11Km。車社会新潟です。ホントは、あちらこちら買い物併せて回りたかったのですが、雨が本降りになり急いで帰ってきた次第。昼には雨も上がるはずだったのが、夕方までぐずつくことに。 via Instagram https://instagr.am/p/CcZ66h7vFk6hObURp2UXDJARTY1zqr4PvEHHpQ0/

スキー日和に自転車で塩沢往復。花粉だらけです

2022/4/9(土) 快晴の湯沢。まさにスキー日和なのですが、自転車乗って石打方面へ。気温15℃超えの朝で、日中20℃近くまで上がる予報です。台風1号の影響ですかね。 雪解けも進んでいますが、石打サンライズから見ても雪たっぷり。まだまだ滑れそうで惜しいですが、今日はちょっくら走ってきます。 花粉が--多め。 欅亭でハンバーグ。刻みタマネギの食感良く、ふわっと整形されたハンバーグが自分好みで、ほぼ毎回いただいてます。1年半振りなので、ガーリックライスとボルシチも付けて、自分の中での定番です。 地元塩沢コシヒカリの粘り気を活かしつつ、香り高く仕上がったガーリックライス。 レモンとトマトが爽やかなボルシチ。セロリや牛、根菜など具沢山で美味しいです。ガーリックライスが多めでお腹いっぱい。 実は、今日は予約のみだったようなのですが、一人だったのと時間が早かったのでいただく事が出来ました。ごちそう様です。 塩沢から舞子スキー場に立ち寄って、石打に抜けるコース。舞子は先週で営業ラストだったので、雪はまだまだ豊富ですが閉鎖です。 国道走ってると、20℃近い日差しで暑いくらいですが、両側が雪の田んぼに...

今日は、六日町イオン往復で42Kmほど。花粉症の戦い

気温も10℃近くまで上がった今日は、六日町イオン往復で42Kmほど。幹線道からは雪は消えてますが、農道など裏道はまだまだ走れません。花粉症なので、極力裏道抜けて排気ガスを避けたいのですが、ままなりません。鼻水、目のかゆみとの戦いです。 via Instagram https://instagr.am/p/Cb2JKQhvN-7pNpvC8UgY1y2ARYBN7nSM9qTZwo0/

旧ルーデンススキー場までの往復13km

旧ルーデンススキー場までの往復13kmのサイクリングでしたが、気温はまだ4℃。行きは登りなので、途中から暑くなって来ましたが、帰りは下りで運動量少なく手も冷たいです。2時くらいから雨かと思ってましたが、細かい雨が12時半くらいから降って来て、急いで帰宅です。獲得標高は150mで、ほんの近所散歩でした。しかし、まだまだ積雪の湯沢です。

2021-22シーズンイン。かぐらで初スキーの週末

2021/12/10(金) 今夜も雪国牛鍋。スキー場の雪が少ないのですが、面々が集まるとシーズンインの感じになってきました。お通しは縮みほうれん草のアンチョビお浸し。香ばしくて旨い。 そして、カンパチのカマをほじくり、限界まで。塩麹で漬けた鶏の唐揚げ。王将の塩(マジックパウダー)持ってきて味が王将化してます。 雪国牛鍋からのSWING BAR。緑の人ほか顔馴染みが並んでます。何にしようと眺めてたら、そろそろ空けたいとクラフトジンの和美人をすすめられ、久し振りに。ソーダで割ってこの柑橘を感じながら、12時半。え?牛鍋に長く居たからなあ。 営業のタイミングと合わず、2週振りのSWINGでした。 2021/12/11(土) 21ー22シーズンイン!朝7時20分に駅に着いて、新幹線初便の人の前に並ぶとポールポジション。でも、かぐらは既にこの時点で営業開始です。 7時40分の急行に乗って、ロープウェーは定員半減で2便見送りみつまたエリア着。融雪のためのキャリーサービスに板とブーツを預けゴンドラへ。ゴンドラ前で荷物受け取りゴンドラ乗車。滑り出しは9時です。気温0℃まずは足慣らしとチェックから。 9...