タグ: スキー

新潟出る前に、朝イチGALAでストップ雪

2023/1/14(土) 越後湯沢駅東口のシャトル乗り場、三連休より人が並んでます。特に神立と石打丸山。GALAは新幹線直通が多いのか、待ちナシ。 今日は朝イチGALA。気温が高杉で、山頂高津倉山でも10℃。グルノーブルコースのファーストトラックをゲットしましたが、既に緩んできています。 山頂グルノーブル。ファーストトラックをゲット。 湯沢のスキー場の中でも、整備の美しさはピカイチのGALA。ピステンが荒らされていないファットラは、綺麗な波目にエッジを取られないように気を付けて爆走します。 南魚沼が一望に観られる山頂ですが、軽く雲海。 昨夜、某ちゃんからの情報通り、南エリアがオープン。多分、リフトワゴネットにも一番搬器乗車。 ただ、連絡コースのバットマンとイライザのみのオープンのため崖には行けず、コース脇の新雪は既に黄砂が乗ってるかのようなストップ雪です。 おとなしくリピートしています。 朝イチGALA。今シーズン初めて開いた南エリア。ピステンが効いたコースはスッゴく走りますが、コース脇に浮気すると膝が痛くなるくらいのブレーキがかかります。こりゃ、ブロンコや260万ダラーは無理だな。1...

クローズ2日明けの5ロマ狙いで、午前半休のかぐら

2023/1/12(木) 火曜日の暴風雪、水曜日は除雪運休だった5ロマ狙いで、急遽午前半休をもらってかぐらへ。昨日は晴れで風も無かったようなので、コース内はボコボコギタギタでしょうけど、外はどうなんでしょうか。 1便のロープウェーが3分早く出たようで、空いてる2便目?で上がります。お!やはり緑の人がいる。 5ロマオープン待ちでメインゲレンデで足慣らし。ピステンがきれいにかかって、非常に滑りやすい。高速ターンで70Km/h超で飛ばします。 おっと、緑の人も高速ターン。 9時半の五ロマオープンに合わせて、1高山頂駅で待ち。ゲートオープンと同時に、恒例の大競争。ボードよりスキーに分があります。 それでも平日。それほどの待ちも無く、まずはリフト下、リフト右でパウダーいただきます。 クローズ明けの5ロマ。リフト待ちも無く、リピートを続けます。 一昨日の嵐で30cmとか積もって、昨日はクローズ。ふかふかの新雪ではなく、沈み込んだ雪で浮力があります。 田代8ロマ乗り場に出るのですが、沢がふさがっているか心配ながら、落ちすぎなければ問題ない感じ。ただ谷の底には穴が開いてるので避けないとです。 昨日降ら...

連休中日の夜の温泉街は夕食難民だらけ。最終日は晴天のGALA。

2023/1/8(日) 昨日は神立から帰ってきて、買い物やサーバーのやブログの整理してたら夜になって寝落ち。目が覚めたら1時半。夜は詰んだ。 今朝は7時には、出る準備が整ったものの、視界不良や混雑が気になって、結局ゲレンデに出ずweb周り。 各ゲレンデのカメラを見ると、かぐらは空いてそうな。 連休中日ですが、結局ゲレンデには出ずに、ほぼ自宅引きこもり。そんな中、1月三連休中日の夜、大井町からの居残り組み二人ですが、朝になって夜の店予約なしの連絡。 急遽、探して味道楽で空きがあったのを押さえました。まずは刺盛り3切れづつ。厚切りの刺身を堪能。 そして海鮮寄せ鍋。お酒はさんずい。直汲み純米大吟醸。よっと濃厚な呑み口に、海鮮鍋がよく合います。具沢山のお鍋です。 日本酒2本目は松乃井の「日本酒」コシヒカリを酒米にしたお酒。すっきり。 さらに爆弾コロッケでお腹いっぱいです。 雪国牛鍋からのCab9。雪国牛鍋も知った顔が並んでます。スキーシーズンの最需要日で、こちらもギリギリ入れました。 雪鍋の後はCab9へ。グレンモーリッジの新ラベルとニッカセッションで。ああ、飲んだ。 2023/1/9(月祝)...

昨日の食べ残しパウダーをいただきに、今季初の神立へ

2023/1/7(土) 予報通り晴れの日の出。8時半に越後湯沢駅に来たら、予想通りの混雑。今シーズンから中里以外のスキー場行きシャトルバスを東口に集まりました。 でも、乗り場のが一つで方面表示も無い所に列ばせるので、慣れない観光客はどの列に接続していいかよく分からないカオス。 乗り場集結で便利ですが、乗り場にも行き先板が必要だなあ。 そして、神立バス1便満員で見送り。 今季初の神立。混んでるだろうなと思いつつ来ましたが、連休初日の9時だとチケット売場も混んでると言うほどではありませんでした。徐々に混むでしょうね。 まずは山頂Eリフトに向かいます。 昨日のパウダー食べ残しをEリフトリピートでいただきます。スーパーオリオンに人が溜まって埋もれてたりするので、よけながらの滑走。 途中、林道の山が何カ所もあって、さながら障害物滑走です。 神立のパウダーゾーン、ツリーヘラクレス。段差に気付かず頭から一回転。白い粉まみれです。 林の中は、ほぼ食べ尽くされていてボコボコ。いきなり目の前に段差が現れます。 スーパーオリオン脇の林は、さすがにパウダー残ってました。 天気いいから段差も分かる。 混む前にブ...

湯沢高原パウ 朝イチ2日分。40cmと20cm

1月2日と6日のパウダーをまとめた。 新年から湯沢高原パウで、朝イチ2日分編集。1/2は前日からの積雪40cm。でも重くて重くて、トップを沈めるとブレーキかつんのめるパウダー。最後はコマクサ下山コースで。1/6は前日からの積雪20cm。こちらは軽くて、ある程度トップを沈めても浮力が出ますが、山頂パノラマリフトのオープンまで居れなくて下山。下山コースもクローズの日でした。 230102_6yuzawa

朝イチ湯沢高原でパウダー20cm。夜には大井町軍団登場

2023/1/6(金) 昨夜からの積雪20cm。仕事前に朝イチ湯沢高原。 ロープウェー降りたら一面のパウダー。前回1月2日に比べ軽くなったので、キスゲコースの非圧雪部分も浮力出て滑りやすいです。気温はマイナス2℃。降ってる雪は細かい針。いい雪です。 朝イチ湯沢高原。除雪に時間が掛かっているのか、10時になっても山頂パノラマリフトがオープンしない。下山コースもクローズなので、トリプルリフトをリピートする事終始。 それでも食べ尽くせないパウダー。食べきれなくても時間切れ。仕事に戻らないと。ロープウェーで下山します。 湯沢高原トリプルリフトリピート11本。滑走12で獲得標高2,100m。 ちょっと遅れているシャトルバスを待って帰宅。 バスロケーションシステムで、バスの位置が分かるだけでイライラ解消します。 ICですら使えませんが、路線バスでも導入して欲しいものです。 大井町のSAMI・LOTIからスキー・スノボに来てるとの事で、マンハッタンに表敬訪問です。 行ったら終わりかけで、既に記念撮影時間。今日から三連休、お店の常連さんで滑るそうです。 マンハッタンからの小島家。昼にカップラーメン食べ...