タグ: 自転車

11月飛び石4連休は新潟へ。新蕎麦とカニとか、ニセコジンとか

2021/11/19(金) 6時に越後湯沢駅に着きまして、空を観たら赤~いお月様。今日は皆既には「もうちょっとで」「ほぼ」「惜しい」部分月食でした。ちょうど欠けの最大が6時3分だったので、写真の7分ほぼ97.8%だったかも。スマホではボコボコですね。 今夜は村のおやじ。たこ焼きが食べたいなあと、でも、素のままをポン酢で。1個は醤油で。ふわっと焼きあがった生地に、ポン酢や醤油が凍みて軽い。生地を溶いてるお出汁が、こちらの方が感じられます。 明日の予約で、ママの餃子が入ってて、餡をこねてるなと思って、餃子ハンバーグを所望したら、出てきました。酒のつまみに最高。旨い。 2021/11/20(土) かぐらスキー場のオープンも延期となり、まあ元々滑る気は無かったのですが。えちごツーデーパスで北上する前に、十日町に途中下車。 へぎ蕎麦の十日町。新蕎麦目当てに駅前の田麦そば繁蔵に来ました。移転後2回目? カフェメニューが追加され、クレープやガレットが追加されてます。蕎麦は自家生産で自家製粉。ガレットでビールとしました。大正解。蕎麦粉の皮を半熟玉子につけて、蕎麦のいい香りが引き立ちます。 そして、お蕎...

猿ヶ京温泉往復サイクリングは、さすがにバッテリー切れ

2021/11/11(木) そう言えば、上野駅は新幹線唯一の地下駅です。それも深い。地下38m。ちなみに深い駅では、都営大江戸線の六本木駅が地下鉄最深で42m。青函トンネルの吉岡海底駅は地下というか海底149mでしたが廃止(観光用で使われてる?)。地下70mの上越線土合駅が地下70mで日本一の様です。 オフィスは早く出ても、新幹線内、湯沢宅でも結局仕事。落ち着いたところで温泉つかって雪国牛鍋へ。甘辛の手羽先のBBQ風には雷ソースを。ピリッと引き締まります。野菜も食べたくなってアンチョビキャベツ。シャキシャキしてガーリックの香りとアンチョビの塩味。やっぱりビールが進みます。 軽くCab9に寄ったら、本日定休のSWINGさん。CAOL ILAを水割りで。柿の種の蓋がデコレされちゃった。 2021/11/12(金) 日本海側が、海岸に沿って雨。湯沢も湿った空気が入ってるのか、雨雲が湧いてます。 そんな金曜日のランチは鼎で、鶏の唐揚げ香味ダレ。あ、昨日も唐揚げ2個付いてたっけ。油淋鶏的なソースがサクサクの食感で美味しいです。小鉢はめかぶぬるぬる。やっぱご飯が美味しい。 今週は金曜日まで早かった...

新井の新蕎麦と、トキてつのSLを直江津で。秋晴れの上越、長岡へ

2021/11/4(木) 夕方移動で湯沢に戻ってきましたが、残業。小雨降る今夜は村のおやじです。 昼寝をちょっとしたものの新幹線では寝られず、なんか疲れ気味。豚のしょうが焼きでパワー注入。ハーフサイズですが、立派なロース2枚並び十分です。早よ寝よ。 2021/11/5(金) お昼は越後維新の醤油ラーメン。軽く背脂が浮いた煮干しなど魚介がガツンとくるスープ。ストレート細麺もコシが強く、しっかりした肉質のチャーシューとで美味しくいただきました。里の山も色づいた湯沢です。 月初の残業終わりで、温泉街に出たのが10時過ぎ。雪国牛鍋に入ったも火を落としてしまってたので、お通しの白菜のナムル風と筑前煮。どちらもほっこりするお味で和みます。 その後は地下に下りて一杯。Ardbeg TENをストレートで。塩味とピート臭と、スモーキーさに苦みが織りなすウイスキー。しかし、眠気が。。12時間勤務の影響か?もうすでに若くはないです。 2021/11/5(金) 晴れ渡る土曜日。先週は妙高赤倉~燕温泉へのサイクリングで、右膝の古傷再発だったので、登坂など無理せず。えちごツーデーパスで上越に向かいます。超快速スノ...

文化の日11/3 神田まで自転車往復でゴーグル試着と蒲田まで

2021/11/3(木・祝) 今日は文化の日でお休み。珍しく休みの日の東京です。晴れた午後の大井町から自転車。三田で何か無いかなと探したら、煮干し系の海岑(うみぎん)を発見。まずは、デフォの煮干し中華そば。かたくち、うるめ、鯛の節から取った苦味など無いクリアーなスープ。二日酔い気味の内臓に凍みます。ストレート細麺もコシがあって小麦の香りも良いです。鶏白湯も気になります。 芝公園から虎ノ門二丁目の前職場の再開発をチラ見。続々と巨大なビルが生えてます。虎ノ門に会社が移転した99年には想像もつかない変貌です。 国会を横目に桜田門の巨大ポリボックスからの皇居。相変わらずランナーだらけです。 神田のビクトリア本店でゴーグルの選定。品数豊富な本店で試着します。シーズンアウトと共に、バックル取り付け部が割れてしまったSMITH I/O X。その後継もSMITHで選んでますが、4D MAGは視界が広いものの歪みが大きいので、I/O MAGとSQUAD MAGだ迷ってます。球面か平面か。どちらも調光タイプもあり、見え方とベルトの幅の違いかな。レンズの取替はSQUADに軍配ですが、調光だとまず取り替えない...

妙高高原赤倉のレッド焼きそばと紅葉サイクリング。摂田屋へも

2021/10/29(金) 新米になって初の人参亭。とんかつはもちろん、ご飯も美味しいお店で、艶も旨味もいい炊き上がりです。脂身も美味しい越後もち豚のロース。さっぱりヒレより、がっつりロースが好きなんですよね。キャベツもたっぷりでお腹いっぱいです。店を出たら、通り雨も止みました。 処理漏れ発覚で大残業。そこからの雪国牛鍋です。鶏モモのローストが、皮パリパリで身はふわふわで、さらに付け合わせの野菜が旨すぎです。ビールの後はサントリー・オールドのハイボールで。長く愛してます。 2021/10/30(土) 8時過ぎの越後湯沢駅。苗場・田代方面のバス停が行列。8:20の便ですかね、スノーシーズン並みに、駅ドアまで並んでます。快晴の湯沢。わたしゃえちごツーデーパスの旅。 えちごツーデーパスで妙高高原駅まで。駅前の観光案内所で電動アシストのe-bike借りて、赤倉温泉まで山登り。妙高の山々は既に冠雪で白く、紅葉で色づいています。延々登りで245mの獲得標高。 妙高赤倉に来た目的がこれ。レッド焼きそば。上越3色焼きそばの糸魚川ブラック、直江津ホワイト、そして、赤倉レッド。ここみよしやが最初とされ、赤...

ひと月振りの東京週末は、城東方面へサイクリング

2021/10/16(土) いつもは17号を魚沼へ北上してますが、今日は東京。15号を北上中。増上寺、東京タワー、皇居と抜けて神田へ。さらに、、、 神田でラーメン。昨夜Dra-1で話題に上がった煮干しの長尾中華そば。ちょうどオープン直後で、東京で食べるのは初です。店に入るまでは、あっさり系にしようと思ってたのですが、入ると煮干しの香りに負けて、ごくにぼを押してしまいました。セメント系ドロドロスープは煮干しの旨味がよく出て、渋み苦味はありません。極太の麺でもスープを持ち上げ、これぞ長尾。デフォでも大きなチャーシューが2枚としっかりのメンマ。美味しいです。長尾中華そばは、10年前の2011年9月に、青森の本店で朝ラーして以来。神田店にもやっと来れました。 神田から東へ東へ、錦糸町から亀戸。全然来ない城東方面です。そう言えば、清澄白河が人気出て一度見ておこうと、大島~深川~清澄白河。確かにBlue Bottleを初めとするカフェや、ショップが住宅地の中に点在して、土曜日の今日は人も多いです。 近くの住吉には、新卒当時の31年前、新人研修の2週間泊まってましたが、そのホテルも見当たらず、かなり...