Swingにワラワラ人、カオスです。
謙信から地下に下りて、ニッカ カフェジン。そして、そこな気の抜けたシップスミス。少量で永らく置いてあったボトル。ジンのボタニカルがすっかり飛んでます。 ワラワラ人がやって来て、カオスです。 via Instagram https://instagr.am/p/CyhJa05yajn/
謙信から地下に下りて、ニッカ カフェジン。そして、そこな気の抜けたシップスミス。少量で永らく置いてあったボトル。ジンのボタニカルがすっかり飛んでます。 ワラワラ人がやって来て、カオスです。 via Instagram https://instagr.am/p/CyhJa05yajn/
謙信出たら偶然、人参パパとベーマカが歩いて来た。そのまま連れられSWING BARへ。先ずはジャックソーダ。 そしたら、わらわらと集まってきました。金曜日の夜っぽい。 ここでニッカ宮城峡蒸留所限定を、ロックにして途中でソーダ割りに。次は余市蒸留所限定で同じく。飲み比べると、宮城峡は華やか、余市は渋め。おっと1時過ぎです。 via Instagram https://instagr.am/p/CyWxyjhyWfN/
天一のこってりMAXを4時前に食べたので、お腹減らず。ってことで食事要らずでSWING BARへ。 風呂上がりのビールはクイクイ吸収されます。沖縄土産のお通しが続いてますが、TONPIトンピーって言う、豚皮スナック。揚げてないのにカリカリ。旨塩味でビールのあてに持って来いです。私も初めて。 そして、ブラディーメアリー。最近トマトと言えば、ニートサワー(通称)が多いので標準的なモノを。タバスコ・胡椒掛けてカスタマイズです。 via Instagram https://instagr.am/p/CyQvmZ_L0cp/
2023/10/09(月祝) 今日も雨の魚沼。秋の行楽なのに、観光客の皆さんは動き回り辛そうで、駅ナカが混んでます。 今日もほくほく線で十日町。突然閉店したZIKKA軒は、設備もそのままな様子です。惜しいお店。 では、醸薫に向かいます。 十日町のクラフトビール醸造の醸薫酒類研究所JOKUNが3周年。ドイツビールのフレッシュホップケルッシュ初醸造で飲み放題とポテトとウインナー食べ放題。 ケルン系のスッキリしたビールでグイグイ飲めます。最後は飲み放題ビールではないですが、濃い味の大人の義理チョコで。 フレッシュ ホップ ケルッシュ ABV6% スッキリ苦味控え目。確かにたくさん飲めます。 大人の義理チョコ ABV8% ケルッシュを飲み続けて、濃いお酒って、やっぱり濃かった。 湯沢に戻って来て、呑みすぎ謙信。ビール飲みすぎで既にヘロヘロです。店休前って事で牡蠣いっぱい。 その後は地下へ。ほぼほぼ覚えてません。てか途中で寝てしまいました。
2023/10/08(日) 今日はノープラン。ですが、北長岡川崎のラーメン屋に行こうかと。まだオープンに早いので、その手前にある酒屋平成堂へ。クラフトビールのHEISEI BREWING醸造所であります。 こちらにはイベントの時にしか来たことが無かったのですが、今日は落ち着いてお話も聞けます。 今日はこの秋の新樽で、かぐら南蛮IPA。去年より辛さが増したとのことですが、自分には辛さはほんのり、青いフレッシュな爽快感が口に広がりました。ABV6。美味しかったです。 HEISEIの最新作は台湾の台南のサワーをヒントにした梅トマトだそうで、こちらも気になるところです。 Komachiラーメンスタンプラリーも9軒目。今回は濃厚豚骨魚介のらいふ。前から来たかったお店で、トロトロなスープは、にぼしいわしや節のエグミは全くありません。キャベツが乗っているのがアクセントになってました。 メニューには煮干しのスープもあって、そちらはあっさりっぽい。そちらも気になります。 長岡駅で最初に来たのが、信越線直江津行きだったのでそれに乗り、柏崎でても下りようかと思ってたら爆睡。直江津で向かいに新井行きが3分接続...
味道~ネボケと流れてSWING BAR。最近では珍しい3軒ハシゴ。先ずは定番のジャックソーダ。 そして、myボトルは昨夜空けてしまったので、気になるモルトで。GLENLIVETのCARIBBEAN RESERVE。こちらはラム酒の樽熟成が一部使われてるらしく、甘めで華やかな仕上がりになってました。 なんだかんだと深夜です。 via Instagram https://instagr.am/p/Cx_vPrNSN49/