柏崎の越の誉新酒会へ。閉店予定の老舗には長蛇の列
2025/10/25(土)
日の出ころ晴れ間が出た湯沢ですが、しばらくして曇より。自転車か迷いましたが、今夜から雨っぽいので電車ででます。
上越国際スキー場前に来ると、熱気球が飛んでます。北風に乗って湯沢方面へ飛んでいきました。あと2機は田んぼで飛行前。先日、一関での熱気球大会が雨で中止だったので、これはありです。
八色の森は終わったし、何のイベントなのか不明です。
調べてみたら、最近小千谷でやっている気球の体験イベントの派生のようです。
小千谷観光協会インスタ
ほくほく線を犀潟で乗り換え。犀潟駅前のコンビニのような店、気になってたのですが、パン焼く喫茶店なんですね。
柏崎で越後線に乗り換えて東柏崎。閻魔市や海の花火大会で有名な柏崎です。湯沢からだとなかなか来づらい場所です。
ではまだ早いので、気になるお店の前にうろうろ。
東柏崎にわざわざ来たのは、餃子の店フータンがお目当て。既に無くなった高田仲町のおばこで修行された女将さんが焼く餃子で、ニンニクも肉も無しの野菜餡。直江津駅前のひろ坊も野菜餃子ですが、上越のソウルフードでしょうか。
肉無しなのに旨味たっぷりで、おろしニンニクが出て来ます。これタレに溶いても旨い。
そして、煮干しラーメン着丼。ザラつき無い濃厚煮干しスープで西巻流っぽい醤油味。麺は細麺と平打ちが選べ、平打ちにして相性ヨシ。大きなチャーシューに穂先メンマで満足感アップです。
ビールにお通しのポテサラで満腹。柏崎駅まで歩こう。
お腹いっぱいなので、てれてれ歩いて腹ごなし。10年前に一度閻魔堂に来て、その後閻魔市と自転車修理の時以来?ご無沙汰しているのでお参りいたします。
そして、柏崎駅前に来ると長蛇の列。花びらチャーシュー麺で人気なラーメンそばよし。これまでも通る度に列んでましたが、長蛇。この11月3日で50年の歴史を終えるそうで、ソウルフードの食べ納めか4時間に待ってでも食べたい人達だそうです。閻魔市の時だか1度だけ食べました。
二つくらいの目標が定まらないと、中々来ようと思わない柏崎。越の誉の原酒造が新酒祭りやってて、醸燻ジョークンが越の誉の酒HAZY IPA出してます。
お腹もパンパンなので、新酒の量り売り純米大吟醸から。さすがにフルーティー。お猪口一杯分で200円。お得すぎる。
最近、全然飲んでなかった日本酒。たまにはってことで、越の誉 原酒造の純米搾りたて生原酒。新酒祭り限定で、微発泡な舌ざわり。先ほどの量り売り純米大吟醸のフルーティーさと違い、キレが酒を進めます。
そして、こちらも昨日出来立てで詰めたばかりの酒HAZY IPA 誉。まだ旨味が出て来てないと岩田醸造長は言いますが、キレッキレなこの状態はなかなか飲めません。これから旨味倍増な予感。
柏崎と言えばブルボン。古いデザインの駅前に聳え建つ本社ビルです。駅ナカにはプチ販売機、そりゃ置きますよね。ただ、いくつか歯ぬけ。昔なら、お膝元で歯抜けとはと営業やベンダーが叱られたものですが、最近はハラスメントとか下請け法とかで指導者しづらいのでしょうか。知らんけど。
柏崎駅近辺の街並みは広い道が多くて、整然としています。日本海からの風で、大火が何度もあったとのことですが、お隣刈羽村の原発のお陰もあるんでしょうかね。
では、長岡方面から帰ります。
長岡経由で湯沢に戻ってきました。長岡で時間があるのでアオーレまで出て、帰りに金の達人夫妻に呼び止められうっ。
柏崎からも長岡からも爆睡で湯沢に帰り着きました。
さて。
湯沢に帰ってきて、まだ6時前。開けてるはずのジョークンに行ったら、柏崎帰りでちゃんと開けてました。一杯目は酒HAZY IPA。昼の越の誉ではなく、〆張鶴の宮尾だったか?忘れました。
そして、ルミナスオレンジ2杯。これはいいできです。
中国からの方を含めて記念撮影。
ジョークンから1階に下りて、ニッカのSessionをソーダ割りで。今夜もポーカー家です。
そして、雨。向かいに走ってcab9。新しいボトルが入ってきました。んで、Taliskerをストレートで。の次はDEACONをソーダで。
高額品は45→30mlに減らすステルス値上げで頑張るそうです。





















































