月別アーカイブ: 9月 2020

秋雨の湯沢。初めての秋山郷へ

2020/9/25(金) 早引けして湯沢着。18℃くらいは寒いです。温泉入って出掛けよう。 湯沢の一軒目は、鼎。珍しいお通しで、肉じゃが。あっさりめでほっこり。そして、新蓮根の海老しんじょうはさみ揚げ。これがシャキシャキ。 秋の幸と言えば、今夜も銀杏。昨夜は揚げ。今夜は塩煎りで、翡翠の宝石を食べちゃいます。で、え? 里芋がデカい。帛乙女(きぬおとめ)の素揚げがほくほくです。お腹いっぱい。 金曜日のSWING BAR。ローカルタイムかと思いきや、観光客もいらっしゃいます。鼎でも聞きましたが、先の四連休の湯沢はメチャメチャ人が多かったそうで良かった。今宵は、三兄弟ジョニー・ウォーカーの中からワインカスク、ジャック・ダニエル No.7、グレンリベット 12年をそれぞれソーダで。JW以外は定番。安定感ある華やかさです。 2020/9/26(土) 朝のうち雨は収まっていたのに、昼から断続的に小雨だったり雨降ったり。で、ランチは近場のレストランゆざわでカツカレー。素直なカレーですが、辛口なとこがいいです。カリッと揚がったカツもジューシーで、ご飯はもちろんコシヒカリ。 雨の湯沢。時折、雨足が強まりま...

サンシャイン内で火鍋風シーフードスープカレー

今日は出社。雨なのでサンシャイン内でお昼。ちょっと気になっていた伊豆高原Kenny’s House Cafeの火鍋風シーフードスープカレー。たっぷりの舞茸やモヤシに、小エビやホタテなどシーフード。スープカレーと言うより、パクチーたっぷり舞茸の薬膳スープって感じで、タイっぽさが美味しかったです。 via Instagram https://instagr.am/p/CFi8KD6AwHx/

大森のまるやま。カツカレー昼やってないんですよ~。

リモートランチは、大森のまるやま。カツカレー注文したら、昼やってないんですよ~。残念。で、ノーマルのロースカツ定食。なんと千円で林SPF豚のこの大きさは素晴らしい。脂身がまた旨いです。via Instagram https://instagr.am/p/CFhSXeQAAFK/

大井町に戻ってきて、よなよなです。

大井町に戻ってきて、荷ほどきなどなど。今夜はよなよなです。お通しの鮪の煮込みは山椒がきいていいです。そして、長ネギを豚と大葉で巻いた春巻き。なるほど、この食感は面白い。最後に煮豚の生姜ポン酢ソースかけでさっぱりと。 via Instagram https://instagr.am/p/CFe8xbogzUk/

[後編]2020八重山ダイブ 波照間ダイブと日本最南端の碑。泡波も

2020/9/21(月祝) 波は若干有りますが、波照間に渡れると言うことで、離島ターミナル。ただ、一度乗ったぱいじま2がエンジントラブル。代わりの高速艇3艇に乗り替え。ただ、こっちの方が早いので悪くは無いです。 1便で来たものの、北風による波が立ってて、ダイビングは中止。あらら。にし浜まで波の様子を見に来ましたが、リーフの外がバチャバチャしてるのがわかります。 島内サイクリングも雨が怖いので、宿で待機。 日本最南端が並ぶ波照間島。泡波の波照間酒造所も酒蔵の最南端です。今回の直売所はミニボトルと2合瓶のみ販売。2合瓶はなんと5本までOK。 雨の危機も去って、3時位に島内サイクリング。何度も来てるうちに、すっかり来なくなった最南端の碑。青空になって日射しが刺さります。 近くには灯台、星空観測タワーもあり、夜は観測会をやってたりしますが、コロナでどうなんでしょう。波照間はコロナゼロだそうです。 波照間の夜。今夜の一軒目は、宿の近所のあがんから。なんと!泡波を含む3杯と1品でセンベロやってます。さすが波照間。その一品は麺つゆで食べるもずく。 太い琉球もずくで食べ応え有ります。スクの島豆腐。スク...

[前編]2020八重山ダイブ 石垣マンタ祭りと酒と牛。ああカメラ水没

2020/9/17(木) 羽田空港です。4連休と有給休暇消化の夏休み。羽田空港もゴールデンウィークに自転車で来て以来。その時はガラ空きでしたが、かなり人も増えてます。その時は使ってる人も全然いなかった、セルフ手荷物機。ようやく国際レベルになった感じです。 ちょいと展望デッキでも。 座席のクラスJアップもでき、羽田空港でお昼。さてどうしようかなとウロウロしてたら、銀座ライオンでお子さまランチのような日替わり発見。定番なお味です。 そして、さくらラウンジでビール。でも、おつまみもコロナ対策で無くなってて、ちょっと残念です。では、JTAの希望と書かれた首里城ジェットで石垣に向かいます。 石垣空港到着~。去年の10月連休振りです。蒸す。 石垣島の挨拶まわり(笑)。晴れる屋で地物のお刺身から今日はカツオがいいよって、岩ちゃん。2月のニセコヒラフ振りです。更に地物三点盛り。アカマチ、イラブチャーのコリコリさが地物ですね。周りのお客さん含め飲んだ~飲んだ~。 石垣二軒目はエレファントカフェ。トロピカルなお通しと、何故かイムゲー。IMUGEは、沖縄で元々飲まれていたいも焼酎を復刻した酒まったりとした味...