金曜日。呑みすぎ謙信に現れたの大井町民
金曜日。仕事終わって出て来たのが呑みすぎ謙信。ちょうどカウンターが開きました。そこに現れたのが大井町民。また今週も。(右端は従業員 @kidocoro44 です) 刺し盛りとイカ焼きで乾杯です。 via Instagram https://instagr.am/p/C2lA9ucy7tD/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
金曜日。仕事終わって出て来たのが呑みすぎ謙信。ちょうどカウンターが開きました。そこに現れたのが大井町民。また今週も。(右端は従業員 @kidocoro44 です) 刺し盛りとイカ焼きで乾杯です。 via Instagram https://instagr.am/p/C2lA9ucy7tD/
会議終わりで、ささっと鼎のランチ。今週は牛肉とピーマン・タケノコのオイスター炒め。 牛肉とオイスター・ソースの旨味に野菜。ピーマンと竹の子のシャキッとした食感がいいです。そして、小鉢のしらすおろし。ご飯に乗せると美味しいんです。湯沢でしらすおろしってメニュー無いんです。ご飯半膳お代わり。 via Instagram https://instagr.am/p/C2jx6f5r17f/
2024/1/26(金) 強風も収まってきた湯沢。かぐらが開けばパウダー天国だったんでしょうが、今日もクローズ決定の知らせ。会議もあるので、湯沢高原に依存性のある白い粉を食べに朝スキー。 山頂も開いてますが、先ずはキスゲをリピートして、直ぐに食べられてしまう非圧雪ゾーンをいただきます。 あ、赤い緑の人だ。 湯沢高原キスゲリピートの次は山頂青いケシ。スキー学習の学生達は、青ケシには入って来なかったのでピステンもキレイなまま。 コース脇にはノートラックのパウダー。強風のおかげで、今回もウィンドパックされた新雪。沈み込みせず滑りやすいのですが、舞い上がらないんです。 湯沢高原は通常空いてて、リフトもスイスイなのですが、コロナ禍も終わり、修学旅行などスキースノボ学習が多くなりました。リフトのタイミングが悪いと、待ちが出たりリフト停止したり。 10時前、講習が本格化してきました。会議もあるので下山します。コース脇のパウダー、麓の布場もパウダーです。 仕事前湯沢高原、青ケシ~キスゲリピートからのコマクサ下山コース。1時間半ほどの滑走ですが、約2,400mの滑降実績でした。 ウィンドパックされた新雪...
帰り道。雪降る温泉街を歩くとCabの灯り。酒と明るい所に誘われる習性のため、今夜もあと一杯。 今夜は落ち着いてるなと入ったら、湯沢モンスターのひとりが登場。可愛く撮られるのは心外だとおっしゃる @mmk_tan_x が入って来ました。 そしたらおやじ御一行さん。夜は更けます。 via Instagram https://instagr.am/p/C2ibnD-SbDm/
会社の全体会議が終わって、ほっと一息。リモートにも関わらず、スライド画面の準備が出来るのはインターネットのおかげです。 そして、出て来たのは温泉街のネボケ。シラスのトマトソースピッツァ。生地を伸ばしてトッピング。焼く前から既に旨さを感じます。熱々でトロッと流れるチーズは、シカゴピザのようで掴めないくらいです。あっつ熱つ。 赤白のシャツがウォーリーかと思ったら、ジャパンだった。
さて、お昼ご飯。何にしようかなと思い出したのが、駅なかムランゴッツォカフェのハンバーグプレート。食べたこと無くて、毎度注文してから、今度食べようと思ってたものです。 シャキシャキなサラダにお漬け物。酸っぱくていいです。対してハンバーグは、濃いめのデミグラスソース。旨味が凝縮されています。細か挽きのしっかり目にこねられたハンバーグ。ご飯も進みます。 えき 食べ終わって、駅を出たらつかの間なのか晴れ間も見えました。 via Instagram https://instagr.am/p/C2gnBUqrBXO/