waskaz blog ブログ

内野の西巻流まで3時間40分。新大へ潜入。

2024/5/25(土) 7時便で越後湯沢から長岡。今日は、涼しい20℃くらいの晴れ。乗り換え40分もあるので、ちょいと散歩です。 駅のNewdaysずらりと並ぶ「例の看板」。長岡に来るとロードサイドのいたる所で見かける松田ペットの看板グッズが、遂に駅ナカにまで進出しています。松田ペットの看板、長岡市を中心に約500枚掲出されてるそうで、基本2枚以上並んで貼られて目立つようにされています。 なんか記憶に残るこの看板を研究する「松田学会」てなのもあるそうです。そこで命名されたのが、3匹のペットが並ぶので「松田三連星」だとか。 あれだけ看板出してるだから何店あるのかなと調べたら、長岡市の1店舗のみ。知らなかった。 参考文献 https://na-nagaoka.jp/archives/12518 越後湯沢から鈍行で3時間40分。初めて降り立つ内野駅に着きました。新幹線利用でも1時間半。 駅横の小学校が運動会中。晴れてるのに、まだ20℃割ってる今日、運動にはちょうど良さそう。 さて、目的地へ。 わざわざ内野まで来たのは、西巻流のため。ざらつく魚粉にキレのある醤油の煮干し醤油。細麺に絡みついて...

池屋に焼鳥食べてたら。ドカドカ大荷物持た女

雨がパラつく金曜夜。池屋に焼鳥食べに。まずは、ネギマ、レバ、ボンジリ、シイタケ。タレでレバ注文したら、今夜は塩もあるよって。初志貫徹したものの、塩が気になり、アスパラ豚巻と塩レバ追加。おろしニンニクマシマシな塩レバ。いやーーー旨い。 そうしてたら、10時前、ドカドカと大荷物持って入ってきた女。@moepts_83 がこれから西東京市までシーズン勤務を終えて帰るそうです。お疲れさんでした。 via Instagram https://instagr.am/p/C7XZ9gty8wd/

鼎で身が大きい鯵フライ

夜には雨って信じられぬ晴天のお昼。お昼は鼎でアジフライのランチ。身が大きくて一尾を4つに切り分けられてます。ボリュームあってサクサク。お腹満足です。 たっぷりのタルタルソースには、キュウリ?ズッキーニ?が刻まれて食感抜群。 鯵フライで悩むのが、醤油?ソース?マヨネーズ?塩?など、どれも良くて毎度迷っちゃいます。 via Instagram https://instagr.am/p/C7V6exROTov/

悪魔が来たりて、ネボケへ

悪魔が来たりて。久し振りに「風の谷」の長井さんからの呼び出しがあって、ネボケへ。 昼から飲み続けてるようで、まあ元気。元気な事はいいことなんですが。もちもちコシヒカリ配合麺の焼きそばを、シェアして食べていただきました。 私は逆に、ヘルペスが出るほど調子悪いので退散です。 via Instagram https://instagr.am/p/C7U10MsSmVx/

やっと発生 台風1号。

やっと発生 台風1号。熱低がフィリピン南東で台風1号に昇格しそうです。1月1日に1号が発生する年もありましたが、なんと5月下旬。かなり遅いです。 しかし、欧州モデルでは月末から6月月初には関東接近が予測されていて、980hPa、風速20m/s(時速90km)程度の勢力になりそうです。 来週は蒸し暑くなりそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/C7TibDnu7v0/

蕎麦に山椒は定番。しんばしでにしん蕎麦

お昼はしんばし。昨夜、京都人の山椒好きの話になって、蕎麦屋に山椒は定番と言う話に。 湯沢でにしんと言えば、しんばし。甘辛くふわっと炊かれた身欠きにしんです。そこに、京都長文屋の山椒多目の七味と追い山椒。爽やかな山椒の香で引き締まります。舞茸煮が添えられて、こちらも甘辛煮で美味しい。やっぱり蕎麦に山椒。 蕗と揚げ餅のみぞれ掛けをいただきました。こちらも美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C7TPHDISV5I/