カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

mixiの会員動向、ちょっとした分析 連載1回目

連載1回目 普及率推移と都道府県別普及率 800万人の検索結果 昨年2006年の10月に興味深いmixi会員の分析結果が発表されました。ppmさんのブログ「PPM COMBiNATION BLOG」内での『全国都道府県別mixi普及率ランキング』で、人口13位の京都府のmixi普及率が3位と高い事に多くの人々が注目しました。 mixiの登録には、現住所、出身地というデータがあります。未登録含め、正しい現住所や出身地を登録していると限りませんが、800万人を超える(2007/1/28にとmixiプレスリリースにて発表)mixi登録者の60%超が登録しているデータです。これだけの人数ですからそれなりに確度のあるデータと考えられるでしょう。 そこから触発され、また、学校の課題もあるので、mixiの会員動向を分析してみることにしました。 その1 mixiの普及推移 mixiのプレスリリースなどから調べた、会員数推移グラフです。2004年2月のサービス開始以来、1年半で100万人の会員を獲得、その辺りから急激に会員数を伸ばし始め、2年1ヵ月後の2006年3月には300万人、2年5ヵ月後の2006...

破産宣告!間一髪の体脂肪体重計

秋葉原の通販店PC-Successが破産手続きを開始した。 インプレス記事「PC-Successのサクセスが破産手続きへ」 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html 秋葉原の電気店が潰れる事はこれまでにも多数あり、今回のは規模的にも、負債額30億円程度と、そう大きくは無い。 でも、今回は私にとっては別。 昨年の秋あたりから、タニタの体脂肪体重計の調子が悪くなり、騙しだまし使っていたが、年明け早々、お亡くなりに。約10年のお勤めに感謝。で、新しいのを購入にと、各社HPなどを検索し、楽天のPC-Successで、オムロンのカラダスキャンチェック HBF-358に決定。税・送料込みで7,291円と、お得だったので注文しました。それが1月21日。その後、11月26日に「発送しました」メール。無事商品は到着、「体重、体脂肪、内臓脂肪、骨格筋、体年齢、BMI、基礎代謝など」、高機能に満足です。 その後、1月30日あたりに、impressだか、ITmediaだかに、PC...

mixi会員数が800万人を達成

mixiの会員検索画面 2007/1/23 19:52 先ほど、日本のSNS最大手、mixiの会員数が800万人達成した模様です。会員検索の結果なので、実際とはずれがあると思いますが。 ここのところ、ちょっとした課題でmixiの会員動向を調べていまして、見張っていたのですが、とうとう、800万人の会員を誇る事になりました。 このところの成長ぶりは、まさにネットワーク外部性。成長カーブが急になるにつれ、さらに急速にさらに会員が増える。まさに外部性が働いた結果でしょう。 会員数推移グラフ (by waskaz) 会員数動向 (HPプレスリリースと、会員検索より) 2004/3 開始 2004/5 10万人 2004/11 20万人 2005/4 50万人 2005/8 100万人 2006/3 300万人 2006/7 500万人 2006/10 600万人 2006/12 700万人 2007/1/23 800万人 昔、パソコン通信がはじまって、会員が増加した時と同様、会員数の多い業者がどんどん成長し、現在の@nifty、biglobeになったわけですが、その時と同じような感覚を覚えます...

ちょっぴり残念な、auケータイ新製品7機種発表

auの春の新機種が発表されました。また、DoCoMoからもFOMA10機種が本日発表。 W51CA 私は基本的にau。ただ、小笠原がDoCoMoのみなので、そちらも契約は解除せずに休止状態にているんです。海外に行くときもDoCoMoの方がパケット通信できたりして便利ですし。さて、今使用している、auのW41CAも2月末で1年。少々待ってた新機種の発表ですが、うれしい部分もある反面、ちょっと残念なところも。 今回のau新機種の機能の両面 ◎うれしいところ  EZオープンアプリ対応機種が並んだので、JAVAアプリが使える機種が登場。昔は、JAVAアプリで、未公認アプリも使えたのですが、BREWアプリのみになってからは、ユーザーや未公認のアプリが使えなくなってしまった。これからは、ネット上に上がっているアプリも使えるようになるようです。  ワンセグ対応機種が大量投入。W51CAも5時間超の視聴が可能。もちろん録画もできます。   ◎残念なところ  高速3G通信のEV-DO Rev.Aに対応していないこと。通常のWINは下り最大2.4Mbps、上り最大144kbpsでしたが、Ev&#4...

悩みに悩む地デジ対応。コピーワンスがねぇ。18日間禁酒中。

先日、フジテレビの中間決算説明会&2011年までの中期計画発表会を覗いてみたのですが、アナログ放送波停止の2011年に向けて色々、テレビ局も対策を強いられている訳で大変そうです。 CMや記事などを見ていると、2011年に今のテレビが使えなくなりそうな印象ですがデジタルチューナーを買えば、まあ、今のテレビでもそれなりに見ることはできるわけです。びびっている方、なにそれ?って思っている方、ご安心を。、今でも2万円弱でチューナーが売ってますから、直前になれば、数千円にまで下がることでしょう。 デジタルチューナー ところで、問題は録画です。デジタル放送は現在、コピーワンスと言う制限がかかっています。これは、放送を1度だけ録画できるという制限で、それ以上の複製はできません。つまり、放送をハードディスクに録画して、それをDVDに取っておきたい時は、ハードディスクのビデオは消去されることになるわけです。DVDはハイビジョンではないので、デジタル放送から画質は落ちます。HD DVDやBlu-rayならそのままで保存できはしますが、現在、30万円ほどします<却下>。 現在、テレビの録画は4台のパ...

思えば、遠くにきたもんだなぁ。ウォークマンにロックインされる私。禁酒2週間

新ウォークマン、そろそろ、1ヶ月になります。禁酒は2週間達成。 NW-S706F SONYの新ウォークマンが10月21日に発売され、4GBタイプのNW-S706Fを購入して1ヶ月です。(買うと決めると、予約か店頭着日にGETする癖は治らない) 今回の特徴は、ノイズキャンセラーが搭載され、メモリも最大4GBと、前作の2倍になりました。 はじめは、見送りかなと思っていたのですが、ノイズキャンセラーに惹かれて買い替えと相成ったわけです。 で、使用してはや1ヶ月。使用感は悪くないです。電車の中で使用しても、あまり、電車の走行音などは気にならないレベルに落ち、でも人の声はある程度聞き取れるとかで快適です。でも、ノイズキャンセラーが作動すると、ホワイトノイズが若干乗るのです。こりゃ、改良の余地があります、SONYさん。 っていうことで、聞きたくもないと思いますが、私の携帯プレーヤー遍歴。 私とカセットデッキとの出会いは、デンスケ。小学校の時でした。で、HITACHIパディスコのラジカセを手に入れ、エアチェックの鬼となる。そのうち、ウォークマンが登場。大ヒットです。中学に入りウォーク...