仕事終わりでジョークン。
湯沢に帰って、仕事終わりでジョークン。温泉街は新幹線や駅の混雑に反してガラーン。先ず一杯目はソタ、そしてほくほくペールエール。二夜続きでクラフトビールですが、ナショナルビールと違う気づきかわあります。あては、大人のポテサラ。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C–apaWSj0i/
湯沢に帰って、仕事終わりでジョークン。温泉街は新幹線や駅の混雑に反してガラーン。先ず一杯目はソタ、そしてほくほくペールエール。二夜続きでクラフトビールですが、ナショナルビールと違う気づきかわあります。あては、大人のポテサラ。旨い。 via Instagram https://instagr.am/p/C–apaWSj0i/
サンケイビル前から東京駅まで、外が暑いので地下で。途中、ロメスパの老舗リトル小岩井で、ナポリタンドックでも持ち帰ろうかと寄ったら、今やってないんです。えええ、外のA看板にも書かれてるのに。。残念。そこから東西線大手町へ抜け、OAZOから丸の内改札へ。入り組む地下通路、アップダウン、細くなったり太くなったり。ここも迷宮、ダンジョン、魔界です。グランスタで、いつも並んでいるカレーパンの店Zopf。待ちナシだったので、おやつ代わりに買ってしまいました。濃厚欧風カレーで、ザクザクしてて普通に美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/C-9f34ySD0I/
久し振りに港屋2の冷たい肉蕎麦。えきねっと割で買った、昨日の帰りチケットは払い戻しするしかなく、そんな時は、貯まりまくってるJREポイントで帰ると、えきねっと割と変わらないポイントで済みます。そこで、大手町で下りて向かったのが港屋2。ラー油蕎麦の元祖虎ノ門の港屋が閉まって5年半。その後継の中でも、かなり近い方だと思います。回転は速いので2分と経たずに入店。先ずは甘辛い付けつゆにバサバサ投入してそのままいただきます。途中で、麺に玉子を割ってフィニッシュ。やっぱり麺のコシ、アゴが疲れるような硬さが無いのはもの足らないです。でも、インスパイア系よりは港屋系。 via Instagram https://instagr.am/p/C-9ZKjdSwY7/
朝出たらポツポツな雨。歩いての出社はやめて、池袋経由してサンシャインへ。途中、池袋駅前の日高屋で朝飯です。半ラーメン230円。安っ!今朝はこのくらいのサイズでちょうどいい。たまには日高屋のチェックですが、立ち食いそば屋のCPを凌駕しているのには脱帽です。 via Instagram https://instagr.am/p/C-8zBuQSdvx/
大塚泊なので、やっぱりNamacha’ん。土砂降りの後で、1階のカウンターは空いてたのですが、2階は予約などで賑わってるようです。何にしようか迷いつつ、お初のビールを。オリーブセゾンからの夏のなまホワイト。すっきり呑むところに、燻製がけサラダをハーフで。燻燻する香りかビールにぴったりです。今日昼の痛恨のミスでぐったり。今夜は早めに寝ます。
急遽延泊の今夜は大塚です。大塚と言えば、最近おにぎり屋のぼんごが大人気ってことで、テイクアウトで並んでみました。10人も並んでないのは珍しのかな。お持ち帰りでも速いってことはなく、きっちり時間はかかりました。初のぼんご。新潟コシヒカリ使用で、ふんわり握られていました。米どころ南魚沼から来たので、普通っちゃ普通ですが、東京でこれなら人気出ますね。 via Instagram https://instagr.am/p/C-7rowKy3IO/