カテゴリー: Travel・Ski・Diving・BIKEとか
2025/4/12(土) 快晴の越後湯沢。朝イチの駅前が長蛇の列。とは言え、神立とかぐら方面に集中してます。かぐらは2台、神立は3台でも積み残しでした。 神立に着くと、この雪量。明日でシーズン終了がもったいないです。 公式積雪220cm。林辺りで120cmほど。9時前で気温9℃の神立。Cリフトから山頂Eへ滑ってEリフト稼動。 ペガサス~ペルセウスも朝イチならきれいでしょうが、1時間経つとボコボコ。まあ、春ですね。これだけ雪があればGWまで保つのになあ。もったいない。 オリオンオープン。山頂からの眺め最高。明日は天気が崩れそうなので、今シーズン最後の絶景かも。 ファットラでは無いですが、ボコボコになる前に1本、2本。両端にはコブレーンが造られてます。 レグルスからポルックス。どんどん入り込んでいるのか人が増えてきました。 コブレーン手前のバンクド、コース脇の電柱まで掘れてて、その前がギャップになってて超ヤバ。危うく突っ込む寸前です。 人も増えてきた。暑いしそろそろ給水しますか。 10時半過ぎまで滑って本日終了。給水のお時間です。ミッドベースのジャッキーから山小屋あじと。 謙信からの応援も...
浦佐手前で雪崩発見と思ったら、山に文字。旧大和町の八海山麓スキー場でしょうか。へー。そして、宮内に到着。てくてく歩いて麺活です。 via Instagram https://instagr.am/p/DIFu_6HSaC4/
家の横の空き地もすっかり雪が減っちゃいました。2m以上積もっていたのが、今や30cmほど。山の上は風が強いらしく、GALAと田代は営業休止、高原は恐る恐る営業、かぐらは1高までとのこと。まあ、予報通りなのですが、春の南風には滅法弱い湯沢のリフト群です。明日で町民パスの有効期限も終わりますが、そんなことは気にせずにえちごツーデーパスの二日目です。 via Instagram https://instagr.am/p/DIFk54gSGeH/
ようやく冬タイやから夏タイヤに交換。前輪ノミですがスパイクは氷も雪も効きます。ついでにタイヤシーラントの注入にチェーン、ディスクブレーキもクリーニング。そして、若干破れてたサドルも交換。今日のような寒い日にやるもんじゃ無いですね。水を使うので、手の感覚が無くなります。来週半ばに暖かい日がありそうなのに。 via Instagram https://instagr.am/p/DH3MM2dTeDs/
2025/3/29(土) GALAが一夜限りのナイターやるってんで、4時のバス乗って出てきました。 スキーセンターカワバンガは、お帰りのお客さんで混んでますが、これから来る人はパラパラ。 夜は酒の時間なので、普段はスキーもダイビングもしませんが、たまにはってことで。 GALAのナイター営業。それまでにまずは通常営業の1本。ナイターではクローズのジジです。 アイスバーンと積雪がまだらにあるので、これが滑りづらい。エッジがかかったり流れたり。 到着1本で、一旦営業終了。この後、圧雪が入り、コース整備となります。 その間にチアーズで1本。GALAオリジナルビールのみんなのエール。妻有ビール製造のクラフトビール。整備風景を見ながら一杯です。 おお、エンターテイメントから圧雪車が下りてきました。なかなか壮観です。 GALAコース整備はかなり綺麗だと思いますが、毎日これらの重機できれいに削ってもらっているおかげです。 5時40分。遅れていますが、間もなくオープンします。 チアーズから出て来て大行列かと思ったら、カオスな感じ。まだコース整備が終わらず、ゲートオープンを心待ちにしています。 17時50...
2025/3/28(金) 今日は勤務時間調整のため、朝から神立。もしや雨と思ってましたが、雨雲は北に逸れつつあるようで、午前中は天気が保つかも。1便に乗ろうと越後湯沢駅前に来たら、神立の人数が多く積み残し。臨時に1便来てゆったりと座れました。 今日からスノーボード大試乗会。スキーの私にはグッズくらいしか関わりありませんが、多くのブースが並んでいます。 気温10℃。シャバ雪です。 神立Cリフト回し開始。まだ滑ってるのが少ない1便到着後。きれいなピステンかと思ったら、キレイとキャタピラとかでザクザクな所も。 天気もいいので、びゅんびゅん飛ばせます。この所の高温と雨で、周りの山々の雪崩が目立ちます。 神立Cリフト回し。Cリフト1本でほとんどのコースにアクセス出来る神立です。プロキオンからレグルスにペルセウスにペガサスにと回ります。Eリフト開始まで15分。もう一本も 9時にEリフトが開いて、山頂へ上がりました。雲が流れてきました。雨ではありませんが湿度95%。しっとりします。 オリオン非圧雪も上部の亀裂が大きく開いてます。途中からの侵入はOK。でももうちょっと緩んでからにしよう。 Bリフトの山...