タグ: PINNACLE108

ランドー運行開始で、真の三山制覇

2025/01/19(日) うわっ!湯沢高原ロープウェーに行列。検定員の講習会があるようで、日本最大級の定員を誇るものの混み混み。 でも、ゲレンデは平和です。 今日は山頂ペアリフトも開いていて、2番目でピステンききまくりのバーンを戴きます。出る出るスピード。切れるカービング。 そのままキスゲも下りて、山頂~キスゲリピートです。朝イチの整備されたバーンは気持ちいいです。 湯沢高原山頂青ケシ~キスゲリピート。キスゲコースに講習会エリアが取られてる以外は至って滑りやすい圧雪。 魚沼が一望に出来るのも気分が上がる一因です。さて、次に向かうか? 次へ。湯沢高原からGALAをつなぐロープウェー・ランドーが昨日から運転開始しました。で、今季初乗車。 町民パスの扱いは昨年通りで、リストに記名でパスの預けは必要なし。栄えある?トップに記名しました。カワバンガでのチケット引換と違って、これなら帰って来なくて済みます。 乗務員研修中です。 GALA南エリアで、2本は260万$、1本がエライザ。260万$の脇パウいただいてしまいました。 表面がちょと融けた感じがあり、かなり回しづらいです。とっととコースに帰り...

運休明けのかぐら・田代で The DAY! JAPOW!

2025/01/18(土) 昨日の金曜日は強風で、かぐら・田代が運休。みつまたのみの営業でした。水曜日から降り続いた雪も湯沢町で80cmクラス。山は1m超え? 朝7時23分の新幹線初便到着とともに各スキー場行きのバス停が長蛇の列になりました。苗場かぐら方面も臨時便を出して、積み残し対応してます。 混むの承知でみつまた~かぐらを目指しますが、苗場がいいんだろうな。 みつまたに8時前に着いて、ロープウェー待ちを見ると、パウダーステーションの中程まで並んでます。シーズン1の並び? 8:15にロープウェー乗って、ゴンドラ降りたら8時50分か。かぐらは遠い。 かぐら1高降りて9時。ちらほら5ロ待ちごいますが、まずはパノラマ脇2本。 パック気味の浮力強めのパウダーですが、板は軽く回せます。 1高2回目での5ロ待ちは30人位? どうせ並ぶんだからもう1本パノラマ脇にしてみました。 あ、晴れだしたぞ。予報通り。 9時半に開いたのか、5ロ待ちに9時35分接続。20分程で乗車。まあまあの長さです。 乗ってると完璧に雲から抜け出して、快晴です。気温はマイナス8℃まで下がってて、パノラマ脇の時は手がかじかみそ...

30cmの膝パウ狙いでかぐらじゃなく湯沢高原

2025/01/11(土) 昨日までのパウダー残高求めてかぐらって、流れもアリでしたが、安心の湯沢高原へ。シャトルが着く前のチケットカウンターもロープウェー乗り場も平和です。 そして、スズラン非圧雪2番ノリ~。浮力あるパウダーです。 ロープウェー下りてトリプルまで行ったものの、まだ搬器送出中。マジ? 10分ほどかかって営業開始。コマクサで1本行けたなあ。でも、パウダー板な人はこっちに来てます。 第1搬器でキスゲ非圧雪へ。ファーストトラックいただきました。 なかなか開かない山頂リフト。雪崩対策でしょうか。それまではキスゲ・スズラン非圧雪リピートです。 えっ?ここからロープ?引っかかって埋もれてしまいました。 かぐらに比べると標高が低いので、重めなパウダーで、浮力抜群です。でも、胸まで吹き上がります。 キスゲリピートしているうちに、トリプルに待ち発生。先程、トリプル山頂駅でケガがあり、救護のため休止中。程なく運転しましたが、いやはや。 そして、山頂が開いてた。山頂青いケシコースから、山麓まで一気に下ります。 山頂が開いて、そのまま山麓の布場まで一気下り。コマクサ下山コース脇のパウダーいただ...

快晴ピーカンのパウダー。The DAY かぐらです

2025/01/05(日) 今日は真面目にかぐら。初便の新幹線が着く前の7:20では、バス待ち3人。新幹線が着く50人弱。大型連休最終日なので、少なめです。 みつまたに着くとロープウェー待ち。まだ初便が出てない時点で、チケット売場過ぎたくらい。やっぱり少な目です。 しかし、一度事務所でチケットを引き替えないとならないので、4便になってしまいます。また、田代に抜けてそのまま帰ることも出来ないのが不便です。 さて、パウダーはあるか? かぐら1高下りて8時50分。まだ5ロ待ちはありません。食べ残しパウダーを狙って、パノラマ脇の林。 無数にトラックは入って、リセットはされてません。でも、田代連絡側に流すと面ツルが多少残ってます。それも膝パウ。これはいい。 パノラマ脇パウの面ツル箇所。底着きも無く、段差で落ちたりすると依存性の高い白い粉がゴーグルまで舞い上がります。 軽い!氷点下で夜を越えてくれたパウダーです。 9時10分。5ロ待ちがまだ10人程度だったので、パノラマ脇パウをもう一回。今回は更に田代連絡側にルートを取ります。 まだ面ツルあり。軽さも維持。他に人も居ない。いい環境です。The DA...

1月3日は三山の日。高原~ガーラ~石打制覇

2025/01/03(金) 今日は湯沢高原~GALA~石打丸山のYUZAWA SNOW LINK 三山の日。ただ、高原からガーラ南エリアをつなぐロープウェー ランドーの運転はまだ。 高原はプチパウダーで、これまでの雪に新雪が10cm程度乗ってる感じです。 一本キスゲの非圧雪ゾーンやったら、山頂青いケシが開きました。キスゲのパウダー、青ケシはほぼファーストトラックで、キレッキレのバーン。思いっきり滑り込めます。 キスゲのパウダーにも滑り込みますが、消費が速いです。 湯沢高原、青いケシ~キスゲリピート。青ケシを滑る人が少ないため、整備したてのピステンバーンが楽しめます。 キスゲ非圧雪ゾーンは、かなりボコボコ。昨夜までの積雪ではリセットできてません。それでもお手軽にパウダー楽しめる湯沢高原。 さて、三山制覇の日なので下山します。 山頂から布場までの3km一気下り。約7分です。 まだランドーは動いて無いのですが、GALAが町民パスをチケットカウンターで預かるようになったので、高原からランドーで渡るのってどうするんだろう? GALAに移って山頂から南エリアへ。今日開いたばかりの南エリアなので、例...

運休明けの神立。パウダー天国のThe DAY

2024/12/28(土) 朝イチ7時前にタクりまして神立。7時20分頃にCリフトが開きました。 昨日、電源トラブルで運休だった神立ですが、パウダーリセットまで行かないものの、きれいなバーンに仕上がってます。 滑り出し7時半。 Cリフト開いてちょっとしての神立ヘラクレス。もうパウダージャンキーが食いまくってます。 2本目、ツリーヘラクレスに向かう途中の脇バウで埋まりました。復帰に3分超。コース内でこれです。疲れたー。 神立ヘラクレス入口で転けてからのツリーヘラクレス。気を取り直して、林間コースに入りましたが、なかなかの回し辛さ。 それでも林から出てCリフトへと向かいます。埋もれてからの復帰で直ぐには這い上がれず疲れました。 レグルス脇の非圧雪へ。朝イチ8時前だとパウダージャンキーはヘラクレスに行くので、こちらはまだ平和。 コブレーンは、ふわふわ過ぎるのか、昆布派の皆さん整備しています。 Cリフトのリピートが続く神立。 レグルスとペルセウスをリピートしてる間に、パトロールがオープン整備が終わったからか、#ksr モニュメントを掘り起こして設置始めました。大雪で埋もれまくってました。 引き...