山行かず、えちごツーデーパス2日目。買い物です。
午前中、雨がパラッと降るかと思ってたら全然?たぶん山も。YUZAWA SNOW LINKの三山接続も、今日でロープウェーランドーが終了。ワンチャン行こうかと思っていた昨夜でしたが、朝になったらめんどくさくて上越線に乗ってしまいました。えちごツーデーパス2日目。どちらかと言うと買い物です。 via Instagram https://instagr.am/p/DHhsm7TzTdt/
午前中、雨がパラッと降るかと思ってたら全然?たぶん山も。YUZAWA SNOW LINKの三山接続も、今日でロープウェーランドーが終了。ワンチャン行こうかと思っていた昨夜でしたが、朝になったらめんどくさくて上越線に乗ってしまいました。えちごツーデーパス2日目。どちらかと言うと買い物です。 via Instagram https://instagr.am/p/DHhsm7TzTdt/
2024/11/23(土祝) 今日も雨の越後湯沢。駅前はポツリポツリ程度ですが、ガーラの下山コースファルコンには雪が着きました。 営業開始が遅れてるかぐらも、積雪&降雪機で積もらせてるようです。 今日もえちごツーデーパス。 今年も弥彦もみじ谷に来ました。長岡、東三条で乗り換えて、越後湯沢から3時間。新潟は広い。 弥彦駅そばの弥彦公園。今日までもみじ谷のライトアップ期間です。その時間までは居れませんが。 公園に入って池の周りから周遊始めです。 弥彦公園内のもみじ谷。 紅葉も、黄葉も緑葉もで、整備されたもみじ谷は映えスポットで賑わってます。 近くの彌彦神社はパワースポットですが。 谷に橋が架かってるので、上からの紅葉を眺めることもできます。 いろいろな角度から公園を歩いて楽しめます。 しかし、外国人の方多いです。 もみじ谷の終わりのトンネル。ここから見通すもみじ谷もまたいいです。 トンネルの入口も黄葉していて、人通りが途切れたところでシャッター。 弥彦に来た目的の一つが、うさぎ家の背脂うどん。おもてなし広場の讃岐うどん屋さん。定食屋と一緒になったフードコート的なお店で、店内に製麺室もある自...
有給休暇取得義務日数不足警告が出ていて、月末までに2日取らないとならず。で、自転車の前輪取り替えについでに、午後休で六日町方面へ。午前中には雨も上がって、山々も黄色く紅く色づいてます。 via Instagram https://instagr.am/p/DCYVJggz9m4/
2024/10/27(日) 今日はほくほく線でパンを食べつつ十日町です。駅東口の日比野克彦・ひびのこずえ作のかまぼこハウス(喫茶TURN)の中を見学しつつ。 路面アートT317 チョマノモリはいつも通る道。そして、キナーレに到着です。 キナーレのピロティには、毎回大きな新しい展示が並びます。 温泉の明石の湯は休館ですが、入り口にはT461 25の譜面台-様相論的都市の記号場。譜面台のイルミネーション。 キナーレのピロティを回遊。大きなビケに大きなドラムのオルゴール。ガラス玉とニョロニョロの風鈴。 パットパットゴルフもあって、今回は子供が体験出来るアートま並んでます。 今回の大地の芸術祭の紹介で、よく見かける白い雲のようなものは、蜘蛛の巣?梱包に使うようなビニールシートをぐるぐる巻きにして、中に子供なら入れるようになっています。蚕の繭? キナーレの美術館Mon ETの中へ。常設の展示が多いのですが、T457 白い服 未来の思い出は、壁一面の白い服。 たくさんの時計ムーブメントのmovements、十日町の3DグラフィックスResounding Tsumariなど見て回ります。 今日はピロ...
2024/10/20(日) 今日はまつだいまで出て来まして、大地の芸術祭5日目。ツーデーパス使ってほくほく線です。ちょうどお昼なので、駅の2階のきくやキッチンへ。まつだいは何度も来てますが、このお店は初めてです。 くるま麩の月見丼ってなのがあったので、新潟特産くるま麩もしばらく食べてないなと注文。甘辛く炊いたくるま麩と玉ねぎなどが乗って、玉子を崩すと親子丼みたいな感じです。切り干し大根の小鉢と合わせて、家庭の味なランチでした。 まつだいで自転車借りて奴奈川方面へ。その途中のY026 ステップインプラン。 この建造物、松之山の地図になっているのですが、分かりにくいのはアートなので。 まつだい駅から5Kmほど。奴奈川キャンパスです。 外にある手こぎのトロッコや玄関の彫刻壁の大地の贈り物や、レミニッセンス、南極ビエンナーレ、彩風などは従来の展示です。そして、新作へ。 奴奈川キャンパスの新作。偏向フィルターの反射板がゆっくり回るSaiyah #2.10。教室の中の洞窟?惑星トラリスin 奴奈川キャンパス。 新聞紙をガムテープでくるんだ除雪式奴奈川姫。木の温泉?木湯。 子供も楽しめる展示が多いで...
2024/6/1(土) 健保組合の歩け歩けウオーキング大会も5月で終わり、晴れた土曜日は自転車で六日町方面へ。 湯沢のヒージャー、今日は大きいの2頭います。無事でした。塩沢の牧之通りに来ると花輪の列。閉店したさかいやの跡に、次もラーメン屋がオープンのようです。「牧之通りのラーメン屋さん」だそうで。気になります。鶴齢の仕込み水が美味しい。水筒忘れた。。 前輪に細い枝が刺さって空気が抜けやすくなったので修理のため六日町の自転車屋さんへ。しかし、これから富山まで走りに出るとこらしく、その場での修理は断念。ただ、チューブレスレディタイヤなので、タイヤ内に入れてるシーラントが穴をふさいでいる状態なので、毎日走ってるとそのまま治るかもって様子を見ることに。 六日町から大崎の水飲んで、 八海山麓スキー場に到着。自転車で来たからといって、常設のMTBコースを駆け降りるのではなく、ハンバーガーが食べたくて。 だがしかし、ヘブンズカフェお休み。あーーー残念。気を取り直して次の候補へ。 浦佐まで来たので、AKO CAFE&BARへ。初めては二郎系の肉二郎。二度目は本気丼の天恵菇(てんけいこ)ステーキ...