タグ: ラーメン

地獄の担担麺 天竜本店の激辛カップ麺

地獄の担担麺 天竜本店が縦カップ麺で売ってました。以前、地獄の担担麺 護摩龍が出てましたが、今回は本店です。具材が少なかったので、ワカメとネギを追加。5分でプロフェッショナル編が出来上がり。ひと口喉に刺さる辛さ。そして、仕上げの小袋でラー油を追加すると一気に辛さが突き抜けます。辛さばかりで味が薄いなと食べてたら、味噌スープが混ざらずにまだ残ってました。再度混ぜると胡麻・味噌の濃厚スープが現れてまろやかに。かぐらみつまたスキー場の駐車場にキッチンカーで出ていたとき、プロフェッショナル編は完食出来たので、無限編を注文したら、汗は引き腹は壊れ3日間胃痛でのた打ち回りました。今回のは護摩龍より断然辛く、中本の北極カップ並みの辛さかと思います。自分には辛辛魚の方が辛く感じます。汗と鼻水が出ますた。 Uploaded by 鷲津 数聖 2025-11-17T06:00:41.000Zvia Facebook https://ift.tt/FIO3Aqf

秋晴れに熱気球。六日町まで買い物

2025/11/15(土) 主水公園で熱気球が上がってます。今日はChalo Coffeeの6周年記念で、主水公園を使ってイベントやってる湯沢です。 グランドにはキッチンカー、旧体育館の中ではフリマやってます。 天気が良く、風も2mくらいと穏やかで気球も上げられて良かったですねえ。子供たちだけでなく、大人も載せてもらってます。 先日は塩沢から飛んでたり、GALAでもイベントやってましたが、最近あちらこちらで気球が上がってる南魚沼です。 熱気球を観た後は自転車で北上。紅葉の中をほくほく線が走り抜けて行きます。 すすり家の前前まで来たら開いてたので、正油ラーメン玉ねぎ大油の太麺で。思いっきりの油層の下から、醤油スープが顔を出します。ヘビーですが旨い。途中で生姜を入れて生姜醤油に変身です。 雪が来る前に、六日町で買い物周り。おや、はま寿司・すき家の並びに丸亀製麺が12月上旬オープン予定。へー。蕎麦屋は多いけど讃岐うどんは無かったしね。 イオンに寄ったら、先日のポテチが呼び水になったか、鶏屋に吸い寄せられました。 六日町で買い物して、湯沢に戻るいつものパターン。往復で45Km。帰り道、3時過ぎ...

雨のやみ間に新大蓮。冬にゆずネギラーメン

雨のやみ間に新大蓮。前回気になった期間限定メニューのゆずネギラーメン。先ずはお通しの煮物で一杯。あっさりした新大蓮のラーメンにネギ、キュウリ、チャーシューの細切りが浮かびます。そして、柚子が香ります。おお旨い。帰宅して買い置きの三郎丸ハイボール。スモーキーでちょっぴり苦めでいいです。ローソンで買えるのはいいですが、いいモルトが減るのは惜しい気もします。 Uploaded by 鷲津 数聖 2025-11-10T13:08:28.000Zvia Facebook https://ift.tt/CUPEMzS

秋晴れの清津峡で紅葉狩り

2025/11/8(土) 秋晴れの晴れ。午後から曇り予報なので、朝からちょいとサイクリング。久し振りの峠へ。赤坂旧道の法面工事も終わったのか、モルタルがきれいになりました。 関興寺は赤くなるまでもうちょっとですかね。観光のお客さんが多いです。 さあ、清津狭方面へ。 十二峠トンネルまで、えっちらほっちら上がってきました。黄色に赤に緑に山が色づいて、見頃を迎えたようです。 来週辺りまでワンチャンこの調子で、次第にくすんで来そうです。この辺の紅葉は京都と違って、自然の木々なので真っ赤になることは無いですが、これはこれで絶景です。 十二峠トンネル抜けて、せっかくなので清津狭まで。川沿いに降りたところの雪ふる食堂できのこ汁。気温13℃なので、温まっていいです。 清津川から見上げる紅葉もきれいですなあ。 清津狭渓谷トンネルも多くの人で賑わっています。去年より店も増えたような。キッチンカーのおかげです。 トンネルの展望所からは紅葉を楽しめるってほどでは無く、完全予約日でもあるのでトンネルはご遠慮させていただきました。 清津狭から再び十二峠を越えて塩沢へ。行き帰りで関興寺を通って思いついたのが、牧之通...

まだ晴れているうちに妙高でニューミサ

2025/11/2(日) 三連休中日、天気もいいので、自転車で走ろうかと思ったのですが、えちごツーデーパスで上越方面に出掛けます。 あ、越後湯沢駅に珍しい列車が。在来線のドクターイエローEast iです。 山の上の方は色づいて来ました。 直江津でトキ鉄に乗り換えて関山まで。その途中の二本木駅は日本に10箇所しかないスイッチバックの駅。これまで何度か通りましたが、それなりにワクワクします。 今の電車なら楽々抜けられるのでしょうが、急勾配を抜けるために造られた引き込み線での折り返し。その中に駅があります。直江津からは、一度引き込み線に入って、方向転換、バックでホームに入り、再度前進します。いいイベント。 関山駅からてくてく歩いて1.6Km。食堂ニューミサにやってきました。4年振りに来れました。その時も紅葉始まりな時期で、10月末でした。妙高山には積雪が観られます。しかし妙高は遠い。 2時過ぎに着きましたが、10組ほど待っていて、3組後で準備中になっちゃいました。早仕舞いでしょうか。ヤバいところでした。 今日はとん汁ラーメンもありましたが、ミサと言えばのみそラーメンで。みそチャーシューにした...

柏崎の越の誉新酒会へ。閉店予定の老舗には長蛇の列

2025/10/25(土) 日の出ころ晴れ間が出た湯沢ですが、しばらくして曇より。自転車か迷いましたが、今夜から雨っぽいので電車ででます。 上越国際スキー場前に来ると、熱気球が飛んでます。北風に乗って湯沢方面へ飛んでいきました。あと2機は田んぼで飛行前。先日、一関での熱気球大会が雨で中止だったので、これはありです。 八色の森は終わったし、何のイベントなのか不明です。 調べてみたら、最近小千谷でやっている気球の体験イベントの派生のようです。 小千谷観光協会インスタ ほくほく線を犀潟で乗り換え。犀潟駅前のコンビニのような店、気になってたのですが、パン焼く喫茶店なんですね。 柏崎で越後線に乗り換えて東柏崎。閻魔市や海の花火大会で有名な柏崎です。湯沢からだとなかなか来づらい場所です。 ではまだ早いので、気になるお店の前にうろうろ。 東柏崎にわざわざ来たのは、餃子の店フータンがお目当て。既に無くなった高田仲町のおばこで修行された女将さんが焼く餃子で、ニンニクも肉も無しの野菜餡。直江津駅前のひろ坊も野菜餃子ですが、上越のソウルフードでしょうか。 肉無しなのに旨味たっぷりで、おろしニンニクが出て来ま...