タグ: ケルン

ランドー運行開始で、真の三山制覇

2025/01/19(日) うわっ!湯沢高原ロープウェーに行列。検定員の講習会があるようで、日本最大級の定員を誇るものの混み混み。 でも、ゲレンデは平和です。 今日は山頂ペアリフトも開いていて、2番目でピステンききまくりのバーンを戴きます。出る出るスピード。切れるカービング。 そのままキスゲも下りて、山頂~キスゲリピートです。朝イチの整備されたバーンは気持ちいいです。 湯沢高原山頂青ケシ~キスゲリピート。キスゲコースに講習会エリアが取られてる以外は至って滑りやすい圧雪。 魚沼が一望に出来るのも気分が上がる一因です。さて、次に向かうか? 次へ。湯沢高原からGALAをつなぐロープウェー・ランドーが昨日から運転開始しました。で、今季初乗車。 町民パスの扱いは昨年通りで、リストに記名でパスの預けは必要なし。栄えある?トップに記名しました。カワバンガでのチケット引換と違って、これなら帰って来なくて済みます。 乗務員研修中です。 GALA南エリアで、2本は260万$、1本がエライザ。260万$の脇パウいただいてしまいました。 表面がちょと融けた感じがあり、かなり回しづらいです。とっととコースに帰り...

1月3日は三山の日。高原~ガーラ~石打制覇

2025/01/03(金) 今日は湯沢高原~GALA~石打丸山のYUZAWA SNOW LINK 三山の日。ただ、高原からガーラ南エリアをつなぐロープウェー ランドーの運転はまだ。 高原はプチパウダーで、これまでの雪に新雪が10cm程度乗ってる感じです。 一本キスゲの非圧雪ゾーンやったら、山頂青いケシが開きました。キスゲのパウダー、青ケシはほぼファーストトラックで、キレッキレのバーン。思いっきり滑り込めます。 キスゲのパウダーにも滑り込みますが、消費が速いです。 湯沢高原、青いケシ~キスゲリピート。青ケシを滑る人が少ないため、整備したてのピステンバーンが楽しめます。 キスゲ非圧雪ゾーンは、かなりボコボコ。昨夜までの積雪ではリセットできてません。それでもお手軽にパウダー楽しめる湯沢高原。 さて、三山制覇の日なので下山します。 山頂から布場までの3km一気下り。約7分です。 まだランドーは動いて無いのですが、GALAが町民パスをチケットカウンターで預かるようになったので、高原からランドーで渡るのってどうするんだろう? GALAに移って山頂から南エリアへ。今日開いたばかりの南エリアなので、例...

湯沢三山連絡開始。スノーリンク制覇2024。

2024/1/20(土) 降雪なし、雨の後のガリガリが予想される今日は湯沢高原へ。昨日から、湯沢高原~GALA~石打丸山の三山連絡Yuzawa Snow Linkが始まりました。 今日は土曜日ってことで、オープン直後の窓口も、ロープウェー1便も多いです。 かぐらのみつまたロープウェーが故障ってことで、こちらで正解かな。 今日の湯沢高原は、朝1便から山頂まで動いています。 山頂はガス。ガリガリでまだ滑走痕のないピステン。 キスゲまで下りると視界が晴れて、魚沼の盆地が望めます。お、雲海。 気温はプラス0℃。 湯沢高原キスゲ、青ケシリピート2本。 谷川岳方面の山の稜線を越える雲。一定の高さに盛り上がってます。この規模は見応えあります。今夜、南海上を低気圧、善戦が通過するため、南風が群馬から山に登って盛り上がっているようです。 雲海もですが、ナイアガラのような雲の壁。凄いです。 山頂青ケシからキスゲをリピート。 さて、高原コマクサ下山コース一気下り。山頂から山麓布場まで7分。視界も開けて稜線の雲と街並みの眺望コース。 後半のつづら折りまで来たら、太ももが緊張気味。ガリガリのバーンで脚に来たかも...

飛び石4連休最終日。今日も晴れでガーラ~石打

2023/3/21(火祝) とうとう春分の日 。9時半にはGALAに着いて、一直線で山頂へ。朝の越後湯沢駅もバス待ちも多くなく、神立と迷ったのですが、下山と石打連絡があるうちにこちらへ。 山頂ものっけから緩んでいて、雪の重さは否めませんが、滑りにくい雪でもありません。 なんと言っても絶景。まだまだ雪はあるGALAです。 ガーラもこの春時期になると、コース脇にコブが作られるようになります。でも下手くそなので避けて通っておりますが、たまには。そして、飛ばされる。 北エリアのオーレで朝ビール。汗かく春スキーには必須です。そしてポテトにはオマケ付き。そして、デスソースで飛ばされる。 オーレを出て1本やってからファルコンで一気下山。今回は4分切りましたが、昨日のかぐらでの妖怪板つかみの祟りがまだ癒えず。脚が重いです。 ガーラをもう一度上って、北エリア1本からの石打連絡。当初の予定では3/19で終わりのアナウンスでしたが、1週間延長で26日までとなりました。 石打丸山からの南魚沼は、今日も絶景です。シャバ雪掻き分け汗かくので水分水分。 ケルンで水分補給のつもりが、シーズン最後になるかも知れないので...

曇り・雪からの快晴へ 大井町組とGALA。南エリアでパウダーいただき

2023/2/5(日) 昨朝の腰のメンテナンスの疲れで、昨夜は飲みにも出ずに寝落ち。もみ返しの様なもので、今朝もどっと疲れてます。 溜まった乳酸を処理しないとってことで雪は降ってますが、GALAで軽く滑って、疲労物質を取ろうと出て来ました。ハイシーズンのGALA、まあまあの混みです。 ちょうどオープン直後のコーチに乗って、まだ10人芽程の山頂グルノーブル。リフト脇のパウダーをちょいといただきますが、マイナス零度の気温の割には針のような雪で軽いです。 山頂付近で大井町組み発見。開いて間もない南エリアに向かい?パウダーを狙います。 ブロンコAB、260万$もオープンで、吹き溜まり40cmとかの白い粉があります。 ただ、ブロンコAは初級も入ってきたりで、すぐに荒らされてしまいました。南エリアリピート。続けます。 GALA南エリアのちょっとアカン所へ。思った以上に雪が軽いので、260万ダラーをリピート。 ちょいと林にも立ち寄って舞い上げますよ。繰り返すうちに、リフト待ち発生。でも2分もあれば乗れるわけですが。 GALAの非圧雪パウダーゾーン、南エリア。ちょっと日が射したり曇ったり。気温2℃と暖...