タグ: 六日町

柏崎・十日町を食べに回る週末

2020/10/15(木) 木曜日の温泉街。湯沢の里も10℃割る感じまで寒くなってます。木曜日なので定休日も多く、暗い温泉街。 上野のつけ麺が無かったように、呑みすぎ謙信で金華サバ、大粒ニンニクの素揚げ、5Kg大の真鯛の降ろしたて刺身。 人間ドックの絶食リバウンドはハンパない。午後受診は初めてで、バリウムの下剤も有るし、お腹がエラー起こしてます。鯛のしっとり感がうまい。 2020/10/16(金) 昨夜からの秋晴れ。真っ青な青の湯沢。神立まで自転車で、かぶら木の越後もち豚ハンバーグステーキ。ご飯もいい炊き具合で、肉汁あふれるハンバーグをOTR(オンザライス)しても抜群です。 全国に先駆けて新潟県で10/5から売り出されたGoTo EATの食べにいGoて!Eat Go Te食事券ゲット。1万円で新潟県内の参加店で12,500円分使えます。 湯沢の金曜日。新潟Eat Go Te食事券使つて鼎です。 菊の花びらのかきのもとでさっぱりとしてからのハタハタ。子持ちの腹がはちきれて、肝と和えながら食べると最高。そして銀杏。翡翠色が爽やかです。 金曜日の温泉街。先週から冬営業が始まったCab9に悪ガ...

魚沼も秋。八海山と空飛ぶ稲穂の季節到来

2020/10/1(木) 西陽が眩しい。 何気に天一のラーメンがもたれている夜の湯沢。今夜は村のおやじです。珍しくフライドポテトで、おでんも。そこから長い長い。U翼S翼の話から、京都は銃殺の話からのご近所の話まで。あっちこっちに飛び散りました。 2020/10/2(金) お昼は近場。越後湯沢東口の鼎です。週替わりに珍しく中華。蓮根が入った酢豚です。 ニンジン、タマネギ、レンコンと根菜の食感良く、新米の魚沼コシヒカリがほくほくで対照的。今年は刈り取りも早く、新米の季節到来です。 湯沢もGoTo トラベルのおかげが、ちらほらグループが歩いている温泉街です。今夜は食べログで予約して、呑みすぎ謙信。なぜわざわざ予約かというと、GoTo EATの対象になるから。1,000ポイント付くのはありがたい。 お通しの新鮮きゅうりを特製ニクミソでつまみつつ、もつ煮のうますぎちゃん。飯に染み込ませたいくらいですが、腹の容量から無理。釣りアジもふわりとして秋を感じます。 金曜日の2軒め。謙信の下のSWING BAR。ニッカの新製品SESSION~奏楽が入ったという事です。まずはストレートで香りを。ちょっと塩味...

十二峠を越えて津南、長野県栄村へ最長サイクリング往復76Km

2020/9/11(金) 今日は全体会議が6時からあるので、昼休み+中抜けの間に湯沢へ移動。湯沢はまとまった雨。 全体会議が終わって、近場の鼎です。お通しのじゅんさい玉子豆腐。定番ですが、美味しいんです。そして、栃尾揚げ。カリッとサクッと焼かれてます。そして、鶏肉と野菜のせいろ蒸し。昨日は牛、今朝は豚、今夜は鶏。野菜たっぷりで、ポン酢もきりっときて引き立たせます。 雨も止んで、ちょこっと斜め向かいの村のおやじへ。越後名物の車麩とごぼう巻きをつまみながらの生ビールでした。 2020/9/12(土) 湯沢~石打か、十二峠を越えて津南までサイクリング。距離は28Kmですが獲得標高500m。e-bikeでも登りは辛い。 ランチは、津南のとみざわで手打ちそば。細うちも有りますが、手打ちは、地粉100%の全て手作業。緑がかったつるっとした食感です、蕎麦の香も良いです。つゆも出汁が良く出て、蕎麦湯でたくさんいただいちゃいました。新蕎麦で来たいなあ。 津南町のお酒と言えば、苗場山。瀧澤酒造の中にちょこっと。奥では酒米が広げられる工程がされていました。さて、長野県境でも目指します。 津南の道の駅観光物産...

暑さが続く南魚沼。自転車で八海山麓往復でへとへと

2020/9/3(木) さて湯沢へ。スナック新幹線開店。このところ、駅のNewDaysで北海道フェアをやっていて、サッポロクラシックと、カリカリまだある?をゲット。カリカリは湯沢へ持って行くとして(越後湯沢駅にも有りそう)、台風が続いてるので、コロッケとメンチカツバーガーを遅いランチ兼つまみで。 木曜の夜は定休日の多い越後湯沢温泉街。呑みすぎ謙信で鶏の唐揚げです。 サッポロの新潟限定ビール風味爽快をタレに使ったジューシーな唐揚げで、お通しの瑞々しい地物キュウリに添えられる笹川流れの藻塩をちょいと付けても美味しいです。今夜は一軒でフェードアウト。 9/1、昨夜と1万円づつPayPayにチャージしたら、マイナポイントの最大5,000円付与が終わっちゃった。あっけなく。9月までに登録していたので、あとはマイナポイントPayPayジャンボでの100万円当選に期待ですか。どのシステムがお得なのかは難しい。 2020/9/4(金) 仕事を中抜けして、車借りて六日町まで。自転車の前輪パンクと免許証の手続き。すごい土砂降りです。 うなぎ~。湯沢の鰻屋、小島家でたたみイワシをつまみながら、鰻重を待ちます...

まだ雪不足の湯沢。十日町で蕎麦、六日町・塩沢でラーメン

2019/12/20(金) 小雨模様の越後湯沢駅前です。雪でなく、雨ですか~。寒くはあります。 今夜も風の谷HEAVENから。なんと天然物のふきのとうを天ぷらで。 このふきのとう、土樽で、この雪解けで出て来たバカふきのとうだそうです。苦くて旨い。そして、ブリかま。脂乗ってますね。でも、雪がない湯沢です。 本来なら雪山本番、街本番なのですが、温泉街などお店の人中心のCab9。 そろそろ店のスタッフも増えて、湯沢温泉街も、毎年の雰囲気になりつつあります。Cab9にも、アキちゃんに加えアカネちゃんも増えました。 2019/12/21(土) 越後湯沢駅前は快晴。かぐらのHP、ユーザーのtweetを見るとかぐらに5cm程の降雪が有った模様。パスなら迷わず向かうところですが、メインは雪着いてそうですが、ゴンドララインはスノーマット(ピスラボ)状態らしいし、でも、田代連絡は始まったそうだし。どうするか。。。 今日は越後湯沢から十日町に向かいます。かぐら・苗場方面のバスには駅の扉まで繋がる列。荷物も多いので、一台でギリギリってってとこでしょうか。7時台の便はどうだったんでしょ。帰りもまた行列ですね。 ...

ビール列車に日本酒列車と片貝の花火大会で湯沢

まずは、片貝の花火大会動画はこちら。 2018/9/5(水) 怪しい低気圧が、やはり熱帯低気圧に出世しました。沖縄方面に動いてます。 ちょいと越後湯沢に向かいます。高崎までは、乗り心地の良い北陸新幹線で。 高崎で乗り換えず、降りたことの無い本庄早稲田にしたものの、駅ナカには何も無く、改札外には出られないのですが、外にも無さそうです。早稲田大学の校舎が見えます。 越後湯沢着。秋はつるべ落とし。山に囲まれた湯沢は、特に暗くなるのが早いです。 湯沢の温泉街も、大地の芸術祭のお客さんもいて、平日ですがワイワイ。まずは青唐ともやし炒め。 青森から芸術祭の体験?視察?で出張してきた方、海外の方。鮎も大きくなってきました。 誕生日祝いいただきました。ありがとうございます。 その後はSWING BAR。先程いただいたポテトチップスとLAGAVULIN。旨塩プレッツェルは沖縄土産です。 2018/9/6(木) 稔るほど頭を垂れる稲穂かな。石打のゴンドラ駅も支柱も立ちました。刈り取りも始まってます。湯沢から21Km。石打から天心、一彰、ノガミと定休日で振られ、羽屋はタイムアウト。そして、六日町清水に間に合...