タグ: 大地の芸術祭

棚田アートと美人林へサイクリング。三条では背脂ラーメン連食

2021/8/26(木) 朝8時でも通勤の多い池袋。昼休みずらして、その間に湯沢へ移動します。練馬などでは36℃とか言ってるので、池袋もしかるべし。まあ暑い。ほとんど夕飯のお昼ご飯は新幹線で。 今夜の雪国牛鍋おじさん達です。新幹線内で食べたら充分になって、お通しだけ。 新潟名物桃太郎のサワーで、桃太郎サワーです。 2021/8/27(金) 今日のお昼は鼎。週替わりランチの天ぷら。海老2尾付け、野菜もたくさんで千円は大満足です。ご飯もお代わりして満腹。 金曜夜の温泉街。先週はフジロック初日だったんだなと、閑散とした道に思います。仕事終わりで、呑みすぎ謙信。青さの掛かった揚げだし豆腐で温まります。東京と違って、朝晩は20℃くらいに下がる湯沢の町です。 2021/8/28(土) 大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスも夏期間は31日まで。今日はまつだいでeバイク借りて、ちょっとサイクリング。大地の芸術祭期間は、能舞台下でもパナソニックのアシストが借りられます。では、ヒトこぎ。 十日町市松之山下布川の棚田アート。おにぎりに温泉マークです。品種の違う稲を植えて絵を作っています。 東京のおひつ膳田...

背脂の総本山燕市潤総本店と、十日町のお蕎麦とアート

2020/7/16(木) 湯沢に帰着。20℃割り込む涼しさの下、雨雲レーダーに写らない小雨が降ってます。まだ明るい。 先週解禁になった魚野川の鮎。食べたくて一二三へ。 今の時期は10cmちょっとの大きさで、頭から骨ごとかぶりつきます。旨い!地物です。鮎大好き。そして、鯛のお造り。しっとりして旨味があふれる逸品です。 Cab9に生樽が再入荷したので、美味しい注ぎ方を数種類指南。まろやか、キリッ、ビターなど。 2020/7/17(金) リモートランチは近場のどさん子で。どさん子初の背脂醤油ラーメンだそうです。背脂はそれほど多くは有りませんが、いつもの醤油ラーメンをまろやかにしてくれてます。そして餃子。ここの餃子は肉と野菜のバランスがいいんです。背脂多くできるのかなあ。 今夜は温泉街も店やってます。ちょっとは観光客も歩いてます。呑みすぎ謙信で、いつものお通しキュウリと自家製肉味噌。瑞々しいです。そして、焼き八色椎茸が大きくて風味も素晴らしい。更に自家製サーモンハムを試食させてもらいまして、ブルーチーズとで、若干しょっぱいところが酒をすすめてくれます。 SWING BARで面白いものと言うこと...

十日町の大地の芸術祭オブジェと長岡でドイツフェスタ

2019/6/14(金) 池袋勤務だと、大宮まで出てからの上越新幹線になりますが、池袋から大宮までが混んでるので、なんかのんびり感が出ないですね。そして、越後湯沢着。 慣れていないXPERIA1の機能ですが、やはり写真は気になるところ。 風の谷HEAVENにて、まだまだ旬の山筍、滅多に見ない豚天をいただきます。 @okany_okany が連れて来た台湾からのワーホリワンちゃん交え、カウンターで記念撮影。向かいのSWING BARはやってないし。 2019/6/15(土) 雪国観光パス買って、まつだい。農舞台横の草間彌生オブジェ見て、近くのラーメン屋あずまへ。 かれこれ1時間待ってますが、注文は前後してるし、配膳間違えるし、おばあ大丈夫ですか?時間も有るしまあいいか。 ほくほく線まつだいから10分ほど歩いた街道沿いのラーメン屋あずま。鶏ベースで豚の香りもする新潟伝統系スープです。餃子はニンニクの効いた野菜多めなジューシーなの。どちらも中々美味しいです。 ただ、おばあがすぐ忘れる(笑)ので、オーダー前後出まくりです。座って1時で着丼しました。まあ大変。 ラーメン屋からの戻り途中のお寺長命...

今回の湯沢は大地の芸術祭と燕三条ラーメン巡り

2018/8/17(金) 急な雨の湯沢。小一時間降った後、温泉街の風の谷HEAVENへ。瑞々しいキュウリに、厚切りの村上産塩鮭はボリューム大です。 そしてSwing Barにて、CCとジャックのソーダ割りで。 2018/8/18(土) 昨夜は15℃まで下がり、長袖でないと寒かった湯沢。今日の昼は26℃くらいまで上がる予報ですが、湿度も50%くらいと過ごしやすそうです。今日明日はツーデーパス買って、大地の芸術祭など回りたいなと。あ、1枚残の蕎麦食べ歩き券置いてきた。 芸術祭十日町巡り、いつも通り電動アシスト借りて、今回は北の方へ。一つ目はT351Repetitive objects。魚沼中条駅横の二つの寸分違わない石。自然の石かと思いきや、全く同じように造られた石。 そして、高?(こうりゅう)神社お堂に回る球体のT350アトラスの哀歌。地球儀?何か書かれているようですが、ようわかりません 十日町駅から11Kmほど。うぶすなの家まで登って来ました。 十日町市中条・下条地区の作品は、土や石など地に関するものが多く、うぶすなの家は、陶芸の展示だけでなく、食事に使われる食器も地元で焼かれたものと...

大地の芸術祭と長岡の激辛。8月6日はハチロクゆかた祭り

2018/8/4(土) 今日は十日町で電動アシスト借りて、3年に一度開催される大地の芸術祭で津南方面へ。その途中、由屋でへぎそば小盛り。今年も食べ歩き券やってます。 つるっとのどごしよいお蕎麦です。食べ終わって11:20、もう待ちが発生しています。さすが人気店です。 自転車でさらに走り、越後水沢駅のKiss & Goodbye(T326)。隣の土市駅のとセットで、絵本を題材にしたアート。土市駅は屋根に鶏が載っていますが、こちらは子供が載っています。お、駅に快速おいこっとが入ってきました。 大地の芸術祭回り、次は「日本に向けて北を定めよ(74°33’2”)」(N010)。リチャード・ウィルソン氏の自宅の屋根を、方位を保ったまま、その骨組みを設置した作品。田開稲荷の大鳥居と共に。 前回、3年前にもきました「土石流のモニュメント(M043)の横に「サイフォン導水のモニュメント」ってのが出来たと言うので来てみました。この地で、長野県境から地中の導水管を流れて来た水で水力発電しているのですが、その地中の導水管を表す管をイメージしているそうです。 こちらは大地の芸術祭の作品ではなく、東京...

お盆明けの湯沢 大地の芸術祭の十日町北部へ

 2015/8/21(金) 与那国からのお土産を持って湯沢へ。新幹線を降りると、雨。夜の部は、風の谷HEAVENも今日はお休み(早上がり?)だったので、けいたにしました。 時間も遅めなので、常連のみでまったりと。 栃尾の油揚げ、鶏のから揚げを食べながら、お土産のお返しにお漬物盛りをいただき。 SWING BARの主人が骨折で、お店休んでいるのでおとなしく帰宅。それでも0時前なんですが。  2015/8/22(土) どんよりした天気。予報的には夕方くらいの雨予報。今日は、大地の芸術祭の十日町へ向かいます。湯沢駅のパン屋で、モーニングセットを買って、ほくほく線超快速スノーラビット号に乗り込みます。 大地の芸術祭に合わせた、ほくほく線パスが売られているので、運転士さんから購入。すると、SWINGでご一緒した知り合いでした。初めてです。このほくほく芸術祭パスは、六日町-まつだい間が500円で1日乗り放題になるもの。使用日をスクラッチで削るシステムです。六日町-十日町間で片道300円なので、それだけでも100円お得。 湯沢から十日町までノンストップ。25分で十日町に着きまして...