タグ: SWING BAR

今年17年のSWING BAR。全面リニューアル

今年で17年になったSWING BAR。かれこれオープンシーズンから来てるのか。店主の司君が独立したり、カラオケルーム作ったり、戻したりしましたが、カウンターはSWINGになる前からほぼ変わらなかったかと思います。今回、全面リニューアルで、バーテンダーを囲むコの字型の広いカウンター店に生まれ変わりました。カウンターとビリヤード台のみになりましたが、席数は変わらず34とかだそうです。カッコいいカウンターと棚です。 via Instagram https://instagr.am/p/DD7PUczzyYH/

SWING BARのプレオープンが告知

今夜は早めに上がれたので、温泉街に出て来ました。こちらも土曜日振り。すると、SWING BARの看板が新しくなってて、プレオープンが23・24日と告知が出てました。あちらこちらで、私に聞かれるんだもん。やっと判った営業開始。 via Instagram https://instagr.am/p/DDwhP9OTqzQ/

10月連休中日は近場とSWING BAR休業前最終夜

2024/10/13(日) 昨日は100Kmも走ったので、ジーパンで引きつった左膝がちょっと痛いし、太ももも若干発熱気味。なので、近場を回ります。 昨日今日でクラフトフェアやってる中央公園へ。 越後湯沢クラフトフェア。中央公園の芝生広場に手作りの品々や、ゆざわマルシェの飲食ブースが出ています。 湯沢のみならず各地の工芸品もあって、必要もないのに買ってしまいそうです。 しかしここは、ノグチのゲソ焼きで。 ちょいとランチにとやって来たほりこし。飯田家の家族食堂となってました。そして、舞茸名人。 お通しに激辛神楽南蛮味噌きゅうり。辛旨い。季節のメニューの舞茸天と鶏の唐揚げをハーフ&ハーフでたのんだら、ミョウガ天も付いて来て、舞茸名人の枝豆頼んだらポテサラまで付いて来て、最後はひと口カレーにおにぎり。 わんこそばか、ランチのサブスクか。安い方に料金不明瞭なほりこしです。 昼飯で腹いっぱいになりすぎて、夜まで動けず。SWINGもリニューアル前最終夜なので出てきました。 呑みすぎ謙信に入ると、ここにも天然舞茸採りがいました。で、また舞茸天。お腹は満腹なのですが、ビールも舞茸も入ってしまいました。今...

秋晴れの10月三連休初日は芸術祭3日目

2024/10/12(土) やっと気持ち良く晴れました。朝は寒く14℃とかできたが、22℃まで上がってきました。 今日は朝から大沢越えして十日町方面です。 今回はサボっていて、たぶん3回目でしょうか。 大沢トンネルを越えた所の常設アートT076モミガラパーク、T154マッドメン、T323「アート村(そん)・鍬柄沢」構想は毎度おなじみです。 では、2024新作です。T456 キューブは、市之沢城跡近くの十二神社脇の森に佇む陶器のキューブ。 新作でありながら、自然に溶け込んでます。 この辺りも木々が黄色くなって来ました。 こちらは土市駅のKiss&Goodbye。以前からの常設ですが、今回、鳥かごのようなオブジェが追加されました。 展示の中では原作絵本展とアニメ上映中です。 土市駅がそう遠くない、蕎麦の由屋近くのT418 34mmの彩り。古民家を使った展示で、Doobeと言う制作チームと毎回我が母校立命館大の産社の永野ゼミが制作してます。 今回は壁を取り払って、雪囲いの木材でパーテーションのようなタペストリーになっています。 十日町市街に入ってきまして、市のホールの段十ろう。3つ...

リニューアル前のSWING BARへ。

天一食べたのが4時前だったので、当然夕飯抜き。で、リニューアル前のSWING BARへ。ビールからのSIPSMITH。トニックで割ってから、次はソーダ割りで。やっぱボタニカルのバランスがいいジンです。日曜日の営業で休業期間へ。 via Instagram https://instagr.am/p/DA65HZwzXpc/

こしじのブラック二郎系食べて超満腹

2024/10/5(土) まだ刈り取りが終わっていない大沢を越えて、六日町。稲も雨続きや倒れてで、進みづらいでしょうか。 北風なのに強めに走ったら、早めに着いちゃいました。 こしじ、5組11人目です。うち1組が6人家族。 二郎系食べたいなと思っていたところに、中華こしじの限定麺にんにく背脂ブラック麺。マシマシでは無いものの、厚切りチャーシュー、背脂、にんにく、たまり醤油ベースのスープ。そして、専用極太縮れ麺。インスタで土曜には麺切れ終了かもと流れてきて、急いで来てしまいました。 混ぜずにスープひと口。トゲは無くまろやかながら、中毒性アリ。背脂は甘辛味付けで美味しく、ホロホロなチャーシューと麺に絡めてこりゃ旨い。背脂とにんにくが混ざっていくと、ひと口目とは大きく変化して味わいが深まります。麺300gは自分にはちょっと無理でした。 ザクッとした野菜の食感のいい餃子も大振りで、麺残してでも食べたかった逸品です。 火曜が人間ドックなのに、また数値を悪くしてしまった。 こしじから六日町イオンで買い物してから帰路へ。ここ毎年、天下一品祭り前になるとリニューアルされてるカップ麺、今年は天一熱が全く無...