タグ: ラーメン

あじろうで横浜豚骨ラーメン

スタンプラリーでのラーメンが多く、近所がご無沙汰になってますが、今日は近場のあじろうでランチ。 このところSNSで推している横浜豚骨ラーメン。「家系」とは書いてありませんが、濃厚豚骨スープに鶏油、太麺、ほうれん草でその構成になっています。 スープを一口。確かに家系っぽい。でもサラッとして油っぽくはなく魚介? 豚骨魚介醤油系に近いかな。太麺もゴワゴワではなくて横浜っぽいです。 あ、ラーパスの味玉もらうの忘れた。 via Instagram https://instagr.am/p/CjXdQ51vbrh/

インスタント天一祭り

今日のランチはインスタント天一祭り。天一の日に合わせて、リニューアル発売となったサンヨー食品の、名店の味シリーズ天下一品「史上最高のこってりへ」に、壱品醤で作ったニラにんにくを添えて。 さらには、鞍馬の山椒を添えた、駅ナカ魚沼の里の海苔塩おにぎり、肉の大久保のチャーシューで豪華に。 さて、こってり具合は、出来立て熱々ではシャバシャバ。でも温くなるとドロドロになり、麺も柔らかくなって天一感が増します。4分で後入れスープで完成してから3~5分は待つべきです。 スープはニンニクと一味コショウでは再現性がイマイチ。ちょっと赤味噌辺り入れるといいかも。 ニラは壱品醤で2日寝かせて、しんなりしたあのニラに仕上がりました。これを投入したら天一感が上がった感じがします。 カップ麺の限界スレスレな再現性かも。 via Instagram https://instagr.am/p/CjR81wfPCTg/

大地の芸術祭17-19日目は三日連続峠越え。清津峡から果ては大厳寺高原まで

2022/9/30(金) 遅い夏休みで今日もサイクリング。久し振りに清津狭トンネル。シマシマのが出来てからは初めてで、秋に来るのも初めてかも。大地の芸術祭17日目は、ここからスタート。 昔、何も無かった坑道に、アートを施して一大観光地に。SNSでの「映え」と共に、今日金曜日の朝でも多くの人が来ています。 中でもシマシマのは初めて。“見えない泡” (金属)。真ん中のカプセルはトイレなのですが、マジックミラーで中からは外が見えます。大地の芸術祭でカプセルが設置された時はシマシマが無かったのですが、これもデザイン、素晴らしい効果が出ています。 清津峡渓谷トンネルはN079Tunnel of Lightと言う作品です。2018年の芸術祭でのお披露目となりました。第3見晴所には凸面鏡が貼られバックライトで浮かび上がる“しずく” (火)が設置されています。 一番の撮影会ポイントのトンネル終点には“ライトケーブ(光の洞窟)” (水)。パノラマステーションの壁面が、かなり曇ってきました。アルミのサビかと思ったらスチールの鏡面処理なんですね。 こちらは大地の芸術祭で改装される前の2011年6月の写真です...

シルバーウィーク前半3連休は2日雨。湯沢屋台祭りと大地の芸術祭16日目

2022/9/23(金祝) 湯沢中央公園のオーロラ前で屋台祭り。ちょっとパラパラ雨が来ますが、あれこれの屋台と、DJブースではアニソンだけでなくPOPSなどかかっています。 先ずはオモウマで有名になったイサムのぶたから。カリッと揚がった衣に、食べやすく柔らかい豚肉が美味しいです。 雨の間は本部席におじゃまします。 暑くもなく寒くもない20℃。ビールをREVOMAXに移し入れてグビグビやってます。 湯沢のお店にメニューとして全然無い焼きそば。思わず富士宮やきそば購入。天かすと豚の食感がいいです。 湯沢屋台祭りのステージでは、シンガーの柿本楓が登場。思い起こすこと7月末。フジロック最終日だったか、村のおやじで出会ったストリートシンガーです。 ちょっとトチリはありましたが、そんなの無問題。楽しいから。 海の家から湯沢までやってきた人。 忘れ物を取りに村のおやじに行ったら妖怪天国。 2022/9/24(土) 24日土曜日朝9時現在の台風15号は、静岡の南にいると思われますが、右上の雨雲レーダーの通り大雨は関東平野から茨城。かなり東に偏っています。 昨日、台風に昇格した16号は西へと逸れそうです...

背脂ラーメンの328みつやで餃子と背脂多めで

タイヤもチェーンも新しくなって、17号快走して背脂ラーメンの328みつやへ。ラーメンスタンプラリー10軒目達成です。久し振りなので、背脂醤油ラーメンと餃子を太麺の背脂多めで。一面の背脂が豚骨スープをまろやかにしてくれて旨いです。餃子はニラや野菜も多くて旨いです。 via Instagram https://instagr.am/p/CiwfRmYtUz1/

6年ぶりの佐渡島はサイクリング、新潟でラーメンと飲んだくれ

2022/9/16(金) 今日から秋の大人の休日倶楽部えちごツーデーパスが始まりました。 遅い夏休みをいただき、北へ向かいます。 例によって長岡駅で快速乗り換えますが、いなほ・しらゆきに使用されている特急車両653系でした。先日見たときは臨時使用かと思ってましたが、今日もこれ。ちょっとお得な気分です。 新潟に到着。結構暑いと思ったら30℃。自転車借りて荷物を宿に預けて、昼飯に出掛けます。 9月からドコモのシェアバイクステーションが大量追加されたのですが、中心部のみなのでちょっと不便。拡大望む! ラーパススタンプラリー8軒目。新潟市の東、秋葉区新津に本店を持つ麺屋粋翔の古町別邸。途中、新津で本店に行けばいいのに、古町別邸に初訪です。 メニュー先頭は濃厚味噌拉麺。確かに味噌が濃い。しかしくどいとか、しつこいとかは無く、むしろ爽やか。しっかりした肉質のチャーシューも3枚並び、人気が伺える一杯でした。新潟醤油も気になります。 古町も再開発ビルの共用が始まって、ようやく繁華街らしさが戻ってきたようです。大竹座ビルや、古町ルフルも営業していて、来週はクラフトビールのオクトーバーフェスト、10月には...