タグ: ラーメン

越後湯沢駅ナカのYo-Kai Expressラーメン

越後湯沢駅ナカのYo-Kai Express。ラーメンの自販機です。去年の秋に上野駅で初実食したのが燕三条背脂煮干し。越後湯沢駅には2月くらいに設置されましたが、今日が初めて。LINEでアンケートに答えると、6月末まで定番4種から1杯無料です。 今回は札幌スパイシー味噌。90秒で出来上がり。ピリ辛スープは味噌濃厚で多加水麺のコシもあります。だがしかし、肉味噌がツクネのように凍ったまま。スープは熱々なので、ほぐせばそのうちバラけましたが、これは?? 700円超えでならもうちょっとパフォーマンスが欲しいところ。 無料券は各店で使えるようです。 via Instagram https://instagr.am/p/Ctx0E52raHe/

とん平の焼きそば

ラーメンのあじろうに吸収された、鉄板焼のとん平。まだ食べてない焼きそばが食べたいと思って夕食。 豚バラと太角麺がレジ前の焼き台でじゅー。ラーメン店だけに生麺。それも太くてコシがあります。テーブルの鉄板では焼かずに、お皿での提供ですが、きっちり調理されてて良いです。 あっさり目な味付けで、お好み焼き用の青海苔、カツヲ節、ソースが使えますのでいいです。辛口ソースは汗がにじむ辛さで、ピリッとさせるのにバッチリ。 キムチつまみながら、ビールと焼きそばもいいものです。しかし、神戸長田発祥のぼっかけはまだありませんでした。 via Instagram https://instagr.am/p/CtrN12BSfq8/

直江津ニューハルピンからの六日町呑みの日曜日

2023/6/18(日) 天気もいいので自転車日和なのですが、えちこツーデーパス2日目。今日はほくほく線で北上。 さて、どこに行くか?まだ決めてません。 終点の直江津に到着。暑くなる前に、ニューハルピンで「チョースケ」食べておこうかと。 ニューハルピンは上越豚骨系のスープで、さらっとしつつも豚骨臭がガツンと来ます。この「チョースケ」は、ちょっと油多めでしょうか。ホロッと崩れるチャーシューは厚めで食べ応えあります。 このニューハルピン、バイク漫画「キリン」とバイク好きの聖地になってます。今日も遠方からのナンバーがずらり。このチョースケ、正式名称は「スナークチューン チョースケとガモウのラーメン」です。 さっきのラーメンの鉢には、食べたら疾走れ!などと書いてましたが、直江津界隈をてくてく散歩です。 上越水族館うみがたりまで来て、日本海見て駅方面へ。 エルマールまで来てちょっと見学。フルサイズの無印良品や良品食堂、カルディも入ってました。こりゃ上越の人には便利かも。 そして、気温が28℃。短パンTシャツギョサンでも、散歩も暑い。 直江津から湯沢へ。トキてつにサイクルトレインの告知。直江津~市...

梅雨の晴れ間。3年ぶりに古町どんどんのステージを観て

2023/6/17(土) 梅雨の晴れ間。今日は北へと向かいます。 越後湯沢からいつもの長岡行き。 対向する特急の車両故障で、15分遅れで亀田に到着。江南区の無料レンタサイクル借りて中央卸売市場に向かいます。 途中には新潟明訓が田んぼの脇にあります。気温上がってきました。 亀田の中央卸売市場内にある市玄。今回の目的の一つです。朝6時から14時までの営業で、マグロの頭からとったと言うあっさりした朝っぱラーメンが一押しです。 透き通った黄金のスープですが、出汁がしっかりとして風味豊かです。細縮れ麺もコシがあります。 そして、寿司セットにしましたので、握りが6缶。市場内だけあってネタもいいです。 土曜のお昼なので、飲食各店は一般の方で満席状態です。 新潟明訓の近くの田んぼに「越乃寒梅」の旗が多数。何かなと近寄ってみると、酒米の五百万石を栽培してるっぽい。越乃寒梅の石本酒造のお膝元の亀田ですね。 そして、新潟駅に到着。お、ローカルニュースでも取り上げられてる立ち蕎麦のやなぎ庵がやってました。以前は駅万代口の名物でしたが、駅の建て替えで閉店。蕎麦の麺が乱切りのように不揃いなのが特徴です。タレかつや...

こってりMAX!2023年6月バージョン

この月曜から全国発売となった、天下一品のこってりMAX。超こってりから名前を変えて登場です。レンゲが立つほどのドロドロスープ。前回同様に、単に煮詰めただけでなく味の調整もしっかりされています。なので味も濃いめです。でもしかし、味見してから辛し味噌とニンニク薬味とラー油で自分仕様に。今回はこってり唐揚げをトッピングです。飲むと言うより食べるスープ。麺もしっかり湯切りされていて、こってりさを損ないませんでした。食べ終わると、鉢の下からTENKA IPPINの文字。ドロドロで旨い一杯でした。via Instagram https://instagr.am/p/Ctdk98Nrc7k/

天心の麺印度。さらにうどんバージョン

昨日のリベンジ。石打ツインタワーの天心。天麺と思って来たら、カレーの麺印度に変わってました。さらにうどんバージョンがある!更に「讃岐うどん(つけ)」なんてのもある。また、ふのり蕎麦(つけ)も。 サービスのお惣菜は、地物アサツキ、野菜ドレッシング、辛し切り材。納豆入ってないのを確認して切り材もいただきました。 麺印度が着丼。グツグツマグマが噴く石鍋。熱くて、始めはちょっとづついただきますが、いつもながら野菜も根菜も豊富で激アツ。別盛りで付いてくるお皿にはノドグロ?だか鯛やスズキなどの白身魚。高級魚のカレーソース煮が添えられ、このままでいただいても美味しいですし、熱い石鍋に入れて冷ますのも良いかも。 うどんはもちっもちっでした。讃岐うどん(つけ)と蕎麦も気になります。 via Instagram https://instagr.am/p/CtQha_kLaj6/