タグ: 苗場

FUJI ROCK最終日も猛暑。YUKIのステージに感動

2023/7/30(日) いよいよ最終日のフジロック張り切って10時過ぎにゲート通過。 今日も給水ポイント本陣に寄って、胎内高原クラフトビール。今日のタップは、IPAとWheat ALE。サッパリ爽やかな小麦のフルーティーさが楽しめるWheat Ale2杯をRevoMAX水筒いっぱいと残りカップで。 まずはホワイトまで進みます。 グリーンからホワイトへ。キッズランドに向かう途中にdocomoの基地局と移動局。場内各キャリアの移動基地局が来てますが、昨日は6時間以上に渡って通信不能だったdocomoに対して、auの友人はスイスイ。 頑張れドコモ!あー、やっぱりauに帰ろう。かぐらバックカントリーでの電波もauの方がいいし。 ホワイト到着です。 ホワイトステージでHOMECOMINGSが始まりました。京都精華大出身の4ピースバンド。ふわっとしたポップなサウンドで『けいおん!』みたいな感じなのに10周年だそうです。 前回観たのが2016年のレッド。数年前にポニーキャニオンに移籍したそうで。そうだったのか。 AVALONで既に始まっていたケロポンズ。去年観られなかったので4年振りかな。 キッズ...

フジロック2日目は猛暑で昼から

2023/7/29(土) 東京からの友人と人参亭のとんかつ。フジロック会場は行列でしょうから、食べてから苗場に向かう戦略です。私は定番ロースかつ。 今日は午後さがりからの1発目なので、ゆっくり1時にゲートイン。 暑さに染み入ります。 オアシスで再集合して、友達からビールを一杯ゴチになります。胎内高原のヴァイッエン。バナナのような甘い香り。 苗場食堂の脇の日陰で涼んでたら、ノブさんペア。さすがに日の出後のテントは暑すぎだそうです。 そして、ユニバーサルMさんがREDのd4vdを観るってんで、ちょこっと覗いてみました。ムムム 何だろうR&Bテクノ?ソウル? グリーンで羊文学。何度かテレビで観た程度ですが。 しっかりした演奏なのに、しゃべりがトロトロな女性3ピースバンド。予想以上に動きのあるバンドでした。 羊さんの後、グリーンからホワイトへ。うっわっ!コロナ前と変わらない移動渋滞。戻りたくないけどコロナ禍は空いてたなあ。昨日よりも酷いdocomoの通信障害ってか、混雑規制で、湯沢街ナカでもデータ通信し辛い状態です。どこの回線か分かりませんが、キャッシュレスオンリーだった支払いも現金オ...

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 「いつもの」フジロック前夜祭

2023/7/27(木) 苗場辺りに雨雲。フジロック現地は、店の設営やキャンプ設営が進んでるようですが、例年通り雨が来てるようです。 越後湯沢駅前で34℃、苗場で30℃。 南海上には間もなく台風6号になりそうな熱低。18時には前夜祭ゲートオープンです。 フジロックを前に仕事は半休で上がって、家の隣でレンタカー借りて、六日町まで買い出し。自転車だと運び辛いものの購入です。 枕の蕎麦ガラを探したら、取り替え中身より枕の方が安い。なんだそれと思いながらも枕購入。 ついでにケンタで昼食代わり。久し振りに食べたなあ。 前夜祭のゲートがオープンする18時。越後湯沢駅もシャトルバスに乗る行列が出来てます。約30分で苗場着。 今年はホテル本陣の駐車場を手配してもらい 、そこからゲートまで自転車移動。 ゲート直前まで自転車で、ゲートイン。前夜祭は無料なので、逆に抽選券がもらえます。 飲食広場のオアシスに着くと、苗場音頭の盆踊り中。うわー、コロナ前と変わらぬ人の数。 オアシスに入ると、湯沢の各店も営業中。本陣、ビトロー、ゆた、神立商店などなど。 本陣に寄ってほっと一杯。今年はいなり、クラフトビール、ウナギ...

YUZAWA に YAZAWA。

なんと!#fujirock に矢沢永吉が出演決定!すげぇ!スタレビが今年ラインナップされたときにもある程度驚いたが、E.YAZAWAはめちゃ驚いた。YUZAWA に YAZAWA。初日とのこと。

昨夜15cmで苗場1ゴン下のパウダーほぼ独占

2023/2/25(土) 強風でかぐらは縮小営業。吹雪ですが、苗場はゴンドラ動かすってことで遠出してきました。町民パスなのでリフト券買わなくてもいいのですが、売場から橋まで並んでます。昔の苗場みたい。 リフト2本乗って足慣らしのうちに、第1ゴンドラ並び出しましたが、オープンは待ちも少なく乗れました。では、上部へ。 3高2回乗ってからの1ゴン。筍平1本乗ってる間にで山頂筍山リフトがオープン。 まず1本滑りましたが、カリふわ状態。雪が吹き飛んだアイスバーンと、吹き溜まった部分の差が分かりにくく、これは滑りづらい。筍山2本目は、大斜面へと流すものの、大斜面もガリガリ。1ゴン下へ逃げます。 大斜面の途中から火打ゲレンデの沢に下りるルート。お!パウダー!っと思ったら、表面カリッと中ふわな銀だこ状態。 スキーが回しづらくて、引っ掛けて転倒です。これは体力消費ままならない。次は1ゴン下へ上から下りよう。 1ゴン下に全然トラックが無い。それはそれで不安なのですが、ここは一発行ってみようとトライ。先のパックされたのと違って、パウダーがふわり乗ってます。底付きはしますが滑りやすい雪。 1ゴン下から沢に下り...

パウダーを求めて苗場の筍山~1ゴン下へ

2023/1/29(日) 今日は晴れ。大井町組と一緒に、7:40便でシーズン初の苗場へ。かぐら60cmの新雪ですが、5ロマは運休。苗場15cmですが、吹き溜まりはどーでショー。 苗場、まずは動いている2ゴンからの男子リーゼン(男リー)へ。 コース端にはパウダーが残って、舞い上がるシロイコナヲ食べちゃいます。 次は1ゴンへ。 筍山が開いて、パウダー! 昨日の雪は表層10cm程で、その下に一昨日とかの硬めのパウダー。 オープン1本目は電波塔向こうからの落とし。スプラッシュします。 筍山2本目からの、禁断の1ゴン落とし。既に昨日からのトラックが残ってはいますが、その上に新雪15cm程乗っています。 ただ、ちょっと重く取り回しにくいパウダー。ふわっと昨夜の新雪が巻き上がり、見た目はいいのですが疲れます。いつも通り沢まで落として火打に出ます。1本でも運動量大。 苗場1ゴン落とし2本目。ゴンドラ線下から火打側にトラバース。しかし、右足が引っかかり薮に絡まっちゃいました。そして沢を下りることしばらく、今度は左足が突き刺さり脱板。 そしたら、同行のO方さんが突き刺さり脱板。で、深く刺さったのか1本が行...