タグ: 古町
11月飛び石連休は新潟。3年振りの花火大会とラーメン巡り
2022/11/3(木祝) 朝からミサイル発射でJアラートの湯沢。今日もせっせとスタンプラリーの旅です。9:02の長岡行きに乗りそびれ、その後のスノーラビットでまずは上越方面に向かう計画に変更です。 越後湯沢から直通で上越妙高駅に到着。北陸新幹線とえちごトキめき鉄道が乗り入れています。去年の夏以来。妙高の山々も上の方は色付いていますが、今日は暖かいです。 で、現金もあまり持たず、キャッシュカードも忘れ、GoToEAT券とキャッシュレスで乗り切らないとならない事に電車の中で気が付く始末。クレカはあるので、まあ何とかなるだろう。 ラーメンスタンプラリー25店目は、上越妙高駅西口のコンテナ商店街フルサットにある風花。以前もラーメン店だったところにオープンして1年ほどになるようです。 濃口醤油ラーメンを注文。豚骨、鶏、煮干し、ジャガイモ、背脂などを白濁するまで炊き出した複雑系スープ。ジャガイモと煮干しとありますが、ザラ付きのない煮干しがガツンと来るスープです。チャーシューはピンク色で味付け旨いです。麺は自家製の細麺で、コシもいいです。 途中でおろしにんにく生姜を投入。爽やかさがプラスされました...
11月飛び石4連休は新潟へ。新蕎麦とカニとか、ニセコジンとか
2021/11/19(金) 6時に越後湯沢駅に着きまして、空を観たら赤~いお月様。今日は皆既には「もうちょっとで」「ほぼ」「惜しい」部分月食でした。ちょうど欠けの最大が6時3分だったので、写真の7分ほぼ97.8%だったかも。スマホではボコボコですね。 今夜は村のおやじ。たこ焼きが食べたいなあと、でも、素のままをポン酢で。1個は醤油で。ふわっと焼きあがった生地に、ポン酢や醤油が凍みて軽い。生地を溶いてるお出汁が、こちらの方が感じられます。 明日の予約で、ママの餃子が入ってて、餡をこねてるなと思って、餃子ハンバーグを所望したら、出てきました。酒のつまみに最高。旨い。 2021/11/20(土) かぐらスキー場のオープンも延期となり、まあ元々滑る気は無かったのですが。えちごツーデーパスで北上する前に、十日町に途中下車。 へぎ蕎麦の十日町。新蕎麦目当てに駅前の田麦そば繁蔵に来ました。移転後2回目? カフェメニューが追加され、クレープやガレットが追加されてます。蕎麦は自家生産で自家製粉。ガレットでビールとしました。大正解。蕎麦粉の皮を半熟玉子につけて、蕎麦のいい香りが引き立ちます。 そして、お蕎...
6月後半の湯沢暮らし。新潟に来てる友人と村上牛と古町
2021/6/25(金) 新潟の夏の定番もも太郎。最近のコンビニではガリガリ君の勢いに押されてますが、まだまだ認知度も高いです。もも太郎なのに、味はかき氷のイチゴ味。このもも太郎ですが、現在は新潟市のセイヒョーと、燕市のダイイチの2社が出しています。見たことは無いのですが、数年前までは長岡のさかたやも出していたそうです。それぞれ果汁量など違っています。 セイヒョーは果汁6%で甘さしっかり ダイイチは果汁2%でさっぱりとした印象です。 道の駅にはセイヒョーのももえちゃんも売ってます。こちらはマスカットと梨。市中で見かけたこと無しですねえ。 いつ土砂降りが来てもおかしくない湯沢。ささっと買って家で食べようと、駅ナカの魚沼の畑で、鮭のおにぎり持ち帰り。これがデカいし、あったかご飯を握ってくれるので美味しい。 そして肉の大久保でコロッケとカレーパン。大久保のカレーパンは、濃厚なブラウンな欧風カレーで、スパイス控え目ながら深みあります。おにぎりだけでも量あるのによく食った~。 8時過ぎまで残業の湯沢。今夜はとーるちゃんの雪国牛鍋。するとあら、お久しぶりですな方が。山筍、アスパラ目玉焼きのトリュフ...
今週もビアフェス。にいがたクラフトビールランドで新潟市へ
2019/6/21(金) 雨の湯沢。レーダー見ると雨雲は抜けちゃってる感じですが、いやいや、雷を伴う雨です。今回は、15K円で4日間乗り放題のJR東日本大人の休日倶楽部パスで、明日は新潟市内泊。今週もクラフトビールな週末です。 雨の湯沢の1軒目は、いつもの風の谷HEAVEN。世間では旬は越えてる山筍ですが、苗場とか山の上の方はまだまだ旬です。特大八色椎茸の天ぷらが肉厚で旨い。 そして、今夜はカレーもあって、ジャガバターと融合してもらいました。スパイシー。でも、更に京都ジョロキア一味の「この辛さあきまへんわ」かけて汗だくです。 そして、軽くSWING BAR。ニッカ余市の2000’sで一杯で終了。 2019/6/22(土) 湯沢から新潟。今日・明日は昨年までにいがたクラフトビールの陣として開催されていたビアフェスが、装いも新たに、クラフトビールランドとして開催です。ムシムシ暑いので、ビールが進む。 クラフトビールランドの一杯目は、2018年に見附市にオープンしたミツケローカル。その夏疾風。セッションIPAで、爽やかで苦味。ABV5.6。 2杯目は、今年も出店、下北沢のうしとら...
湯沢、新潟、村上で、蟹、ウニ、牛、鮭、イクラです
2018/11/21(水) さて、越後湯沢へ。最近見かける永谷園の気仙沼産ふかひれスープを買ってみました。ふかひれは入ってなくても、何らかのつぶつぶでも入ってるのかと思ったらスープだけでした。まあコクもあって美味しいです。(缶には具材無し、ふかひれは粉末と表記) ホームの寒暖計で9℃の湯沢に到着。雪はまだです。 湯沢です。温泉街のお店も休みがちですが、呑みすぎ謙信はやってます。砂肝キャベツとニンニクの芽炒め。そして、牛と鶏のたたき盛り合わせが、酒のつまみに。旨いです。 謙信から地下に潜って、SWING BAR。JACK、SIPSMITHときて、何かバーボンをって聞いたら、Fighting Cockっていうバーボン。 Fighting Cock、51度越えなのにちょっと甘い香りって、不思議に聞いて注文。確かにバーボンぽくない、オーク樽とも思えない香りと味。ヤッパ不思議でした。 小腹が減ったのでセブンでカップ麺。とみ田の豚骨魚介。濃厚です。 2018/11/22(木) 雨予報の湯沢。自転車は無理そうなので、さあどうしましょう。JRで塩沢に来てみました。鶴齢の仕込み水で口を潤して、さかいやの...