タグ: 上越

ツーデーパスで上越・十日町へ。秋の新潟で自転車めぐり。

2019/11/8(金) 上野からのたにがわ。湯沢に向かいます。最近、JR東日本の車内Wi-Fiでも、飛行機のようなコンテンツサービスを実験的に始めたらしい。でも、絶望的に遅いネット環境。 湯沢に着くと、うっ寒ぅ。5~6℃ってとこでしょうか。朝のかぐらは雪だった様ですし。まずは皆が集まってる風の谷HEAVENへ。よだれ鶏のバンバンジーソースが花椒ビンビン効いて痺れまくり。更に雷ソース(金)で激辛に。麻辣です。 Cab9の営業が始まりました。800円均一でお酒が飲めるBARで、手軽に一杯やれます。オーナー交えて乾杯。 2019/11/9(土) 快晴の湯沢。山々の木々も色づいて、やっと秋になった感じです。今日明日は大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスを使って、遠出したいと思います。新潟県内JR、3セク乗り放題で2740円でも安いところ、限定の1690円は格安。 ほくほく線から直江津乗り換えで上越妙高に到着。水没が記憶に新しい北陸新幹線ですが、動いてました。では、自転車借りて高田方面へ。 春の花見の時に気になっていた、高田駅近くのラーメンガキ大将に入ってみました。ネギ味噌とコテコテが人気の...

上越へ2日連続で行った週末。赤倉温泉にも

2019/5/30(木) 渋谷から湯沢。気温は25℃とか有るようですが、湿度が30%を切って爽やか過ごしやすい天気です。買い物ついでにうろうろ回ってます。 鼎で枝豆の初物。新潟のブランド枝豆の一つ、弥彦むすめ。今年は春の雨量が少なく、甘味が詰まってるとニュースで伝えてましたがその通りでした。そして、自家製ベーコンと野菜の鉄板焼き。ベーコンの塩味で焼き野菜がきりっとしています。 鼎からの風の谷HEAVEN。遅めに行ったものの1時過ぎまでの話込みになり長丁場でした。 2019/5/31(金) パラパラ雨が降ってきた湯沢。近場のチロルでビーフカレーにしました。 こってりコクのある濃厚欧風なカレーで、ちょっと辛口です。コロコロとビーフも入り、神立スキー場に有った時よりグレードアップしている感じです。サービスのぜんまいの煮物も優しい味付けで美味しいです。 雨の湯沢。夜になって雨も収まり、今夜も風の谷HEAVENへ。子持ちの鮎を京都風な山椒と酢で。地元魚野川の鮎は夏までお預けです。 雪下にんじんと山菜天に、北雪YK35で夜は更けます。 風の後は、SWING BARと言う流れ。今夜はジャパニーズジン...

直江津に行ったら上越・謙信SAKEまつり

2017/10/20(金) 休んでる店が多い湯沢温泉街。昨日、今日と弱ってるので、泰幸宴で焼肉。好きなの3品盛り1,300円は大変にお得です。 湯沢の焼肉老舗想い出のタレがご飯に沁みます。美味しいコシヒカリにオン・ザ・ライス! 2017/10/21(土) 今日は十日町そばまつりって思ったのですが、行きのほくほく線超快速スノーラビットが満員御礼。これはヤバいと思い、十日町で降りずに直江津。超快速、湯沢を出ると十日町、その次は終点直江津なのです。なら行っちゃえと。で、自転車借りて初のあごすけ。オープンの15分前に着いて、一巡目で入れました。 上越市でのラーメンは初。やはり人気のあごすけは外せない。着丼までの間に、おつまみ炙りチャーシュー。厚い旨い。そして、メインの旨塩鶏麺。あご出汁香る黄金鶏スープが、鶏チャーシュー、炙り鶏とコラボして美味しいです。 やはり六日町の奥衛門はかなりの再現ですね。 では、直江津から高田へ。上杉謙信ゆかりの上越市。高田城の三重櫓や春には桜で賑わう高田公園。新潟県屈指の花見どころですが、まだ訪れたことがありません。 上越は謙信だらけ、工事の虎サクも新潟で多いトキでな...