十日町の醸燻酒類研究所
湯沢店が出来て、冬になってご無沙汰してた十日町の醸燻酒類研究所。オープン直前に入りました。 まずは、オーツヘイジーDIPA。次にSGTM WCIPA。420ml2杯で、意外な酔い加減。6%と7%で、アルコールちょっと高め。 十日町だと湯沢まで遠いし、電車少ないし。そろそろ帰らないと。 via Instagram https://instagr.am/p/C6diEngrGkY/
湯沢店が出来て、冬になってご無沙汰してた十日町の醸燻酒類研究所。オープン直前に入りました。 まずは、オーツヘイジーDIPA。次にSGTM WCIPA。420ml2杯で、意外な酔い加減。6%と7%で、アルコールちょっと高め。 十日町だと湯沢まで遠いし、電車少ないし。そろそろ帰らないと。 via Instagram https://instagr.am/p/C6diEngrGkY/
昼のこしじがお腹に溜まって、今夜はジョークンでクラフトビール。なんかおっさん並びかと思ったら、今日からの新人登場。おっ!おおっ! ケルシュに始まり、先日、名々前に飲んだSGTM、SotAへ。 そうしてるうちにおっさん3名。集まりました。 via Instagram https://instagr.am/p/C5_TTTIyhyL/
越後湯沢駅にプラレールがあって、キャンペーンやってるなと思ったら、プラレール65周年のスタンプラリーらしい。 越後湯沢と福島と軽井沢は、スタンプ押してNewdaysで600円の買い物するだけで、特製E3つばさ1両がもらえて、3駅で前中後車両がコンプリートするらしい。社内のお母さんから頼まれましてね。。 帰りにヒデとこ寄ってコシノモモカ購入。 via Instagram https://instagr.am/p/C50csYgrycd/
ながおか屋を出て、系列のひつじあいす。こちらではオリジナルのクラフトビールを造ってます。 お店に入ると、え!薮さんこと薮原さん。谷根千の重鎮にして、早稲田MBAで知り合った方。 ご友人がスコッチさん。いやスコチさん。初めて聞くお名前です。 一期一会とは言いますが、コロナ禍を経てお会いできるなんて奇遇すぎます。 5. 桜 SAISON シノバズ 6. ひつじあいす シノバズ 7. 不忍池 YELL ALE シノバズ via Instagram https://instagr.am/p/C5yPezPyrpz/
帰りに閉まりかけのジョークンに滑り込み。ビア ラ トッキーをハーフで。サクッといただける爽やかなクラフトビール。 さて、やっと週末か。今週はバタバタだった。 via Instagram https://instagr.am/p/C5rSEGjSvtD/
仕事が終わらないので、強制終了です。 ネボケに出て来たら、ふきのとうソースが美味しいので、牛叩きとでどうですか? ふき味噌より軽い味わい。お肉に乗せて、これは美味しい。ふきのとうソース旨い。 苦味はビールが進むサイン。風味爽快からのクラフトビール。先般発売になったHEISEI BREWINGのコシノモモカ。えっモンスター桃香? ほのかな桃の香りと苦味がいいバランスしてます。ABV7.5度。 そして、牡蠣のクリームグラタンが到着。プリプリなカキがたっぷりで満足。 via Instagram https://instagr.am/p/C5rPOtISEaU/