タグ: 天一

天下一品カップ麺の赤んこってり

昼に処方を貰いに湯沢病院行ったら、季節恒例、スキー場の当て木。骨折などでの使用済みが置かれているので、結構な数やっちゃってますね。 セイムスに行ったら、天下一品カップ麺の赤んこってりバージョンを発見。やっと見つけました。 お店の赤ん粉よりは辛さ控え目に感じました。スープは熱々よりもしばらくおいて、ぬるくなるとこってりしてきます。ノーマルよりも味がハッキリする気がします。 ノグチののり弁と食べたらボリューム満点でした。 via Instagram https://instagr.am/p/C2cCJbFr6aR/

天下一品祭りポーチが一発で当たり

天下一品祭り開催中。今年もあまり使えないグッズを当てるため、池袋東口店でこってりMAX。ニラニンニクも添えて。 さすがのドロドロスープ。辛子味噌とニンニク薬味で更に濃度アップ。自分風MAXにカスタマイズです。 2021年パスケース、2022年カップ麺カバーに続いて、A賞こってりMAXどんぶりポーチが当選。4年連続ハズレもあれば、一発で当たる年も。プラ製かと思ってたらブリキでした。 しかし、今回も使い道は無さそう。 via Instagram https://instagr.am/p/CyQFvB9rD0S/

新 天下一品カップ麺を実食

天一の日からは遅れてしまいましたが、リニューアルされたサンヨー食品の新 天下一品カップ麺を実食。 粉末スープが2袋、液体スープが1袋で、スープの温度が下がるほどにコッテリ度が増してきます。麺はもっちり系です。 鶏の旨味アップとのことですが、イマイチ分からず。ザラザラ感が無く、風味がかなり違いますね。 ローソン限定のキンレイ製冷食との価格差が150円も無いので、再現性の高さから冷食の圧倒的勝利だと思います。 日清からドロラ王がリニューアル発売されましたが、去年はラ王の方が天一こってりに近かったので、今年も確認しないとです。 でも、本物も食べたい。 via Instagram https://instagr.am/p/Cx9rpzILQox/

実食。ローソンの天下一品炒飯

やっと実食。ローソンの天下一品こってりスープ仕上げ炒飯。 凍ったパックを開けると、既にこってりスープの香りと言うかにおいが広がります。 袋のままレンジにかけろとあるので、封を開けてレンチン。レンジの扉を開けるとコッテリ臭(笑) しっとりした焼飯仕上がりで、味はちょっと濃いめです。ただ、天一のこってりスープのにおいがダメな人は厳しいかもですが、普通に美味しい炒飯でした。 via Instagram https://instagr.am/p/CsD0h1QLK8Y/

天下一品のこってりカレーでカツカレー

神立から戻る時、肉のおおくほで豚カツとメンチカツ買ってきて、ちゃちゃっと食事。先日買っておいた天下一品のこってりカレーでカツカレー。 まずカレーをひとくち。???。こってりスープとも違う。カレーっぽいスパイス感が無い。天一のこってりスープを意識するがあまり、カレー感が薄くなった? 豚カツがあったおかげで、アクセントが付いて助かりました。おおくぼ旨い。 大井町のトラトラや新橋・虎ノ門にあったスマトラのカレーっぽいぬるっとした味。スマトラようなざらつきは無かったですが。ビミョーなカレーでした。 さて、味道楽でお裾分けいただいた雪下人参。冬の間、雪の下の土に埋ていたもので糖度が高まります。まず、生のスティックで。甘味美味しいです。次に電子レンジで加熱してステーキなどの付け合わせのように。甘味がどーんと増し、ちょっと塩を掛けると更に甘い。 カレーよりニンジンが美味しかった件でした。 via Instagram https://instagr.am/p/CqR-EazLTUi/

ローソン限定の天下一品を実食

買い置きしていた、ローソン限定の天下一品こってりラーメンを実食しました。製造はキンレイで、なかなかの再現です。 まずはスープ。お店のシャバい時くらいの粘度。鳥ポタのザラつきは少ないですが、味はほぼこってりと言えます。更に唐辛子、ニンニクと胡椒、ラー油と少量の味噌を投入すると、より自分のカスタマイズに近くなりました。 柔めの麺やピロピロチャーシューも雰囲気に寄与しています。 天一不在県の新潟。カップ麺よりこちらの方が断然再現してます。 via Instagram https://instagr.am/p/Cpy4Q4ArIK_/