タグ: ジン

小雨の六日町から帰って、同期と温泉街

2023/6/3(土) 雨雲レーダーに映らないくらいの雨雲から、ポツリポツリと雨。時折りバサバサ。うーん、濡れてもすぐ乾くくらいなのに走り辛い。 自転車のチューブレスレディタイヤに入れるシーラントのメンテナンスに六日町まで来ました。 ついでにニトリやイオンで買い物です。 六日町。先ずは腹ごしらえってことで清水。冬明けて最初は塩そばを選ぶことが多いのですが、今週の限定がスタミナ中華。これは気になります。 追いニンニク、背脂、生姜ご可能なので、ニンニク背脂で注文。 着丼の迫力が、普通の清水と違います。豚バラと玉ねぎの炒めものに、ワシワシなコシの強い平打ち太麺。濃い醤油色で、スープもガツンと強力。そこにニンニクと背脂を溶かすと一気にジャンクさが上がります。 これまで清水で食べた中でも最上クラスなジャンクさです。ここに追いしするとさっぱりしてしまうかも知れません。これは旨い一杯でした。 前から気になってながら、暑すぎたり、他を食べてしまったりで機会が無かったお店。甲賀豚まん。南魚沼六日町だけのお店なのに、甲賀。よくわかりませんが、基本の豚まん350円を注文。 まず、皮に手裏剣の焼印。そして、ガ...

SWING BARでHENDRIXジンをneo割り

やっと開いた?SWING BAR。確定申告休み? 今夜はHENDRIXジンを、ジンジャーエールneoで割ってもらいました。ドライなジンにもよく合って、お洒落な一杯。 そして、試飲のように出て来たサントリーのビアボール。炭酸ソフトドリンクで割って飲もうとのマーケティングしてますが、初めて飲みました。一口目はストレートで。うん?飲んだ味。ほぼ麦で作った無発泡酒バーレーワインやん。ビアボールなんて言うと警戒するけど、バーレーワインならわかりやすいのに。炭酸で割ってもらうとほぼホッピーでした。 via Instagram https://instagr.am/p/Cp3V6Qcy5qu/

朝滑って遅めの夜の出動。SWING BAR

朝滑ってたので、遅めの夜の出動。今夜は1軒目からSWING BAR。 とりあえずのビールはハイネケン。今夜もローカルが集まってます。そうしたら鼎のママから振る舞い。WILLKINSONジントニックごちそうさまです。そうしたらジンの流れになってしまい、SIPSMITHジンソーダ。更にTanqualleyジンソーダ。 おや、久し振りのジェシー登場。気が付いたら零時です。 via Instagram https://instagr.am/p/CnicfwKydWR/

SIPSMITHジンからのSIPSMITHウオッカ

地下に下りてSWING BAR。SIPSMITHジンのソーダ割りからのSIPSMITHウオッカのソーダ割り。金宮のようなまろやかなウオッカで、ジンと対照的です。ジンの比較にWILKINSONウオッカもソーダ割りで。キリッとアルコールを感じます。飲み比べも面白い。 お勘定したら御大が攻めてきました。 via Instagram https://instagr.am/p/CdzH3a0vd2TZ2waTJ1rB097RWqdRnQqwI_yBfc0/

2年振りかも。平和小路のCHEVY。

2年振りかも。平和小路のCHEVY。先ほどよなよなで、ジンの話をしながらCHEVYの話になって、やってきました。座った目の前にタンカレーのフレーバーが並んでます。Lovageかおもしろそうなのでソーダ割りで。 via Instagram https://instagr.am/p/CHv005fAAhD/

今週もビアフェス。にいがたクラフトビールランドで新潟市へ

2019/6/21(金) 雨の湯沢。レーダー見ると雨雲は抜けちゃってる感じですが、いやいや、雷を伴う雨です。今回は、15K円で4日間乗り放題のJR東日本大人の休日倶楽部パスで、明日は新潟市内泊。今週もクラフトビールな週末です。 雨の湯沢の1軒目は、いつもの風の谷HEAVEN。世間では旬は越えてる山筍ですが、苗場とか山の上の方はまだまだ旬です。特大八色椎茸の天ぷらが肉厚で旨い。 そして、今夜はカレーもあって、ジャガバターと融合してもらいました。スパイシー。でも、更に京都ジョロキア一味の「この辛さあきまへんわ」かけて汗だくです。 そして、軽くSWING BAR。ニッカ余市の2000’sで一杯で終了。 2019/6/22(土) 湯沢から新潟。今日・明日は昨年までにいがたクラフトビールの陣として開催されていたビアフェスが、装いも新たに、クラフトビールランドとして開催です。ムシムシ暑いので、ビールが進む。 クラフトビールランドの一杯目は、2018年に見附市にオープンしたミツケローカル。その夏疾風。セッションIPAで、爽やかで苦味。ABV5.6。 2杯目は、今年も出店、下北沢のうしとら...