タグ: サイクリング

秋晴れの10月三連休初日は芸術祭3日目

2024/10/12(土) やっと気持ち良く晴れました。朝は寒く14℃とかできたが、22℃まで上がってきました。 今日は朝から大沢越えして十日町方面です。 今回はサボっていて、たぶん3回目でしょうか。 大沢トンネルを越えた所の常設アートT076モミガラパーク、T154マッドメン、T323「アート村(そん)・鍬柄沢」構想は毎度おなじみです。 では、2024新作です。T456 キューブは、市之沢城跡近くの十二神社脇の森に佇む陶器のキューブ。 新作でありながら、自然に溶け込んでます。 この辺りも木々が黄色くなって来ました。 こちらは土市駅のKiss&Goodbye。以前からの常設ですが、今回、鳥かごのようなオブジェが追加されました。 展示の中では原作絵本展とアニメ上映中です。 土市駅がそう遠くない、蕎麦の由屋近くのT418 34mmの彩り。古民家を使った展示で、Doobeと言う制作チームと毎回我が母校立命館大の産社の永野ゼミが制作してます。 今回は壁を取り払って、雪囲いの木材でパーテーションのようなタペストリーになっています。 十日町市街に入ってきまして、市のホールの段十ろう。3つ...

トンテキ食べて舞子の裏の一ノ沢滝ノ又林道越え

2024/10/6(日) 今日も自転車で北上。天気がよいので気温もどんどん上がってます。塩沢まで来ると、なんか縁日をやってて人だかり。月に一回の軽トラ市だそうです。開催の告知は見るのですが、市に当たるのは初めてでした。 雑貨販売が多いんですね。 お昼は初のとん吉。オープンと同時に入ったので、待ち無しでしたが、すぐに満席。ジャンボとんかつやジャンボバンバーグなどジャンボが並ぶ中に豚ステーキもあり、メニュー写真はジャンボとんかつ並みの厚さ。ビビりながら注文すると、通常のとんかつ並みの厚さでした。まあ、値段からすると相応なんですが。 おろしポン酢タレで、なかなか美味しかったです。豚テキはかなり久し振り。 塩沢から延々登り坂を上って清水。500m近く登ります。 まだ砂防工事中で、清水城趾までは行くことができず、国道291号の終点は拝めませんでした。前来た時もでしたから、長いことやってます。 国道291号終点まで行けずの帰り道は、舞子・岩原の裏側の一ノ沢滝ノ又林道越え。塩沢の滝谷から湯沢の谷後に抜ける道で、逆の湯沢から塩沢に抜けたことはありました。 巻機山の雄姿を眺めながら、延々登り坂。湯沢との...

こしじのブラック二郎系食べて超満腹

2024/10/5(土) まだ刈り取りが終わっていない大沢を越えて、六日町。稲も雨続きや倒れてで、進みづらいでしょうか。 北風なのに強めに走ったら、早めに着いちゃいました。 こしじ、5組11人目です。うち1組が6人家族。 二郎系食べたいなと思っていたところに、中華こしじの限定麺にんにく背脂ブラック麺。マシマシでは無いものの、厚切りチャーシュー、背脂、にんにく、たまり醤油ベースのスープ。そして、専用極太縮れ麺。インスタで土曜には麺切れ終了かもと流れてきて、急いで来てしまいました。 混ぜずにスープひと口。トゲは無くまろやかながら、中毒性アリ。背脂は甘辛味付けで美味しく、ホロホロなチャーシューと麺に絡めてこりゃ旨い。背脂とにんにくが混ざっていくと、ひと口目とは大きく変化して味わいが深まります。麺300gは自分にはちょっと無理でした。 ザクッとした野菜の食感のいい餃子も大振りで、麺残してでも食べたかった逸品です。 火曜が人間ドックなのに、また数値を悪くしてしまった。 こしじから六日町イオンで買い物してから帰路へ。ここ毎年、天下一品祭り前になるとリニューアルされてるカップ麺、今年は天一熱が全く無...

日曜日は雨を避けて南へ自転車。毛渡沢橋梁へも

2024/8/19(日) お盆休みも実質最終日。自分は暦通りなんですけどね。今日も北上かと思ったら、ポツリポツリ雨。GALAから石打で雨雲が気になるので、南下します。 鱒どまりやフィッシングパークも賑わってます。30℃にしては暑い。 ゆるりとお昼でもと、ほりこし。まだオープン前でしたがねじ込んで入りました。 ランチ予約の準備中で、注文前に軽く一杯。お通しがランチの余裕分の唐揚げ。 これだけで食べた気になってしまいます。 今日も暑いし、気になっていた冷麺。韓国冷麺?岩手冷麺? 上に乗る具材はほぼ冷やし中華ですが、超具沢山でこれはいいです。キムチ投入で辛味マシ、更にmyハバネロで辛味マシマシです。 途中でタバスコ投入。酸味が増して更に旨い。 久し振りに毛渡沢橋梁まで。 その途中には妙な人形あり。産廃?ですかね。 今日は土樽の毛渡沢橋梁往復で27Km。獲得標高は351mと意外に伸びず。長い盆休みだった皆さんも、そろそろUターンラッシュ? 今夜は地蔵盆。家の近くのお地蔵さんの公園で、盆踊りやってます。 京都だと、各町内で地蔵盆やりますが、盆踊りするとこは少ないかな。お店も出て、既に観光客も少な...

土曜日は六日町まで後輪の取り換えに

2024/8/17(土) いつ降ってくるか解らない雨。今日、後輪の取り替えに行かないと、また先になってしまうので、雨雲レーダー見ながら六日町へ。 石打の関山神社では、お祭りのお神輿が出発しようかと言うところです。六日町に入るところでぼたぼた来ましたが、雨が南に動いて行ってなんとかセーフ。帰りがヤバいです。 六日町でパンクした後輪に取り替えて、括り付けて走行。このまま北へ進むと小出付近で雨雲発達していて、五日町辺りから雨になりそうです。てことで南下。北の空はどす黒いのに対して、湯沢方面は晴れて来ました。逃げきれるか、、、 小出の方の雨はどんどん発達。でも、昼飯に入ってしまいました。オープン待ちのつばめの巣。かなり久し振りになります。炭火焼きのお肉のお店で、毎年の本気丼が注文できたりします。 今回は2019年のよくばり丼で。只今肉20%増量中に芽が眩みました。越後牛リブロース、国産あか牛、国産豚の薄切りが乗っかってます。甘辛いタレに卵黄を絡めるとテッパンで旨い。野菜もたっぷりで満足します。ゴマとスペアリブソースで味変も出来ます。オープンしてすぐ満席です。 つばめの巣での昼食中に雨にやられる...

連休最終日。善光寺詣りとソウルフード

2024/8/12(月祝) 駅前でシェアバイク借りて、善光寺。てか、市内でここくらいしか観るとこ無いので、昨夜に続いて今日も。 シェアバイクのステーションが駅前にしかないので、非常に不便です。 BEAMSと善光寺のコラボグッズ多数。ってどうして? 今日は自転車停めるため、裏からの入山。何時しか昔も裏口入山したなと思い出します。 本堂内は、参拝と説教のための行列がハンパなく、遠目にお詣りして、経堂回ります。経典の収められた棚がくるくる回って、読んだ事になるそうです。 善光寺門前と言えば八幡屋磯五郎。日本三大七味屋の一つですが、カスタムブレンドも出来るので、並んでます。先ずはパス。 権堂の商店街まで下って、長野のソウルフードのあんかけ焼きそばでもと、老舗のいまむらに来たら、オープン直後か並んでます。駅前の方に行こう。 長野のソウルフードあんかけ焼きそば。いむらやの石堂店もオープン直後で、食券待ちの列が出来てますが、比較的スムーズ。あんかけ焼きそばの小と焼売2個を注文です。 厨房内ではまとめてあんかけが用意されていて、揚がった麺にどんどん掛けていく方式。小盛でも予想外にかなり多め。パリパリの...