朝イチの池袋。8時のかるかや待ち1名確認
朝イチの新幹線で池袋。8時のかるかや整理券待ち1名を確認して、会社に出社。早く食べる必要は無いので、整理券配布開始後の9時過ぎに配布場所へ。調度いい11時からの部でした。只今、東武の551も人気らしく、あちらは並んで待つんでしょうかね。 via Instagram https://instagr.am/p/C8nqnfJSGRg/
朝イチの新幹線で池袋。8時のかるかや整理券待ち1名を確認して、会社に出社。早く食べる必要は無いので、整理券配布開始後の9時過ぎに配布場所へ。調度いい11時からの部でした。只今、東武の551も人気らしく、あちらは並んで待つんでしょうかね。 via Instagram https://instagr.am/p/C8nqnfJSGRg/
みつまたロープウェーからスキー担いでテクテク。道の駅みつまた。何か真新しいのと見てたら、からいすけ混ぜうどん。 辛い唐辛子神楽南蛮を味噌で熟成させた辛味噌を肉味噌にしています。もちっとしたうとん、揚げ玉、ワカメ、温玉などが入って、ピリ辛。私にはもの足らない辛さですが、普通は十分に辛いかと。更に七味かけて辛さブースト。ミニのけんちん汁も付いてるところがありがたいです。 残った汁にご飯が欲しくなりますが、腹はいい感じ。 via Instagram https://instagr.am/p/C6NeyTLrpd9/
朝イチでGALAの平日招待券を消化しようと、昨夜は意気込んでいたのですが、雨と風と視界不良に嫌気して断念。その代わりにちゃんと仕事するです。 外は10℃。何日も夏日経験してると寒く感じます。で、中野屋行って鍋焼きうどん。11~5月の期間限定です。もちもちのうどんに、えび天、竹の子、椎茸、きつね、しらたきなど具だくさんです。グツグツと出て来ますので、玉子は半熟になってからうどんを絡めていただきます。熱い熱い。 via Instagram https://instagr.am/p/C57cZZXrYN8/
大井町から自転車で青物横丁・品川シーサイド。わざわざ来たのは、コロナ禍以来のおにやんまです。五反田本店だと、経路的に面倒なんですよね。 定番のとり天ぶっかけの冷。揚がり待ちでコロッケ付けて。 とり天の衣と卓上の天かすがサクサクで、コシの強いおうどんとで抜群の食感です。イリコなどの出汁がよく出ていて、美味しい一杯です。 出勤前の新橋で食べてたのを思い出します。 via Instagram https://instagr.am/p/C4g3lVOS33s/
東池袋美久仁小路辺りの梟小路。朝のAセットです。オムライスと小うどんで400円。小振りのかき揚げとエビまで乗っていてお得でボリューム大。オムライスも鶏がちゃんと入ってるチャップライスなのです。 湯沢では難しい、久し振りの朝からしっかりご飯です。 via Instagram https://instagr.am/p/C4eZVA7SWfg/
雨の湯沢。街なかの雪はすっかり流れてます。昼は駅を越えて西口の福寿庵へ。湯沢の蕎麦屋のカレーうどん。福寿庵はまだでした。豚、ネギ、玉ねぎがふんだんに入ってて、ネギ好きにはありがたい。もちっとしたうどんでボリュームあります。スープは結構辛口ですが、私はmyハバネロ投入し汗かく辛さへ。お蕎麦屋さんならではのお出汁の旨味がいいです。福寿庵で初めてうどんを食べましたが、もちもちな麺が京風のおうどんを感じさせました。