タグ: Insta360 ONE X2

ガスから晴れたかぐら。コケて360°カメラをボロボロに

2022/4/30(土) 今日はちょっと遅めの8:20便でかぐら。朝起きてライブカメラ見ると真っ白。新雪3cmとのこと。 後々晴れてくるだろうと遅めに来ましたが、みつまたゲレンデは小雪が舞ってます。先ずは未圧雪の新雪を滑ってみましたが、まあ滑らない。まあ、仕方ないですか。 時折晴れ間が見られるかぐらエリア。9時半ではプラス1℃位だったのが、10時半には7℃くらいに上がりました。1高は10分少々待ち。先ずは5ロマには行かずに、パノラマ脇へ。 昨夜の雪が薄っすら積もり、ノートラックになっている所もあります。かぐらまで上がると、板もそれなりに走ってます。 5ロマに移ると待ちナシ。1高ばかり混んでる感じです。とは言え、新雪が目の前には広がって、眼下、いやちょっと下は雲海。 次第に晴れて来ています。5ロマリピート。 5ロマ3本目は反射板下。こちらもトラック無いエリアも多く、所々ストップ雪ですが、ほぼ快適に滑れます。 ただ、沢は融雪で穴に落ちる危険性もあります。気をつけないと。 と、思ってたら何のことはないかぐら田代連絡コースでガッツリ転けて、ストックの先が折れて、Insta360が無くなってしま...

GWの静けさに、比較的空いてる朝イチGALA

2022/4/28(木) 連休前の朝イチGALAです。昨日が天気崩れ、明日が崩れそうなので、今日もLINEスタンプで貯めた無料券でサクッと。 9時に開いてすぐの山頂グルノーブル、今日は整地されてて、柔らかい雪ですが滑りやすいです。眼下には南魚沼のプチ雲海。積雪90cmだそうてす。 山頂の圧雪も3本滑るとトラックだらけなのは仕方ありません。 更にぐちゃぐちゃなエンターテイメント、ジジも流して北エリアへ。2本滑ってOLEで排水と給水です。 朝イチGALAも、やはり先週で下山コースも終わって標高差1,800m。気温10℃越えの温かさですが、ゲレンデ内はまだまだ雪が豊富です。

視界不良のGALA、下山コースは見晴らし良好。

2022/4/22(金) 今日は視界不良の朝イチGALAです。LINEスタンプでの平日無料券が、今日また1つゲット。半額券もあるのでGW前までまあまあ滑れます。 9時の山頂リフトオープンすぐで、一番乗りでしたが、非整備のため、ガキガキです。ガスって霧雨状態なので、意外に板が走ります。 視界がだんだん悪くなってきました。山頂部に掛かった雲が下がってきて、チアーズ前まで軽いガス。山頂グルノーブルはコブコブ。朝イチのカリカリから緩くなりましたが、なかなか手強い深みも有ったりします。 北エリアオーレにも顔出して(トイレ)、また中央へ。 GALAの下山コースももう最後かなとの思いで、ファルコンへ。 例年ですと3月中に終わってしまうのですが、今日はいかに。 100段のトンネルを出て、尾根のコースは汚れてはいるものの雪量たっぷり。 標高を降りるとガスも抜けて眺望も開けました。しかし、最後の200mはグリーンのスノーマットが数カ所露出。でも、なんとか滑走可能でした。本日終了。 022 朝イチGALA。ちゃんと下山コースを下りて、1,700mの標高差でした。 昼から晴れる予報だったのに、雨がしとしと降湯...

クローズ明けの5ロマは薄っすら新雪とストップ雪

2022/4/17(日) 7:40のバスに乗のれればイイやと、直前に列接続。最後の乗車でしたが、詰めてぴったり乗れました。 今日は晴天のかぐら。昨日は和田小屋辺りで雪だったそうですが、上部は強風だったとのこと。春なので、やっぱり晴天が嬉しいです。 ロープウェーもゴンドラもお一人様レーンでスムーズに来れましたが、1高は列。 昨日のうっすら新雪が残っているので、5ロマが開く前に1本パノラマ脇です。ベチャベチャでわはない重い新雪層で、ターンは切りやすいです。昨日は結局、1高は昼から動いたものの5ロマは動かずだったみたいです。 5ロまわし3回。中の芝2本からの反射板下。あまり人は来てなくてトラックは少ないですが、雪は緩いです。 田代湖がエメラルドに輝く季節が戻って来ました。ちょっと田代に行ってみようか。 かぐらスキー場田代エリアへ。ダイナミックコースには2本のコブが作られていますが、深くてついて行けません。 アリエスカコースはも人が多く賑わってます。さて、かぐらに戻りますか。田代エリアはGWで終了予定。 田代から神楽に戻るも、1高は長い列。 5ロマまで上がると待ちは無し。そういう人は他に流れる...

リフト故障で北へ行けない朝イチGALA

2022/4/12(火) 朝イチGALA。町民パスが終わってしまったので、平日無料クーポン消費です。 8時半のバスに乗って、チアーズ前のバルーシュで上がると、9時のコーチオープン。今日は既に何人も乗ってますが、まだきれいなバーンです。 朝9時の山頂で15℃。どんどん気温が上がっています。 北エリアのクワッドリフトがトラブルで北エリアが開かず。 中央エリアリピートのあと、10時5分には下りゴンドラに乗らないと20分のバスに間に合わない。ゴンドラ降りたら3分前。急いでギリギリ乗車です。 今日は1,500mの標高差でした。春のシャバシャバ雪も、サクッと滑るなら大丈夫です。

今日で最終日。町民パスには約4ヶ月お世話になりました

2022/4/7(木) 町民パスも今日が最終日。午後は雨予報ですが、朝、雲一つ無い快晴。朝イチGALAでまだトラックが数本の山頂からのリピートです。花粉で喉も痛いくらいです。 山頂~チアーズをリピート。気温は5℃くらいと春の陽気。でも250cmの積雪は、まだまだ例年の3月入ったくらいの感覚。 南魚沼を見下ろしながら滑るのは気持ちいいです。 ホントに雨になるのか?昼にはが、夕方からの雨に遅くなりましたが。 朝イチGALAですが、バスまでの時間を考慮しながら、トンネル抜けて下山コースのファルコンへ。 トンネル内は、階段が約100段あってちょっと面倒です。 ファルコンはかなり悪雪で、黄砂や花粉で茶色かったりでストップ雪です。 朝イチGALA。1本目の山頂グルノーブルがカウント忘れで抜けていますが、下山コースを滑り下りると標高差が稼げます。2,100mの実績。 12月18日に取得して、約4ヶ月で40日ほど滑った町民パスも今日で最終日。お世話になりました。来年はずっとお得なシニアパスです。