タグ: 自転車

棚田アートと美人林へサイクリング。三条では背脂ラーメン連食

2021/8/26(木) 朝8時でも通勤の多い池袋。昼休みずらして、その間に湯沢へ移動します。練馬などでは36℃とか言ってるので、池袋もしかるべし。まあ暑い。ほとんど夕飯のお昼ご飯は新幹線で。 今夜の雪国牛鍋おじさん達です。新幹線内で食べたら充分になって、お通しだけ。 新潟名物桃太郎のサワーで、桃太郎サワーです。 2021/8/27(金) 今日のお昼は鼎。週替わりランチの天ぷら。海老2尾付け、野菜もたくさんで千円は大満足です。ご飯もお代わりして満腹。 金曜夜の温泉街。先週はフジロック初日だったんだなと、閑散とした道に思います。仕事終わりで、呑みすぎ謙信。青さの掛かった揚げだし豆腐で温まります。東京と違って、朝晩は20℃くらいに下がる湯沢の町です。 2021/8/28(土) 大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスも夏期間は31日まで。今日はまつだいでeバイク借りて、ちょっとサイクリング。大地の芸術祭期間は、能舞台下でもパナソニックのアシストが借りられます。では、ヒトこぎ。 十日町市松之山下布川の棚田アート。おにぎりに温泉マークです。品種の違う稲を植えて絵を作っています。 東京のおひつ膳田...

秋雨の湯沢。フジロック前の週末はやっぱり雨がち

2021/8/13(金) 今日は早めの湯沢着。駅ナカには家族連れや夏合宿的な子たちとか賑わってますが、お盆休みの割に少な目ですかね。先ずは在宅でお仕事の続き。 だんだん雨足も強くなり、本降りの湯沢。東口の中央商店会は提灯が下がって、お盆な感じです。西口温泉街はハチロクも無かったので、提灯は無し。飲食店も人多そうです。 今夜も牛鍋に寄ってます。人手不足のお店でトオルちゃんが切り盛りしてますが、そこに9人のグループさん。常連は自分で瓶ビールを出して呑んでます。そしたら、マンハッタンのママが手伝いに。え??? 2021/8/14(土) 本降りの湯沢。JRでどこか行こうにも上越線の水上~浦佐間で終日運休。新幹線で出掛けるのもねえ。明日も雨&運休っぽいのでさてさて。 雨も弱くなったので、お昼でもと温泉街へ。基本夜だけの新大蓮が、この時期ランチ営業やってます。麻婆豆腐のランチで。熱々の麻婆豆腐とコシヒカリ。あ、激辛忘れてましたので辣油で辛さアップ。旨い! ご飯も進みますが、ランチにはラーメンも付いて来るので要注意。あっさりしたラーメンをスープ代わりに。ご飯も麺も少な目でお願いしましたが、それでも満...

三連休とオリンピックも閉会式。上越高田と長岡宮内へ。

2021/8/5(木) 池袋も人多いですよ。密だのウイルスだの、どうのこうのより、暑い!4時に会社を出て、新幹線、湯沢で残業しつつ、9時に温泉街。こちらは疎ですが、7月も下旬に感染者2名発生程度。 温泉街に着くと、木曜日なので静かなもの。雪国牛鍋で小麦粉の揚げたんゼッポリーニ。中はもちっと外はカリッと、青海苔の香りが心地よいです。 夏野菜のグリル。そしてオニオンスライス。そしてたら茄子の漬物も登場。大家さんからのいただきものだそうで。 2021/8/6(金) 月初金曜日の残業。17時過ぎても次に次にやってくる処理。まあ、毎月のことですが。晴れた昼の暑さも涼しくなる21時。村のおやじへ行くと、盛り上がってます。冷やっこいトマト有るよって、塩で瑞々しい果実を味わいます。ほぼ水!さっぱりしてもつ煮。こちらにはキャロライナリーパー入り雷ソース。元からピリ辛ですが、ガツンと来る辛さに。 村のおやじから温泉街のCab9に移動すると、おやじにいた客大移動って感じで、メンツ変わらず(笑) まずは、ニッカのSessionのソーダ割り。そして、Glenfaclasもソーダ割り。始まりが遅かったので気がつく...

梅雨明け猛暑。糸魚川の断層と高田城の蓮の花

2021/7/16(金) 暑い池袋から、越後湯沢帰着でも、こっちも暑かった。日中の最高気温は、練馬で33.5℃、湯沢は32.7℃。18時に30℃ですから真夏ですね。 新潟県はコロナ警報が今日再発令。とは言え、県内で今日は14例なんですけどね。 今夜は湯沢釜蔵。平日ビール・ハイボール・サワー100円って破格の進撃してて来ちゃいました。お通しの那須の漬け物、シャキッとしてて美味しいです。 縞鯵の刺身は脂乗ってますし、こちらもシャキッと。そして、湯上がり娘と言う枝豆は香りよく、八色の椎茸も炭火焼きのふわっとジューシー感がたまらないです。 2軒目は地下に潜ってSWING BAR。朝も早かったので、だんだんトロンとしてきますが、WILD TURKEY RARE BREED 58度をソーダ割で。度数は高いのですが、意外に突き刺さることなくまろやかな仕上がりなんです。おっ23時。今夜はこの辺にしときます。 2021/7/17(土) 今日からかぐら1高が動くからか、苗場2ゴンが動いてるからかは分かりませんが、苗場方面のバス列が駅ナカまで並んでいます。みな山歩きスタイルの人。スノーシーズン並み。さて、え...

梅雨真っ盛りで雨が続く魚沼。ホタルも舞い始めています

2021/7/7(水) 七夕ですね。越後湯沢駅には、笹と短冊が出てます。コロナ禍を憂う書き込みがも多いです。湯沢町では、59歳以下にのワクチンクーポンが昨日発送され、自宅にも届いてました。予約は7/26開始。 越後湯沢の鼎が15周年。おめでとうございます。火曜からの4日間は、生ビールなどのドリンクが200円で、村上牛の炙りが800円などご奉仕価格が並びます。 季節もの花ズッキーニの海老しんじょう包み揚げも。これだけでもお腹に満足なのに、ビールのアテにチーズ豆腐。美味しくてお腹パンパンです。 2021/7/8(木) リモート残業終わってJupiter。木曜日の落ち着いた街なか。癒されます。お通しはフルーティーなトマト。オリーブオイルとトマトは最強です。 そして、エビのたっぷりジェノベーゼ。プリプリでふわふわなエビがふんだんに出てきました。そして、枝豆のペペロンチーノ。激辛には出来なかったが、タバスコのハバネロソースをふんだんに掛けて激辛化。これで完璧。ビールとジャックなどのハイボールの酒が進みます 2021/7/9(金) お昼はあじろうで、こってり味噌ラーメン。辛味噌ラーメンに背脂、ニン...

6月後半の湯沢暮らし。新潟に来てる友人と村上牛と古町

2021/6/25(金) 新潟の夏の定番もも太郎。最近のコンビニではガリガリ君の勢いに押されてますが、まだまだ認知度も高いです。もも太郎なのに、味はかき氷のイチゴ味。このもも太郎ですが、現在は新潟市のセイヒョーと、燕市のダイイチの2社が出しています。見たことは無いのですが、数年前までは長岡のさかたやも出していたそうです。それぞれ果汁量など違っています。 セイヒョーは果汁6%で甘さしっかり ダイイチは果汁2%でさっぱりとした印象です。 道の駅にはセイヒョーのももえちゃんも売ってます。こちらはマスカットと梨。市中で見かけたこと無しですねえ。 いつ土砂降りが来てもおかしくない湯沢。ささっと買って家で食べようと、駅ナカの魚沼の畑で、鮭のおにぎり持ち帰り。これがデカいし、あったかご飯を握ってくれるので美味しい。 そして肉の大久保でコロッケとカレーパン。大久保のカレーパンは、濃厚なブラウンな欧風カレーで、スパイス控え目ながら深みあります。おにぎりだけでも量あるのによく食った~。 8時過ぎまで残業の湯沢。今夜はとーるちゃんの雪国牛鍋。するとあら、お久しぶりですな方が。山筍、アスパラ目玉焼きのトリュフ...