タグ: ラーメン

2024GW後半 大野城と一乗谷へ【京都泊】

2024/5/4(土・祝) 朝、敦賀でレンタカー借りて、北陸道から中部縦貫道で越前大野へ。ああ、運転面倒くさいですが、1時間半ほど走って、天空の城を観に。 残念ながら雲海出る気象条件では無いのですが、丘に聳えるお城が拝めます。では、近くへ。 越前大野城。盆地の大野市内の小高い亀山に聳える平山城で、江戸時代に建ったそうですが、現在のは再建です。市内一望のさすがな見晴らし。 ひくい雲に市内が覆われた日には、雲海の上に突き出て天空の城に例えられるそうです。 今日は快晴です。 大野から戻りつつ、越前朝倉氏の一乗谷へ。その先の一乗滝。落差17mある滝です。 滝の手前に佐々木小次郎像。福井で剣を修行して、この一乗滝で秘剣「燕返し」を生み出したとのこと。 越前朝倉氏が築いた要塞の谷、一乗谷。昔はこんな立派な観光施設もなかったと思いますが、一乗谷朝倉氏遺跡として一大テーマパーク化していました。 建物の起訴になる石が点在していますが、その脇に町並みの再現がされてます。大河ドラマ『麒麟がくる』のロケ地の観光化事業に人も集まってます。 復原町並みの川向かいには、朝倉館跡。大きな屋敷があったんでしょうね。 堀...

2024GW後半 北陸周りで京都へ【敦賀泊】

2024/5/3(金・祝) 実家に帰らせていただきます。 その割にはほくほく線です。新之助のおにぎりと風味爽快で朝ご飯。旅の先に旨いもんあり。まずは、抑え目で。 直江津でほくほく線からとき鉄に、糸魚川で北陸新幹線に乗り換えです。直江津2分、糸魚川9分の接続で駅では何もできず。 糸魚川に来るのは3年振りかな。炎天下の糸魚川ブラック焼きそばとフォッサマグナだったかな。 更に西へ。 糸魚川からのはくたかが金沢止まりのため、金沢でかがやきに9分の乗り換え。富山、金沢、福井と人が減っていき、敦賀では1両10人居ません。 湯沢を9:14に出て、13:20に敦賀着。北陸周りで4時間。このまま京都まで行くと5時間で、東京周りより1時間長いくらい。それでもって数千円安いです。 福井県は2011年のGW以来なので13年振り。報道では見てましたが、新幹線コンコースが空港のようです。新しい駅ですね。ただ、在来線への乗り継ぎが面倒くさいとの論評もありますが、敦賀まで新幹線が来たのは画期的です。 在来線側の西口駅舎は、外側だけキレイにしたようで、中は昔の造りでした。 赤い自転車借りて昼飯へ。 福井と言えば、ヨーロ...

目指してきたセメント系の廣はし

目指してきたのが、にぼし中華 廣はし。セメント系濃厚煮干しスープのお店です。初訪なのでデフォの濃厚にぼしそばとで迷ったのですが、今日はつけ麺。玉ねぎトッピングで。 ロールのチャーシューが厚くてホロホロ。先ずはそのままで、脂乗ってます。デフォで2枚はありがたいです。中太麺は小麦の香り良く、トロトロなスープとよく合います。 最後、鰹出汁のスープで割って完食。こりゃあ行列ができます。オープン10分少々前に着いて、オープンには20人ほど待ち。GWとは言え平日なのに。 via Instagram https://instagr.am/p/C6c1Y53rFZK/

暑くて潮噴いたので、しょっぱいヒグマ。

石打まで戻ってきて、小腹が空いたなとヒグマ。今日も暑くて潮噴いたので、しょっぱいスープを欲して正油の半麺で。 安定のしょっぱくて、しっかり豚なスープに甘辛チャーシューが常習性あります。 あれ?トールちゃんのCB400。あ、いた。 via Instagram https://instagr.am/p/C6VZdgxrxPm/

こしじの限定ニラそばと唐揚げ小

ひびが入ってタイヤを交換したのを引き取りに。おNEWのタイヤです。 冬の間はなかなか来れなかったので、今日はこしじ。背脂ラーメンをと思って来ましたが、只今の限定がニラそば。これは行かない手は無いです。そして、カリカリジューシーな唐揚げ小。 一面に広がるニラ。芝生ラーメン?半麺にしたので、肉味噌が沈んでいます。スープをひと口。熱っつ!めちゃめちゃ熱い。醤油スープにラー油が覆ってて中々冷めません。しかしスープも旨い。麺を啜りつつ唐揚げも。ラーメンも旨いし唐揚げも旨いし満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/C5-KQiSrE9l/

mic21から俺流塩ラーメン

mic21にダイコン(ダイビングコンピューター)のバッテリー交換持ちこみ。前回潜ってから4年、動いてはいても、いざ使うときに電池切れだと危険ですから。(波照間で一度あり) 横にある俺流塩ラーメン。渋谷中心に都内各所に増えましたが、未食だったので入ってみました。鶏の白湯と清湯スープに、それぞれ辛味も選べます。ノーマルが780円なのに、こんだけ盛って980円の熟成塩男盛りにしてしまいました。大食いでもないのに得さに負けたです。 昨夜の博多風龍は豚骨ですが、同様にトロみある濃厚な鶏白湯の人を選ばないクセ無いスープに細麺。アリかなと。 てか、この唐揚げがかなり美味しいんです。 卓上には岩海苔ととろろ昆布が無料であり、調味料も豊富でカスタマイズ範囲が広いです。 via Instagram https://instagr.am/p/C5zyz0Xri-j/