タグ: 雪国牛鍋

金曜9時頃からの温泉街

月初の残業は続きます。9時頃に温泉街に出て雪国牛鍋です。あ、今週も負傷のS吉さんだ。お通しの後は、帛おとめのチーズ焼き。里芋がゴルゴンゾーラとかチーズもあいますね。さすが芋とチーズ。 そこからCab9で気付けの一杯。ニューボトルが入ったと言うので、その中からTOMATIN。たぶん初めてです。ハイランドのスコッチらしく初めて。これはバーボンとシェリーのカスクで、華やかさの先に塩味があります。旨いなあ。via Instagram https://instagr.am/p/CYbv9m7Po9VzDuGHqfO7stj7tACnEZgiBZ2G_Q0/

通行止め除雪の温泉街。雪国牛鍋でカキフライ

通行止めにして除雪やってる温泉街。よく降った湯沢ですが、なんか後手にまわってます。 雪国牛鍋に入って、温かいお通しから。ソテーのカキをフライにしてもらい、ホクホクでいただきます。当然旨いです。その後は味カレーとキャベツ太郎をボリボリ。 via Instagram https://instagr.am/p/CYW2-kmvbU7hJzGOMlainZehNdywR64DVIWIz80/

荒天と好天が入れ替わる湯沢。年明けもパウダー

2022/1/1(土祝) 元旦。昨夜が2時終わりだったので、今朝は目が覚めてもまた寝る始末。かぐらは営業休止。しかし、GALAや神立やってる。 昼には雪も止んだので温泉街のあさくさへ。 温かいお通しがうれしいです。そしたらお正月な三品。そうしてると香箱カニの登場。旨い!身をむく手間だけでもありがたい逸品。ビールの次は鶴齢の熱燗。蟹の香りがお酒で広がります。 メインはご飯!わさびご飯。ご飯がお酒のつまみになるんです。炊き上がり20分。熱々を先ずはそのままで。そして、薬味で醤油と、キンキンにツンツンするわさび掛け。やっぱりツーン。最後は出汁でお茶漬けフィニッシュ。地元コシヒカリの白飯炊きたての力強さを、元日から堪能できました。 正月元日のハシゴ。湯沢釜蔵が営業中から準備中に切り替わったすぐにエントリー。 軽いものでと言いながら、高千代のおりがらみ生原酒を2本。やっちゃった。酒だけでは物足りなく、塩辛が、旨い。六日町の本店特製雄一郎の塩辛。そこに俊哉さん。昼から出来上がり。 駅ナカへ湯沢券を買いに。賑わってます。 昼呑みしたので今夜は軽く。雪国牛鍋に天使の海老が久々に並んだので、香草パン粉焼...

ガーラ2連チャンからの、パウダーの朝はのんびりムードの湯沢高原でピッツア

2021/12/24(金) クリスマスイブの朝。今夜から大荒れ予報の日本列島ですが、晴れた朝の在宅勤務前GALAです。チアーズ前で気温マイナス2℃。ジャガイモも無く綺麗に整備されたゲレンデを軽く流します。中央エリアだけのオープンなのが残念。 9時に山頂が開いて4人目。 ピステンばっちりなバーンに、マジェスティックのフルチューンナップ上がりの板でキレっ切れです。北の方は雲が厚くなってます。もう直ぐ雲が押し寄せて来そうです。10時までは滑ろうか。 リフト数で8本。山頂からチアーズまでを3回やったのでそれなりに滑った感ありです。 10時過ぎまで1時間20分ほど。近場のGALAだから可能なサクッと朝飯前滑走。 山頂-チアーズをリピート。 今シーズンは、JR SKI SKIの30th記念イヤー。歴代のキャッチコピーだけでなくポスターのボードも展示されています。懐かしいものです。 1,600mの標高差ですが、あと30分滑ろうかと思うくらいで、仕事し始めるのもちょうどいいのかも知れません。 サンタさん追跡。オーストラリアとウクライナでの軌跡あり。飛脚よりは早そう。 こいつらも航空機識別持ってるようで...

クローズ翌日のパウダー目当てが既に売切れだった件

2021/12/18(土) 昼間片付けからの、夜は雪国牛鍋。湯沢のまちなかも雪景色。 久し振りに牛鍋からバターご飯投入しお腹いっぱい。 おっさん3人以上集まりまして乾杯です。アンチョビキャベツでパワー補充です。 地下に下りてSWING BAR。シーズンの土曜日って感じのお客さん。EVAN WILLIAMSでソーダ割り。バーボンの樽の香りがいいです。軽く一杯飲んで、響の2階でイベントやってるのでのぞいてみます。会社の同僚が回してるって事でしたが、時すでに遅し。でも顔は見れました。湯沢もまたクラブイベント増えてくれるといいのですが。 2021/12/19(日) 越後湯沢駅に7:24に並び10月人目。その後、初便の東京発が着くと、GALA方面のバス停までの行列。8:00チケットの列に接続するとパウダーステーションまでの並び。 8:20、やっとチケット売場。町民パスはリフト券引換要らないですよって。マジかー。 この時点で、ロープウェーの列は駐車場の料金所まで。 乗るのに1時間半待ちかなってことで、ちょうど来た増発?のバスに乗って田代へ移動したら、9:15にロープウェー乗車。滑り出しまで2時間か...

雪国牛鍋。常夜鍋で温まる。

金曜日の残業終わりで雪国牛鍋。ふろふき大根でお出迎え。薄味の関西出汁で、肉そぼろもいいてますよ。そして、ベーコンとネギの目玉焼きトリュフ風味。半熟玉子に絡めて幸せです。メインは常夜鍋。こちらも関西風のお出汁で、ほうれん草と豚と豆腐で温まる。そのままでもポン酢でもOK。 外は、見てる間に10cm、15cmと積もって行きます。今年も降り出すと水が出ない西山通り温泉街です。 via Instagram https://instagr.am/p/CXmeiuPvSWnuD4gf8uOfXujMTNwWTpJ3fUR-RE0/