タグ: ラーメン

どん兵衛うま辛特盛りうどん。辛鰹粉が辛辛魚。

どん兵衛のうま辛特盛りうどん。辛鰹粉が付いて辛辛魚のどん兵衛版を想像させます。きつね揚げのみなので、自前のワカメをプラスして実食。先ずは辛鰹粉を溶かずに、液体スープのみでひと口。ピリ辛で、味がぼやけてます。そして、粉のままひとなめすると、辛味まあまあ鰹ガッツリ。そしてスープに溶かしますと、出汁がどばーっと広がりました。辛さは辛辛魚に比べると全然ですが、ココイチの3辛くらいなので、辛さ耐性が弱い人には注意が必要かな。手持ちのラー油を追加するのも良さそうです。 via Instagram https://instagr.am/p/C8A7SnzS0jA/

今季初の峠越えは清津峡十二峠から大沢越え

2024/6/8(土) 今日は、今シーズン初の峠越え。十日町方面へ十二峠越えて向かいます。 今年は大地の芸術祭の年ですが、十二峠トンネル出たとこのパロディ作品も数が増えたような。 清津狭目当ての県外ナンバーが目立つ国道353です。トンネル出たら28℃。短パンTシャツギョサンで臨んでいます。 山を越えて、十日町家でランチ。前回食べたら直系かと思うくらいの家系してました。 濃厚な豚骨スープと鶏ガラをブレンドしてるとか記事に出てましたが、クリーミーで美味しいスープです。 通常のチャーシューは薄めのピンクかかったものですが、2枚50円で塩釜チャーシューをトッピング。50円でこの厚みはお得過ぎます。 フライドガーリックと生唐辛子で味変。さらに色は着いてない生姜でさっぱりとフィニッシュします。 ワークマンとドンキに十日町まで走り、ダイソーにも寄ってちょいちょい買いもん。 自転車上の気温で32℃。湿度40%くらいで、まあまあ蒸し暑くない感じ。 帰り道、醸燻本店に寄ったら、当然閉まってます。18時ころオープン予定。 帰りは大沢越えです。トンネル前の「マッドメン」「モミガラパーク」で給水して塩沢へ。トン...

醤香麺がつけ麺になった天心

6月に入って醤香麺(しょうこうめん)がつけ麺になったと聞いて、石打の天心にやってきました。今日のフリー惣菜は、新玉葱スライスとワラビ生姜醤油。ヤバい食べ過ぎてしまう。玉葱スライスにワラビ乗せて特製辣油を掛けたらこれまた美味しい。醤香麺が到着。中細ちぢれ麺の上には色とりどりの野菜、角煮、メンマがどっさり。油かすが浮く、魚の節や乾物の香りが広がるつゆにくぐらせて、ひと口。旨い!具材はそのままでサラダのようにも、つゆに浸けてもヨシ。麺の下には角煮の汁が滴り、底から麺を食べると甘辛い煮汁麺。これも正解です。今日もお腹いっぱいになりました。

雨の日曜日はえちごツーデーパスのワンデー分利用

2024/6/2(日) 成龍以来二度目の加茂にやってきました。昨夏のスタンプラリーから気になっていたゴチソウラーメン雷電。ここの京都ネギバカ醤油らーめんが目標です。開店前で2組4名に接続。でも車内待ちなので一番乗り。 細麺なので程なく提供。おお、第一旭のネギ大盛を彷彿とさせるフォルム。背脂の浮いたスープをひと口。醤油の熟成感と獣感は、京都の第一旭にかなり近いと思います。バラチャーシューは5m厚で柔らかくて美味しいです。薄かったらどうぞとタレが出てくるので、一滴味見。なるほど。ザラッとするような熟成。ふた周り掛けてみると、パンチがアップして更にいいです。 こちら鶏白湯がメインなので、次回は試してみたいです。 向かいの駐車場横にはネギ畑。自家栽培? 加茂から新潟駅に着いて、CanDo行ったらお目当ての330円10キー発見。キーボードレス運用のBitLocker解除用に良さそうなのでゲット。安っ! CoCoLoでは、全国ラーメン・カレーめぐりをやってて、レトルトや袋麺が売られてます。しかし、ハウスの「うまかっちゃん」は各種あるのに、同じハウスの「好きやねん」が無い!好きやねんは知名度低いなぁ...

池袋出社。沖縄めんそーれフェスタでランチ

今日は池袋出社です。サンシャインで沖縄めんそーれフェスタやってたので、ランチは三枚肉のそばとジューシーセット。三枚肉の煮汁が入ったそばつゆで、豚の香りがしてます。ジューシーばヒジキのオーソドックスなものですが、セットで食べるとやっぱり美味しいです。 紅生姜はジューシーに置いておいて、途中でそばへ。コーレグースひと掛けしていただいてます。 via Instagram https://instagr.am/p/C7fxXK-SnuN/

新井のとん汁食べて、上越妙高まで徒歩13km

2024/5/26(日) ほくほく線からトキ鉄乗換で新井駅に初降り立ち。北新井はオーモリラーメンのために利用しましたが、ここは通過ばかりでした。 ほくほく線では久し振りにゆめぞら車両。騒がしいけど、2両目が埋まってたので仕方ない。 さて、フィリピンの熱帯低気圧、やっと台風1号に昇格しました。 新井駅から歩くこと2km。新井名物とん汁たちばなに初訪。テレビに出たりで待ちが長いのと遠いのとで、なかなか足が向きませんでした。 約30分で入店。提供が吉野家並みに速いので、回転は速いです。ご飯か麺がで迷ってとんそば並。麺を茹でるので多少待ちますが、それでも速い。 とん汁をひとくち。おお旨い。妙高とん汁ラーメンの食堂ミサにも通じる濃厚白味噌スープ。でもしかし、玉ねぎからの水分で作られるので、玉ねぎスープがこれでもかと襲って来ます。そして、具材ギッシリ。豚、豆腐もめいっぱいで、具材の間にスープが入る「食べ物」になってます。 確かに並ぶのも納得。 新井駅からたちばな越えて、北新井の行列店オーモリラーメンを越えたところに、旧車が並んでてちょっと注目。スカイラインばかりかと思ったら、Zも入ってた。 Goo...