タグ: ウィスキー

池屋を出て、営業再開cab9です。

池屋を出て、cab9です。夏は鎌倉で海の家やってるので、この月曜から営業再開してます。去年は夏の間もボトルをカウンター出しっぱなしで、暑さで煮えてるものもありましたが、今年は奥に閉まってたってことで、VAT69も大丈夫っぽいです。ニューボトルでは、ニッカの新商品 Frontier。まだ飲んだことなくて初めて。ピートが強く、スモーキーでニッカらしい仕上がりと思いました。そして、BOWMOREの9年。え?9年? 12年15年が一般的ですが、平行輸入で9年があるんですね。ちょいとライトなイメージでした。 via Instagram https://instagr.am/p/DBNNNOUS9Sd/

10月連休中日は近場とSWING BAR休業前最終夜

2024/10/13(日) 昨日は100Kmも走ったので、ジーパンで引きつった左膝がちょっと痛いし、太ももも若干発熱気味。なので、近場を回ります。 昨日今日でクラフトフェアやってる中央公園へ。 越後湯沢クラフトフェア。中央公園の芝生広場に手作りの品々や、ゆざわマルシェの飲食ブースが出ています。 湯沢のみならず各地の工芸品もあって、必要もないのに買ってしまいそうです。 しかしここは、ノグチのゲソ焼きで。 ちょいとランチにとやって来たほりこし。飯田家の家族食堂となってました。そして、舞茸名人。 お通しに激辛神楽南蛮味噌きゅうり。辛旨い。季節のメニューの舞茸天と鶏の唐揚げをハーフ&ハーフでたのんだら、ミョウガ天も付いて来て、舞茸名人の枝豆頼んだらポテサラまで付いて来て、最後はひと口カレーにおにぎり。 わんこそばか、ランチのサブスクか。安い方に料金不明瞭なほりこしです。 昼飯で腹いっぱいになりすぎて、夜まで動けず。SWINGもリニューアル前最終夜なので出てきました。 呑みすぎ謙信に入ると、ここにも天然舞茸採りがいました。で、また舞茸天。お腹は満腹なのですが、ビールも舞茸も入ってしまいました。今...

階段下りてSWING BAR。GLENTOUCHARS 15y

謙信から階段下りてSWING BAR。ただ今、冬に向けての在庫ボトルの調整中です。さーて、Ballantineのキーモルトシリーズから、GLENTOUCHARS 15yで。甘くて深い味わいが素晴らしいです。離島では飲まない一杯。 via Instagram https://instagr.am/p/DAb1mTCT54M/

上越市はビアフェスと謙信公祭

2024/8/24(土) 今日は上越高田の「ミート&クラフトフェスティバル」で、高田まで。9:15発でも高田着は変わらないのですが、直江津で朝そばでもと、1時間早い一つ前のほくほく線です。 今週末は第99回謙信公祭もあって、賑わいそうな上越です。えっ?99回目?凄い。 直江津の朝そばは、D51レールパーク向こうの、塚田そば。略称つかそば。うどんや茶色の蕎麦もありますが、姫路などにある黄色い中華麺が選べるのが特徴です。 中高の食堂のそばが黄麺だったのも懐かしいです。 ちょっと甘めなつゆにで、なかなか美味しいんです。今回は天ぷら。ネギはデフォルトでも多めがありがたいです。 カレーライスも気になるのですが、今回も見送り。 高田に着きました。途中の春日山には、謙信公祭ののぼりが超大量。帰りに寄ってみましょうか。 駅前の通りを真っ直ぐ進んで、結婚式場へ。大宴会場が今日の会場です。 MEAT&CRAFTなので、肉料理も多数ブースが出てます。 でも、コロッケが気になってLucasで注文したらポテサラとのこと。???コロッケを崩してタルタルソースと玉子としば漬け混ぜるとポテサラ。お!これは旨...

六日町自転車往復でラーメン連食。ビールは別腹

2024/7/6(土) 曇より蒸し暑い南魚沼。魚野川では、鮎釣りが解禁されましたが、またポツリポツリな釣り人達です。 雨が来る前に湯沢戻らないと。 先週、実は清水目指して出たのに、宮野屋に行ってしまいました。今週は初志貫徹で清水です。しかし、着いてまた迷います。昨年の秋振りなので、定番の山椒の塩そばか、季節の冷やしラーメンか、今週の限定の鴨中華そばか。よし、限定で。 油香る醤油スープはさすが清水。まろやかな味わい。そこに鴨つみれ、鴨ロース、定番の薄切りチャーシュー。ほのかにピンク色していて、柔らかくて美味しいです。鴨の香りもふんわり。 鴨を中心とした美味しい一杯です。 ニトリ横のJAにキッチンカーが並んで人だかり。リニューアルだかオープンイベントだか。塩沢の青木酒造で、鶴齢の仕込み水をもらってグイグイと。 牧之通りのカマキリさん、2箇所に居るの初めて気が付きました。この辺りでは、カマキリが秋に産卵する際の高さが 雪の深さに相関すると言う都市じゃない伝説があります。 六日町からの帰り道。寄ってしまいました。博多ラーメンのごたる。先月から博多豚骨が食べたかったのですが、清水から3時間足らず...