タグ: ウィスキー

今週も高田。ハンバーグとクラフトビールです

2024/11/30(土) 何故か今週も高田。西側には晴れ間が見えてきました。しかし雨。 ハンバーガーが食べたくなって上越高田のPICCOLO。イベントで食べてはいても、お店に来るのが久し振りなので、デフォルトのハンバーガーにアルコールセットでオニオンリンク。 くるっと巻かれたレタスが特徴で、サクサクな食感が唯一無二。バンズもテカっとセサミ乗せで、好きなビジュアルなんです。粗挽きのパティが肉食べてる感満載で、特製グレービーソースと絡まって美味しいです。 高田に来たらORION。ナショナルビールの次はクラフトビール。先週、帰った後に繋がったうしとらのボイラークラッシャーDIPA ABV8.5%。うしとらでウエストコーストの爽やかさ。でもハイアルです。 そして、麦のワインへ、サンクトガーレン el Diabloです。ABV10%。冷たくてもグッとくるハイアルの一杯。 あ、話してたら電車いっちゃったぁ。あー。麦のワインも後少しのようです。 気を取り直して、富良野の惚布古潭のウポポ。上富良野の爽やかなホップです。 さて、電車に乗らねば。 高田から帰ってきて爆睡。そもそも電車でほぼ寝てたのに。ジ...

cab9。人居ないねって話してたら

謙信からのcab9。金曜日の夜、人、全然居ないよねなんて話してたら、パラパラやってきた。GLENLIVETからのDEWARD’S。フィニッシュ樽の違いシリーズで、フレンチはリンゴのカルバドス樽、イリーガルはメキシコのテキーラ(メスカル)樽。どちらもすっきりしています。 via Instagram https://instagr.am/p/DCadj15zMWl/

ニッカ宮城峡でセミナーの後は石巻へ

2024/11/9(土) 仙台の朝です。まずは朝飯。ぐぐりながら駅周辺で。 杜の都も、木々が色づき始めていますが、まだまだ。 今朝の最低気温が4℃だったらしいので、山の方は紅葉が見頃かも。ちなみに湯沢の今朝は1℃だった様です。 では朝ご飯。駅横のVIVIにある半田屋。「生まれた時からどんぶりめし」のポスターで知られるい仙台の会社です。 おかずを取ってチンするめしやスタイルで、ハーフカレー、肉じゃが、コロッケとジャガイモだらけのチョイス。肉じゃがは、ちょっとしょっぱいですが、安いし速いしでありがたいです。 さて、山形方面へ向かいます。 仙山線を作並で降りて、シャトルバスで10分ほど。ニッカウィスキー宮城狭蒸留所に到着です。 ニッカ余市は何度か覚えていませんが、こちら宮城峡の訪問は3回目ですかね。 今日はセミナーに参加できるので、ちょっと違う体験が出来そうです。 ニッカ宮城狭のキーモルトテイスティングセミナー。ビデオ~見学へと回ります。今回は通常見学では入れないキルン塔にも入れました。 ただ、現在はピート付けされた麦芽を輸入しているので、稼働していないとのことです。10年前の見学の時も稼働...

cab9に沼垂の悪魔が来たりて

ジョークンから向かいのcab9へ。開けたら悪魔の長井さんがいた。そしたら、さっきジョークンに来てた沼田からのお姉さんもやってきて、さらにはローカルわらわら。JOHN BARRというJohnny Walkerの姉妹ブランドって何?そして、SHACKLETONはイギリスの南極探検家で、南極に持ち込んだスコッチを再現したそうですが、まあまあ美味しいです。最後はGLENLIVETのノンエイジで。ああ、もう1時。