タグ: とんかつ

蒲田のとんかつ檍(あおき)へ

蒲田のとんかつ檍(あおき)。城南には、数ある老舗揃いの中で、まだ新進のお店です。 38.6度からの熱が下がっても、念のため休みなお昼は蒲田へ。 開店30分前の10時半に並んで、大人気店のとんかつ。並んでいる間にオーダーが取られ、着席間もなく提供されます。 平日のロース定食1,000円は無視。デフォの上ロース定食1,500円一択です。林SPF豚を使い、ピンク色の状態で揚げ上がります。お店は塩押し。4種類の塩を並べています。ソースは中濃くらいで、フルーティー。こちらも良く合います。肉汁がまた旨い。豚臭くないのはSPF豚の特徴でちょっと物足りないのですが、あっさりと戴くにはちょうどです。値段もリーズナブルで、こりゃ並ぶわ。 特上ロース2,000円は脂多そうだし、 リブロース2,800円はボリュームが半端ないとのこと。 行かれる方は、まずは上ロースですかね。 金曜日10時半で1名。10時45分頃で席数の10名。11時で20数名の列。この時は完全入れ替えのようで、食べて出た時には20名程の列でした。カウンターのみ10席のお店なので、20人だと2回転。30分待ちですね。

十日町で蕎麦ハシゴ、湯沢ではしご酒イベント。そんな週末

 2015/10/23(金) 今週は、仕事終わりで湯沢。新幹線を降りると寒い。コンコースは改札口の工事中。特急はくたか乗り換えが無くなり、在来線乗り換え改札を縮小中。かなり出来上がりつつあります。 先週末までに仕入れたリフト券類を並べてみました。昨年実績を見ながら枚数を決定しますが、多少足らないくらいがベストです。 夜の温泉街も静か。ですが、夜の部スタート。まずは、風の谷HEAVENからスタート。今夜のお通しは、野沢菜とむかご。秋ですね。それと、手羽元の煮つけ。柔らかくて旨い。 かぐら南蛮炒めと、イカの浜焼き肝醤油にて八海山魚沼で候が進みます。酒には炙ったイカが良い。 十日町などのお蕎麦屋さんに行くとよくあるアサツキ。ニンニクやらっきょなどと同じく、辛味の強い薬味ですが、お蕎麦屋さんで置いてあっても、どう食べたら良いものやら分かりにくい存在。蕎麦汁に入れても、そのまま食べても良いそうですが、苦いですよ。 ホースラディッシュが有るらしく、ご飯にかけて出てきました。お寿司屋さんがワサビ育成やってるそうです。苦味が強いですね。 〆にはマスカット出していただきました。種ナシのなんたら...

熊肉鍋にはじまり、東京の週末も飲んだくれな春分の日

 2015/3/20(金) 今週末は、東京での週末です。金曜日は期末表彰が会社であり、その後、新富町の市むらへ移動。社長主催の熊鍋の会です。 ほぼ毎年、冬眠に入ったところの熊が捕れると、そのお肉をいただく会が催されます。今回のお肉は脂身たっぷりで、濃厚な味わいの熊肉と真っ赤で新鮮な鹿刺し。パワーが付きます。あ、熊肉を写しておくの忘れてました。 終了、そして、築地駅から広尾へ日比谷線で移動。西麻布のブルーグラスへ。こちらで友人と待ち合わせ、一杯戴きます。 広尾から大井町に帰着。向かうはchap。その後めいくわん。〆はなか卯で坦々うどん 〆まで入れると5軒はしごで終了です。なか卯を出たら5時。ああしんど。帰宅し即死。  2015/3/21(土) 朝早くの就寝でしたが(即死)、いい酒は悪酔いしないのか、昼にはちゃんと起きて、大森の新進のとんかつ屋さんへ。今年に入ってオープンしたそうですが、早くも評価が高いです。名前は鉄(くろがね)。 ロースには並・上・特上があって、聞いてみると量だけでなく、肉の刺しが特上になるほどいいものになるそうです。特上ロースかつ。 火は良く通ってい...