waskaz blog ブログ

大地の芸術祭12日目は六日町の清水を食べてから十日町へ

2022/8/21(日) 昨日の雨も去って、予報通り晴れ。大地の芸術祭12日目は六日町から山を登った辺りを目指しますが、その手前にある清水で朝ラー。 暑いと言うこともありますが、今季初の冷やし煮干しそば。煮干しのきいたスープは薄口ですが、旨味があふれます。 さて、これから山登り450m。 山を登りきって、大地の芸術祭12日目は T427枯木又プロジェクトからスタート。 小学校の分校に展示されるT403夕方の校舎は、窓にフィルムを貼って夕方を演出。黒板には6年生の夢が書かれています。 また、T401析出する光は、プロジェクターから地域の自然が映し出されていますが、スクリーンに樹脂の凸凹を作って立体的です。 円形の木はT2682022 大地の記憶、吊してあるアートと1階のアートはT400たましいのすがた / 万物成長。 T402環の小屋 パラダイス。分校からほど近くに、鶏舎に作られた鶏の庭。鶏舎から出て来て遊んでます。ネットには、主人のやじべえさんとのやり取り? T406昔はみんなたのしかった  文化人類学手法によるフィールド・ワークから。枯木又からちょっと行った廃村の小貫(こつなぎ)。 ...

雨が続いて、勝味で焼鳥です

雨が降り続いて、昼から引きこもり。やっと外に出て勝味で焼鳥です。 皮の湯引きでコリコリ始めて、セセリ、砂肝、ボンジリは塩、レバ、ねぎまはタレで。そしたら、味道楽産の神楽南蛮登場。今日のはマーブル色で、完熟の甘味と青っぽい辛みがミックスされた旨さです。 ビール呑んだ飲んだ。 via Instagram https://instagr.am/p/Che3hi5hSYt/

昼前。雨がポツリぽつり。急いで帰ります。

昼から雨予報な湯沢。夏営業が始まった石打丸山スキー場ですが、自転車も車両進入禁止だそうで注意されちゃいました。さっさと下ります。 サンライズエキスプレス山頂駅横のオーストリアハウス周りも整備され、絶景が望めるテラスなどがオープンしています。 昼前。雨がポツリぽつり。急いで帰ります。 via Instagram https://instagr.am/p/Chd4mjXtaye/

石打丸山スキー場のローストビーフサンド

石打丸山スキー場の中腹にあるオーストリアハウスで、ローストビーフサンド。 週末限定メニューだそうで、サワーソースとグレービーソースと思ったら醤油こうじのソースが掛かってるようです。 ポテトが付いて1,700円。それだけのお肉の量が入ってました。柔らかいお肉にバケットの香りも良く、冬のメニューとしても欲しいなと思います。 via Instagram https://instagr.am/p/ChdzEdet-gl/

砂肝のピリ辛炒めがコリコリ

残業終えて味道楽。砂肝のピリ辛炒めがコリコリで心地良いです。そして十全茄子の漬け物もこりっ? いい漬かり具合です。 そうしてると、パラパラと馴染みが入ってきて、その後はSWING BARへ。 via Instagram https://instagr.am/p/ChdL4dsMGUY/