台風11号が勢力945hPaと強く、熱低の子供が一つ
台風11号が先島を抜け出北上してます。依然、勢力は945hPaと強く、中心付近の最大風速45m/s(時速170km程)で、米軍も同じく対馬海峡を抜ける頃から弱まって来る予報です。 ただ、小笠原の南に熱低になりそうな子供が一つ。13号になりそうな予感です。 via Instagram https://instagr.am/p/CiG9a-UtVmR/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
台風11号が先島を抜け出北上してます。依然、勢力は945hPaと強く、中心付近の最大風速45m/s(時速170km程)で、米軍も同じく対馬海峡を抜ける頃から弱まって来る予報です。 ただ、小笠原の南に熱低になりそうな子供が一つ。13号になりそうな予感です。 via Instagram https://instagr.am/p/CiG9a-UtVmR/
2022/9/3(土) 2週振りに自転車で走ろうと思ったら、昼には雨の予報。では近場で、かぐらの和田小屋まで登ろうかとライブカメラ。雲を見上げると見晴らしも悪そうなので、芝原トンネルでUターン。 神立の変電所がアートのように見えますが、単なる装置です。 そしたらJR東日本の保線ディーゼルEasti-Dが走って来ました。久し振りに見た在来線のドクターイエロー。ラッキーがあるかも。 雨を恐れながら、あら炊きラーメンが魅力のGO.TO.KU~礼~にオープン直後でやって来ました。あら炊き、煮干しと食べたので、今回は味噌ラーメン。ラーパスで100円引きなので、チャーシューもう1枚。 メニューにも濃いと書いてあるだけに、ざらつくくらいの濃厚さ。新潟濃厚味噌系と言ってもいいかと思います。ゴマか麦かが香る味噌スープで、ちょっとしょっぱ目ですが、新潟ではデフォくらい。角材メンマ、炙ったチャーシューも美味しくいただきました。 こちら、群馬の高岡と伊勢崎に店を構える群馬ラーメン店ですが、湯沢のリゾートマンションで、定食や居酒屋メニューも並べて営業しているのが興味深いです。 帰りに石川雲蝶作の仁王が並ぶ瑞祥庵...
月初の残業終わりで、村のおやじにてやっと一杯。いい感じの枝豆が、ゆで加減良くて最高です。固め万歳。そしたら野菜もらったってんで、茄子の素揚げ。ここに生姜醤油は定番です。 そして、SWINGにと思ったら消灯なので、上の謙信に入ったら居るし。 1本ボトル入りました。 via Instagram https://instagr.am/p/CiAjyV9Lvbu/
シルバーウィークの後半は、湯沢でグルメとコスプレーヤーのイベントがあります。 越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022 レジャープールオーロラ前付近。 行かないと! via Instagram https://instagr.am/p/CiAUGXINuLo/
新潟、やっぱり梅雨明けしてなかった。 新潟県は、気象庁では北陸地方なんですが、これまで公表されてた速報値だと、梅雨入り6/14、梅雨明け6/28。 確定値では梅雨入り6/6(-8日)、梅雨明けは特定できずと確定しました。 東京の関東更新地方は梅雨入宣言6/6頃で、確定値も6/6。当時の投稿振り返えると湯沢も降ったり止んだりの毎日。やっぱり梅雨に入ってました。そして6月は、梅雨のどんよりと言うより、昼や夕方など土砂降りがやってくる感じで夏のような30度を超える暑い日が続いていました。 梅雨前線が東北に上がり、一瞬前線が消えて6/27に関東梅雨明け宣言。続いて北陸も6/28には宣言が出ましたが、湯沢は既に開けていたのかもしれません。 7月に入って、梅雨前線がはっきり復活。津軽海峡に前線っていう天気図が続き、新潟北部から山形に災害級大雨。 8月も延々梅雨前線が残って、そのまま秋雨前線と言われるようになりました。 9月1日に梅雨の確定値が発表されるのが通例ですが、そこで発表されたのが、関東甲信が速報6/27→確定7/23と、ひと月もの梅雨明け遅れ。北陸から東北南部は梅雨明け6/28・29か...
平日は2時になると、続々昼休憩のお店が増えて、駅ナカすら店半減する湯沢です。ギリギリで中野屋。夏休みの行列も、9月に入って平日は落ち着いてきます。 冷たい天ぷらそばです。具沢山のお蕎麦に、別添のつゆと天ぷら。細いお蕎麦はつるっとのど越し良い布海苔そば。ちょっと濃いめの冷たいつゆをぶっかけて、ボリュームもしっかりあります。 via Instagram https://instagr.am/p/Ch_3wOMrmv3/