muran gozzo cafeへ。秋のスパゲッティ
雨が迫りつつある湯沢。降り始めても大丈夫な駅なかmuran gozzoへ。秋のメニューに変わって、秋なすのコンフィとかじきまぐろのトマトソーススパゲッティを注文。名前が長い。なすのコンフィはとろとろに炊かれていて、ホロホロほぐれます。かじきはゴロゴロ入っていて、絡めながらスパゲッティをいただきます。フレッシュなトマトソースが美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DP22Yn9E_UW/
南魚沼をベースにSKIやBIKEと食べ歩き
雨が迫りつつある湯沢。降り始めても大丈夫な駅なかmuran gozzoへ。秋のメニューに変わって、秋なすのコンフィとかじきまぐろのトマトソーススパゲッティを注文。名前が長い。なすのコンフィはとろとろに炊かれていて、ホロホロほぐれます。かじきはゴロゴロ入っていて、絡めながらスパゲッティをいただきます。フレッシュなトマトソースが美味しいです。 via Instagram https://instagr.am/p/DP22Yn9E_UW/
残業終わりで味道楽。カウンターが引いて一段落だそうなな所に入店。メニューにナスが並ぶ中、舞茸の土瓶蒸し。今年も天然舞茸が採れたそうで、工場物とは全く違う形と香り。それが目一杯入ってるので、汁が隙間を埋める事態に。いやー旨い。そして最後なんで、お汁も追加でいただきました。コロッケと新米の鮭の混ぜ込みおにぎりで。途端に眠気が襲って来ました。満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DP1ihD8k0WE/
スカッと晴れました。ここまでの青空久し振りです。三連休、岩手で雨続きだったので、ようやく感が強いです。水曜日の会議を終えて、ランチはHinoyaへ。スパゲティにしょうかなと入ったら、ランチセットがハンバーグだったので迷わずハンバーグ。ここはふわっとしたハンバーグに、あっさり目なデミグラスソースが美味しいです。本日のスープはミョウガのクリームスープ、これも美味しい。 via Instagram https://instagr.am/p/DP0PQMSk2WD/
そう言えば、関西万博も行かないまま閉幕してしまいました。昨年2024年のゴールデンウィーク、大混雑な京都駅でも空いていたミャク屋でしたが、今や東京駅でも行列です。ソースカツ買って帰ってきました。博覧会は1981年の神戸ポートピア博、1989年の名古屋デザイン博、1990年の大阪花博には行ったけど、1970年の大阪万博に至っては3歳なので全く記憶に無し。一度くらい行ってもいいかとは思ったけど、まあ、あんまり縁がないようです。 via Instagram https://instagr.am/p/DPznhjmk4y2/
こってりレジャーシートを広げてみました。まさしくこってり並。夜はネボケへ。外はすっかり寒くなり、半袖ではちょっと厳しいくらい。肉味噌生ピーマンかじりつつ、海鮮塩焼きそば。もちもち太麺が熱々。ソースよりはあっさりしていますが、それでもがっつり腹いっぱい。 via Instagram https://instagr.am/p/DPwIGO5E60q/
2025/10/13(月祝) やっと晴れ間が出ました。だがしかし、どこかにビューーン!で往復4,000ptなので贅沢は言えません。新青森発8:37。盛岡9:40のはやぶさ。今日なら自転車で回れたのに。 昨日も来たLit Work Place、朝7時からBrew Beastのタップが飲める画期的なお店。 店内製ベーグルに生ハムトッピングでESPRESSO STAUT。コーヒー&ベーグル。 東京に着いてお昼。さしてする事もなく、昼飯でも食べようかとうろうろ。相変わらずわいずは行列ですね。周りのお店は空いてます。 あ、天一がガード下に移ってる。 木曜夜に食べたばかりですが、景品狙いでまたこってり。今日はネギトッピングです。 レジャーシート当たり!2杯目で嬉しい。使う機会が思い付きませんが、フェス用ですかね(笑) 神田の天下一品、閉店して5年以上でしょうか。それがJRガード下に復活してました。運営は秋葉原や上野と同じ会社がやってるようです。 そして、KOTTERI KIDSなるポスター。小学校入学までのお子様無料。ショッカーの様に、幼児を手名付けて世界征服を目論んでます。 湯沢に帰ってきました...