カテゴリー: PC・モバイル、キカイ等

次期OSに分別式ゴミ箱搭載 by Impresso Watch

4/1に発刊されたネットマガジン「インプレッソ・ウォッチ」によると、「大手OSメーカーの米Maccrosoftは、次期主力OS「Widows 7」に分別式ゴミ箱を搭載すると明らかにした」とのこと。 「Widows 7のビジネス向けのエディションでは、」「サーバー上のファイルを削除すると、“ディスクスペースがリサイクルされました。地球温暖化対策へのご協力ありがとうございます”と表示される。」 サーバー排気熱と電力使用の削減に寄与したことが褒められる仕掛け。 これをカスタマイズすることもできる。 「たとえば、“萌えるゴミ”、“萌えないゴミ”とに分け、萌えるゴミについては、ゴミ箱を空にする際に“捨てないで、お兄ちゃん”などと言わせることもできる」らしい。 地球環境にやさしいOS万歳。 その他の記事 「ソフトパンダ、了ップル製「iHorn」4月発売」 頭に装着可能なツノ型デザインを採用したスマートフォン端末。 年に一度のImpresso Watchはこちら

friioの意外な使い方 住基カードのリーダー

そろそろ確定申告の時期です。とは言っても所得は確定申告するほど貰っていないので、医療費控除の申請用です。実は、腰のメンテナンスに結構かかっています。 以前、e-Japan計画の無駄の象徴のように言われた電子申告サービスもようやく、企業にも受け入れらて来たようで、我が会社でも導入するようです。さて、この電子申告サービスですが、専用のソフトをe-taxからダウンロードし、入力すれば計算もしてくれるし、慣れると便利なのですが、個人からすると年に1回のお仕事ですから、なかなか慣れません。ダウンロードする申告書もいろんな種類があり、迷います。まあ、ヘルプも充実していますが、ご年配などわかりにくいかも知れません。 さて、この申告はプリントアウトに領収書や請求書を付けて申告することもできますが、住民基本台帳カードを区役所などで電子証明の登録を受ければ、自宅のICカードリーダーで署名し、そのまま申告することもできます。また、医療費の領収書や源泉徴収票は添付省略できるようです。また、平成19・20年分(今回まで)を電子証明書で申告すれば、さらに5000円の所得税が控除されるそうです。(設...

CEATEC JAPAN 2008 (その2) ケータイとホームエレクトロニクス関連

CEATEC報告も、2回に分けての第2回目。今回はケータイやホームエレクトロニクス関連です。 ケータイキャリアは、docomoとau。コンセプトモデル(試作品)の展示や、次世代通信技術の展示、最新モデルの展示を行っています。 薄型テレビや、パソコンなどのホームエレクトロニクスは、テレビのデジタル化がひと段落し、特に、デスクトップ型のパソコンのアピールはかなり薄くなってしまいました。その代わり、ノートパソコンや録画対応パソコンサーバー、動画エンコーディングなどが注目されます。デジタルテレビを中心としたホームエレクトロニクスに落ち着いてきたようです。 ケータイ電話関連 ○NTT docomo docomoは、先日発表されたBBB、BlackBerry Boldの展示と、HTCのTouch Diamondを展示。あわせて、パケ・ホーダイダブルもアピール。データ通信が定額でないと、スマートフォンも台無しですから。 上がBBB、下がTouch Diamond BlackBerry Boldの展示と、HTCのTouch Diamondの展示が人気かと思いきや、人々の注目は、セパレートケータイ。キー...

CEATEC JAPAN 2008 (その1) ムラタセイサク君とムラタセイコちゃんが大人気

今年も、CEATECの時期がやってきました。CEATECとは、日本最大のエレクトロニクス見本市で、幕張メッセで行われています。ここのところ毎年行ってます。幕張メッセのメイン展示場全部を使う見本市ですので、ブースの数たるやえらい数です。で 今日はまず、動きモノ。ロボット、メカモノ、電子デバイスから注目のものを見ていきましょう。 ○ムラタセイサク君とムラタセイコちゃん 昨年、自転車を運転し、止まっていても倒れないムラタセイサク君が登場し、多くの人を驚かせましたが、今年の村田製作所も、おそらく、全ブース一の人だかりです。 今年もムラタセイサク君は健在で、ステージで活躍していますが、そのイトコのムラタセイコちゃんが登場。一輪車を操り、小学生の一輪社少女のように、前後に車輪を動かしながらふらふらせずにステージに立ちます。 センサーを使って、研究員さんに合わせて前後に動いたりもします。仕組みは、ジャイロセンサーが、ムラタセイサク君の1個に対し2個入っているとのこと。ちょっと遅いですが1秒に5cm進めるそうです。いやーすごいロボットです。詳しくは同社ホームページでご覧ください。 ○Tyco Elec...

夏休みの工作 Core2Duoにお取替え

今日からわが社は夏休み。近場にちょいと金・土で出掛ける予定のみなので、とうとう、自宅のパソコン長男坊、次男坊を、Core2Duoにアップグレードすることに決意。月曜の夜、パーツを買い込み、バックアップなどを終え、今朝から2台まとめてcpu、マザーボード、メモリの交換作業に入りました。 ここのところ、ビデオがHDになった関係で、今までのPentium4では、再生もイマイチで、編集やエンコードになると、四男坊がCore2Duoなので、こいつにお任せしていましたが、いろいろ不便なためアップグレードに至ったわけです。 写真が取り替えパーツ。手に持っているのが、intel Core2Duo E8500 E0ステップ。なにせ、双子のマシンですから、ディスク構成以外はほぼ同一です。2台一度の作業って、ショップのBTO作業のようです。パソコンの中って言うのはこんな感じです。見たことが無い人も多いですよね。 こんな感じでセットアップ完了。前のディスクのまま起動。ドライバなどのインストールが必要なものの、とりあえず、難なく今まで通りの状態に戻りました。案外すんなり終了です。 さて、Pentium4 3.4...

猛暑のビッグサイトでWiress Japan 2008

今日は、東京ビッグサイトでやっているWiress Japan 2008に行ってきました。 昨年のはこちら 無線通信技術というと遠い感じですが、私たちの生活の中に、通信技術はどっぷり溶け込んでおり、取り分け無線技術は、ケータイや放送など無くてはならない存在になっています。このブログも、通信技術が無ければ発信することができませんし、無線を使えば、電波が届く範囲ならどこでもアクセスすることができます。また、伝送速度の向上により、大容量のコンテンツも送ることができるようになってきました。 お題目はさておき、レポートを。ただ、カメラの設定ミスで、160×120ピクセルで撮ってしまってました。気が付かず残念。 今回の注目製品は、SAMSUNG mobileのi phoneもどき端末。Windows mobile端末のOMNIAです。ブースでは、この他、スライド式ケータイで有機ELタッチパネル搭載のSoul、そのふたつの中間的存在のTOUCH WIZがメインで紹介されています。 OMNIMA SOUL(左)とTOUCH WIZ(右) OMNIAとTOUCH WIZはディスプレーがタッチパネルになって...