堺筋だけ自分の意志が感じられない
大阪地下鉄の色の由来、初めて知った。堺筋だけ自分の意志が感じられない(笑) 子供の頃から乗ってるので、薄々は感じてたけど。https://ift.tt/7LRu1rb via Instagram https://instagr.am/p/DPfdM57kzt0/
大阪地下鉄の色の由来、初めて知った。堺筋だけ自分の意志が感じられない(笑) 子供の頃から乗ってるので、薄々は感じてたけど。https://ift.tt/7LRu1rb via Instagram https://instagr.am/p/DPfdM57kzt0/
今週は雨を恐れて遠出できない 2025/10/4(土) 朝からにわか雨だったりして、今週も小出方面にサイクリングするつもりが怪しい状況に。西日本はすっかり雨のようで、雨予測にビビってしまいました。 南魚沼の本気丼も始まって、秋の幸が気になるこの頃ですが、雨雲レーダーチェックしてUターンしようかと思います。 雨にビビりながら、オープン直前の欅亭へ。既に車内待ちが多いですが、皆さん予約です。入れて良かった。 お目当てはハンバーグステーキ。ここのは玉ねぎが多く、玉ねぎのざっくり食感が味わえるタイプで、私好みなのです。デミグラスとケチャップの合わせソースが旨い。ポテトもゴロゴロ付いていて食べ応えある逸品です。 帰り道、雨雲が攻めてきて、ユングからBADBESTまでパラパラやられました。あと10分遅かったら雨宿りでした。往復で25Km。 土曜日の夜、8時過ぎにふらふら温泉街に出たら、なんか人多いです。ジョークン入ったら2卓にグループ。ここも人いる。 1. 最近はまってるルミナスオレンジ やっぱり旨い。 2. 定番のジョークンIPA すっきり苦い。 ポテサラが、何故か盛り盛り。美味しいです。 毎度...
2025-26シーズンの湯沢地区各スキー場の1日券価格が出揃いました。今年、軽井沢プリンスが1万円を付けたので、恐々としていましたが、最高値が苗場・かぐら共通のMt.Naebaが9,800円で800円アップ。ギリギリに収まりました。しかし、苗場とかぐらで300円の差をつけてきました。目をみはるのが石打丸山の900円upで7,900円。GALAは意外に7,300円にとどまりました。現在、早割が各種発売されています。こちらは各1日券が5千円までの設定です。参考までにニセコ地区では、ルスツ16,200円。ただしオンラインだと12,000円と圧倒的な価格です。 23-24 → 24-25→ 25-26シーズン アップ額 Mt.Naeba共通 8,000 → 9,000 → 9,800 ↑800苗場 6,800 → 7,200 → 7,800? ↑600かぐら 6,800 → 7,200 → 7,500 ↑400GALA 6,500 → 6,800 → 7,300 ↑500石打丸山 6,500 → 7,000 → 7,900 ↑900湯沢高原 5,800 → 6,300 → 6,900 ↑600...
2025/9/28(日) 昨夜のビール飲み放題のおかげで、お昼にやっと動き始めました。今日も自転車日和。 やって来たのは塩沢と言うか、小木六の一徹。以前から気にはなっていたのですが、なかなか機会が無く。 ラーメンを中心に町中華メニューが並んでます。初めてなので、筆頭の醤油ラーメン。厚切り載せ野菜醤油ラーメンです。炒め野菜たっぷりで、厚切りチャーシューと言うより角煮がどんと乗っています。コクのあるスープでなかなかいいです。 焼売は1個辛いと書いてありましたが、自分には辛味がわからないくらい。美味しくいただきました。 魚沼を走ってると、田んぼっ端に稲作標語というか、時期のやるべき事が掲げられているのですが、水張りタイミングとか刈り取り時期とか。稲刈りも終わりのこの頃、いつもと違ってダジャレ。スキーとスキ込み。うーん。 石打丸山名物の空飛ぶお米“天空米“のはざ掛けが始まってます。 普通のはざ掛けは後の写真のように並べて乾燥させますが、リフトに掛けて動かし速く自然乾燥させます。手間も電気代もかかるのでお高いお米です。なので食べたこと無いです。 今日は南風だったので、行きはスイスイ。帰りは風速5...
2025/9/23(火祝) さあ、長かった移動も最終日。会津若松の朝はホテルのバイキング。サラダくらいでいいかと思ってたのですが、こづゆ取ったら米まで、更に牛丼ミニまで作ってしまいました。この後喜多方なのに。 宿前の野口英世博士に朝の挨拶して移動します。 会津の郷土玩具と言えば赤べこ。工事用御当地トラサクも赤べこ、郵便ポストも赤べこ。駅には当然大型赤べこ。 神明通りから喜多方行きのバスに乗りますが、そのまま乗ってると高いので、会津若松駅でJRの新津行きに乗り換え。新潟までの切符で、途中下車と言う寸法です。 この車両、ディーゼルで発電してモーターで動くハイブリッド車GV-E400。非電化区間でよく見かけるようになりました。 喜多方に到着。駅前のヨシハラ商会で自転車借りて出発。前回、既に終わってた近くのなまえ食堂。明日まで臨時休業。喜多方では珍しい極太麺狙いだったのですが、また次回持ち越し。 喜多方のラーメン屋さんは、朝7時とかからやってる店が多く、坂内には既に長蛇の列。毎回見送ってます。 蔵一番やまぐち。初めて来た12年前、並びが長く食べられなかったお店。 完全無化調のスープで、煮干しガ...
2025/9/22(月) 今日もいい天気。でも夜、帰ってくるときは15℃くらいに下がって寒い。湯沢も同じ様な気温らしく、短パンTシャツギョサンでは寒いですな。 さて、チェックアウト。不要になった衣類をゆうパックで送って身軽になったところで、金谷ホテルベーカリーのマイルドカレーパンに、KIRIN晴れ風。中禅寺・華厳の滝フリーパスを活用して鬼怒川温泉へ向かいます。 下今市で乗り換えて鬼怒川温泉。ちょうどSL大樹が止まってます。転車するため客室を切り離して出発。 鬼怒川温泉は小学生の頃に来たはずですが、全く覚えていません。ほぼ初。 客車を切り離して出て行ったSL大樹。戻ってきて転車台で進行方向転換です。 一昨日の動かないSLと違ってホンモノの石炭が燃えるオイル臭が漂い、子供たちが嫌がってますよ。 鬼怒盾岩大吊橋。駅から歩いて15分ほど。滞在2時間半ほどではここくらいですかね。思ってたよりもガッチリ作られていて、スリルはありません。 橋の先にも散策コースがあるようですが、崖崩れで閉鎖しています。 駅まで戻ってきて、飯にでもしようかとググったら、駅前にピッェリア。小エビとジェノベーゼのガ...