Namacha’ん8周年だそうす
大塚と言えば、Namacha’んです。8周年だそうで、おめでとうございます。その記念醸造から。 そして、カツオのたたきに牛ほほ肉のラオホビール煮込み。今夜も美味しいです。
大塚と言えば、Namacha’んです。8周年だそうで、おめでとうございます。その記念醸造から。 そして、カツオのたたきに牛ほほ肉のラオホビール煮込み。今夜も美味しいです。
2025/6/1(日) 先週に続いて高田。2時前に着いたので、讃岐うどんの鶴越はオーダーストップ。 そして、ハンバーグのYUKI-MIは臨時休業。えーー振られ続けです。 大町をふと見ると、レモンラーメンなる旗が出てます。ラーメン屋なんて有ったかなと近づくと新店らしい。 先客が食べてて、レモンの香りが広がってます。 初訪はデフォが基本ですが、上越に時々あるレモンラーメンが気になり注文。 白醤油の琥珀色スープであっさり。レモンの酸味と香りが爽やかです。自家製の縮れ麺は多加水なのか歯切れ良くて好みです。薄味ですがスープがしっかり出ていて美味しくいただきました。 都会で流行りのTKMもあり、デフォの醤油も気になるお店です。 2週連続の高田、そしてオリオン。今日はロードレースがあったからか、ワンオペなのにランナー含めて賑わってます。 1. KOEDO / さいたまスーパーレッドラガー SSA25周年で、けやき広場とKOEDOコラボの限定品。 2. SWANLAKE×HINO / ポーリッシュホップヘイジーIPA 3. 城端 / グレートブルー 城端お得意の色付きビールで、甘酸っぱいほぼサイダーで...
2025/5/31(土) 土日になると雨予報な湯沢。今日も昼過ぎから雨な見込みなので、自転車で出掛けずえちごツーデーパスです。 とは言え、7時9分に乗るのは早過ぎですかね。 長岡30分の接続。ちょいとカレーパンでモーニング。VIE DE FRANCEのカレーパン、この時間なのに3種類もある。ビーフカレーパンをサクッと。 長岡で乗り換えて、越後湯沢から約4時間。内野駅直ぐの西巻流に着きました。2度目ですが、昨年もちょうど5月末でした。 今回もここのトップバッター煮干し醤油。今回は麺少な目のチャーシューにしました。コシのある細麺にザラッとしつつも苦味は抑えたスープが絡んで美味しいです。たっぷりの厚切りチャーシューの上には、追いニボペースト。途中で溶いてパンチMAXです。 チャーシュー麺は脂身もプリプリな甘辛で、スープにぴったり。細切りネギやカイワレが、ザクッとした食感を与えてアクセントになってます。 遠いけどたまには来たい西巻流。 新潟駅から、ふらふらドン・キホーテ。くるっと回って物色。まあいいか。 自転車借りて古町へ。今日はイベントもなく静かです。 そんな静かな古町花街もいいものです。 ...
2024-2025シーズンの湯沢町スキー場利用者数が発表され、シーズン確定しました。合計では小雪の昨年比で15万人増ですが、一昨年の22-23シーズンに比べると3.7万人増と伸び悩み。土日が荒天ってことも多かったのが影響しているでしょうか。あまり多くてもリフト待ちなど辛いのですが。 湯沢町 計 1,876,5701位 苗場スキー場 354,1502位 岩原スキー場 298,0003位 GALA湯沢スキー場 288,6104位 かぐらスキー場 215,2605位 神立スノーリゾート 212,5106位 湯沢中里スノーリゾート 174,6607位 NASPAスキーガーデン 133,5108位 湯沢高原スキー場 87,8409位 中里スノーウッドスキー場 74,76010位 湯沢パークスキー場 37,270 湯沢町観光統計 https://www.town.yuzawa.lg.jp/kurashinojoho/kanko_sangyo_business/1/1/2009.htmlvia Instagram https://instagr.am/p/DKRUW86z-Y0/
今日は朝5時から上越新幹線ときの60%引き券の発売。既に上野~越後湯沢30%引きで購入していたのを、上野~浦佐60%引きに変更を掛けます。前回は秋田・山形も一緒に発売だったので、同じ作業に1時間半掛かりましたが、今回は30分。タイミングが良かっただけかも知れませんが、エラー画面やリロードを繰り返してやっと完了です。 via Instagram https://instagr.am/p/DKNjiZVTbL7/
2025/5/25(日) 越後湯沢駅を8時に出て、長岡。えちごツーデーパス2日目です。 ただ、長岡での接続が1時間ちょい。つまり1本後の9時に出ても接続便は同じ。田舎アルアルです。 で、アオーレに来たら珈琲フェス。去年もこの日に来たなと思いつつ、まだオープン前です。 長岡で1時間の接続で新潟まで来たものの、それほどの目的が無いと言うのが正直なところ。 霧雨で、近場の駅南けやき通りへ。 新潟駅南には札幌スープカレーのお店が2店あると思ったら、タイガーは閉めちゃったようで、以前いただいたことがあるChutta!へ。2回目です。 前回はチキンの8辛だったので、控え目に5辛。豚竜田のライスオンにしてみました。まずはスパイスが広がって爽やか。食べ進むうちに辛さが蓄積してくるのは8辛でも同じ。額にじわじわ汗がにじみます。 豚竜田は甘辛いタレで、たれカツの様な感じ。薄切りで、このままご飯と食べても美味しいです。 カレー県を目指す新潟ですが、スープカレー専門店は少ないのです。 Chutta!を出てすぐ前の2LFに行ったら、オープンまでまだしばらく。と言うことで新潟駅クラフトビール館。 地物ではありませ...