waskaz blog ブログ

大塚は当然ここです。Namachaん。

大塚は当然ここです。Namachaん。サンシャインから大塚まで、帰りも歩いて、まずは、宿 でひと風呂浴びてからのクラフトビール。今夜は火曜日。スーさんのスペシャルは初鰹のレアカツ。文句なく美味い。1. NAMA Gruquell デコクッションマッシングだそうで。うん?それ全くわからない。すっきりでも麦苦しっかりです。2. なまちゃんのさくらエール  先週末のサンクトガーレン、妻有に較べると桜餅のニッキ感は抑え目で酸味が美味しいです。3. フィンガーライム 練馬の大黒屋さんの採れたてライムのビールですが、酸っぱさは控えめでピールなライムの香り。4. DARK FATHER バーボン樽で9ヶ月熟成。もう、これは深いワイン。干し葡萄やチョコレートが香る一杯5. マイトルビン ミトコンドリアを活性化チョコレートハープ配合とは。。知識が追い笹笠沙笹区。6. 大黒屋のレモンケルシュ limeより酸っぱめ。すっきり。今夜も美味しいなまちゃんでした。 via Instagram https://instagr.am/p/DIMT-59SV2d/

たぬきは飲み物。

今回は「たぬきそば」カレーはのみもの。等を展開する株式会社のみもの。の新店。展開する蕎麦になぜラー油を入れるのか。の派生?古の港屋のような超硬い蕎麦。食べ進むと顎がだるい。Mサイズだとご飯物を付けなければ、ちょっと多めですが完食です。濃い甘なつゆのまぜそばで、食べ進む途中で卓上の京七味のきりっと、特製のラー油をかけ味変出来ます。湊屋にはならないですが、これはこれで。Mサイズで890円、肉盛り300円。ネギ入り天かすも取り放題ですし、まあまあですか。なぜ蕎麦にも長らく行ってませんが、ここくらい硬い麺に変わってるのでしょうか。 via Instagram https://instagr.am/p/DIK38I8SVlw/

味道楽の自家ニンジンとキャベツは雪の下から

葉っぱに根菜。お腹いっぱい野菜天国の味道楽。今夜もタイミング良く、カウンターに着席。湯沢民がやっと占めてきました。そんな春のお目当てはお野菜。自家採れ人参とキャベツは雪の下から取り出した美味いやつ。人参の糖度に感激します。コロッケにも雪の下キャベツ。先のキャベツはハーフでしたが、付け合わせまで合わすと、二郎系みたいです。最後に菜の花。これは自家栽培じゃないそうですが、塩コショーバターはシンプルかつビールに合う、春のほろ苦さです。 via Instagram https://instagr.am/p/DIJV9lLyNnG/