ビールの後はウィスキー。麦派なので。
ビールの後はウィスキー。でしょうか、麦派なので。SWINGに下りてきて、PORTSHROLLTE HEAVY PEATED 12y。ピートより先にブドウ。それも鮮やか。ブランデーのあれです。やっぱり旨い。ちょっと離れましたお隣からも、ブドウって来るくらいでした。その方、ちょいちょいSWINGにいらっしゃいます。その時期ですか。 via Instagram https://instagr.am/p/DIoZ2RfzVj1/
ビールの後はウィスキー。でしょうか、麦派なので。SWINGに下りてきて、PORTSHROLLTE HEAVY PEATED 12y。ピートより先にブドウ。それも鮮やか。ブランデーのあれです。やっぱり旨い。ちょっと離れましたお隣からも、ブドウって来るくらいでした。その方、ちょいちょいSWINGにいらっしゃいます。その時期ですか。 via Instagram https://instagr.am/p/DIoZ2RfzVj1/
五郎から前に落っこちてSWING BAR。すっきりととお願いしたのがSIPSMITHりソーダ割りのライム搾りで。きりっとした爽快感。そしたら人参パパがいらっしゃいました。そこで、Tanqueray のTENをソーダ割りで何も入れず。以前のテンより甘味が弱まった?イマイチ覚えてないですが。なんかボトルがしょぼくなったような。今夜はこの辺で。
味道楽から坂を下りて、さらに階段下りてSWING BAR。いつもと違う入口に近いカウンターに座ったら、目の前がジャパニーズ。今夜は伊達にしてみました。ニッカらしいピートの渋さと華やかさが、いいバランスです。 via Instagram https://instagr.am/p/DG6YRk4zkGe/
2025/3/1(土) マルシェはそこそこにしてやってきたのがジョークン。今夜は東京根津の鯨料理の食滋楽(くじら)さんが来て、醸燻のビールとペアリングするという試み。こちらの食滋楽さん、末広町の寿司バルR/Qで一度お会いしてるんです。 最初に出てきたのは粕汁。胃袋の百畳にお福の酒粕。ふわっとしたお肉。これに酒Hazy AO。酒粕つながりでまったり。 マルシェはそこそこにしてやってきたのがジョークン。今夜は東京根津の鯨料理の食滋楽さんが来て、醸燻のビールとペアリングするという試み。 最初に出てきたのは粕汁。胃袋の百畳にお福の酒粕。ふわっとしたお肉。これに酒Hazy AO。酒粕つながりでまったり。 次が酢の物。尾の身の尾羽。関西でおばけとも言われるふわふわなやつ。柑橘の酸っぱさにケルシュです。 そこから赤身の刺身。ニンニク、生姜、塩。鯨のお肉の真骨頂でしょうか。刺身はナガスクジラで、48年振りに捕鯨されたもの。これは貴重、柔らかくてもしっかりお肉しています。 刺身からの神楽南蛮味噌和えのユッケ?まずは摘まんで、そして巻いて。これはビールが進む。炭火で焼かれたステーキ。レアに仕上がって、これ...
去年、一昨年が小雪だっただけに、平年並みに降るだけで、色々不都合になります。マスコミは「最強」とか使いたがりますし。1月も2月も2022年の降雪量には至ってませんので。さて、SWING BAR。かなりの人でにワイワイぎわってます。SIPSMITHのソーダ割りで。旨い。あら、マイコがいます。言われてみると11時前。出るのが遅い方が飲む量が少なくなる必然。悪くはないです。帰りには温泉街の消パイから水が出てました。タンク枯れ解消か出し忘れか不明です。 via Instagram https://instagr.am/p/DGQi6sHzfN-/
謙信から地下に下りてSWING BAR。今夜は落ち着いてて、鐘が打ち鳴らされることは無さそう。安心しつつSIPSMITHのジン・トニック。定番です。そして、出されたのが京柚というシロップ。仕入れ品にサービスで入ってたそうで、調べると柚の絞りかす?を使ってるそう。味見にウオッカソーダで割ったら、軽い苦味があって面白いです。どんなレシピがいいのだろう。 via Instagram https://instagr.am/p/DF_XX11zBDI/