スタンプラリー1個目は維新で
越後つけ麺維新。アプリの特典で餃子です。今日は越後坦々つけ麺です。溶き卵の甘辛スープにラー油や唐辛子の辛味。あのニュータンタンメン的なつけ汁です。玉ねぎや豚バラなどの具材がたっぷりで旨いです。そして、餃子も食べたら並盛りで満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DOsKM9GE56J/
越後つけ麺維新。アプリの特典で餃子です。今日は越後坦々つけ麺です。溶き卵の甘辛スープにラー油や唐辛子の辛味。あのニュータンタンメン的なつけ汁です。玉ねぎや豚バラなどの具材がたっぷりで旨いです。そして、餃子も食べたら並盛りで満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DOsKM9GE56J/
昼から風が強くなる予報の湯沢。夜から明日昼までは雨?今回は山の上でも雨の予報です。荒れる前に買い物と昼飯。 維新で越後坦々つけ麺にメンマトッピングで。じんわりあせがにじむ辛さのつけ汁で、溶き卵や玉ねぎも入って、辣油で辛さ付けしたニュータンタンメン風。麺にも卓上のラー油をまとわせていただきます。豚骨スープの旨味とラー油ってぴったりです。 外は11℃で花粉だらけ。おまけに排ガスもで、目がかゆいかゆい。 via Instagram https://instagr.am/p/C5C0pnPrmNZ/
山から下りてきて、仕事始める前にお昼。あじろうで担々麺。お肉が挽き肉のみなのでチャーシューをトッピングしました。 ピリッと辛口で、ゴマが濃厚です。以前ゴマ味噌がありましたが、ゴマ醤油って感じです。名前が「麻布担々麺」となって、いるのですが、なぜ麻布?麻布って担々麺のイメージは無く不明です。 駅前の屋根の融雪から土砂降り中。凍結で破裂したんですね。かぐらの帰り、あまりの放水に濡れそうになりました。 via Instagram https://instagr.am/p/Cn3r-bqL9mk/
みつまたロープウェー下りてきて、先週無限編でやられた地獄の但但麺 天竜豆柴号の前まで来たら声を掛けてくる人。みつまた出身で大井町の飲み仲間光博君です。 山菜採りに実家に来てるそうで、妹さんご夫婦と地獄を味わいに。 では、私は未食の黒マー油で10辛追加。黒マー油がマイルドにしてくれるのか、旨味と辛さのバランスが凄くいいです。並サイズ完食。 国道表示で16℃。暑い日に辛いものです。
みつまた駐車場に苗場から引っ越してきた地獄の担担麺 天竜がお目見え。以前は蒲田駅前にもあった茅ヶ崎発のお店です。帰りのバスまでに30分ほどあるので30辛のプロフェッショナル編ニンニク増しにしてみました。 蒲田の噂は聞いていたのですが、これまで食べたこと無かったのです。 ドロドロ濃厚なゴマペーストが、30辛の痛みを和らげてくれるようで難なくクリア。辛さの方向性は違いますが、ココイチの6辛くらいでしょうか。目を引くのが、唐辛子のオイル漬け。これが辛旨です。混ぜてしまうのがもったないくらい。ゴロゴロ挽き肉とほうれん草も乗っていて、彩りもお味もいいです。 この上は地獄の豆柴無限編がありますが、辛さは10辛100円で更に追加可能。 今日は13℃くらいで心地良かったですが、20℃くらいになると、暑さと辛さで地獄かも。 via Instagram https://instagr.am/p/CccOKq9vXtmHkc2e_19z3SI14FTl13CC_Hi_-c0/
2021/8/5(木) 池袋も人多いですよ。密だのウイルスだの、どうのこうのより、暑い!4時に会社を出て、新幹線、湯沢で残業しつつ、9時に温泉街。こちらは疎ですが、7月も下旬に感染者2名発生程度。 温泉街に着くと、木曜日なので静かなもの。雪国牛鍋で小麦粉の揚げたんゼッポリーニ。中はもちっと外はカリッと、青海苔の香りが心地よいです。 夏野菜のグリル。そしてオニオンスライス。そしてたら茄子の漬物も登場。大家さんからのいただきものだそうで。 2021/8/6(金) 月初金曜日の残業。17時過ぎても次に次にやってくる処理。まあ、毎月のことですが。晴れた昼の暑さも涼しくなる21時。村のおやじへ行くと、盛り上がってます。冷やっこいトマト有るよって、塩で瑞々しい果実を味わいます。ほぼ水!さっぱりしてもつ煮。こちらにはキャロライナリーパー入り雷ソース。元からピリ辛ですが、ガツンと来る辛さに。 村のおやじから温泉街のCab9に移動すると、おやじにいた客大移動って感じで、メンツ変わらず(笑) まずは、ニッカのSessionのソーダ割り。そして、Glenfaclasもソーダ割り。始まりが遅かったので気がつく...