タグ: 宮内

二日酔いなのに背脂ブラックラーメン

2025/10/19(日) 今日は長岡宮内。曇よりした天気でサラサラ雨降る湯沢から出てきました。吉乃川越えててくてく歩いて目的地へ。 宮内駅から15分ほど歩いて、着いたのが黒りりん。見たとおりのブラックラーメンです。背脂ブラックしょうがに、にんにくと玉ねぎをトッピング。 しょっぱさ全開のスープで極太の麺もまっ茶色に染まってますが、これがたまらなく中毒性があります。 醸造の街のブラックラーメン。あ、スタンプラリー忘れた~。 買い物がてら今日も六日町で下りて、駅前のほんだやでビールとバイス。 カウンターだとちょこっとサイズのメニューもあるので、唐揚げ2個と炙り明太子。 六日町駅の電線に大量のカラス。以前は超大量の椋鳥が列んでいたのですが、いつの間にやらカラスに覇権交代となったようです。何羽いるのか分かりません。 さて、先日どん兵衛の季節限定なのか信州が再発売されました。去年は湯沢周辺で見つけられず、東京や石巻で買って食べました。昨夜ララで見つけて、今日買いに来たら棚の数がげっそり減ってます。ヤバいところでした。そして安い。全種揃ってるマルちゃんの天ぷらも併せて確保しました。

黒りりんの前回は背脂ブラック生姜

宮内駅からてくてく歩いて1.2kmの黒りりん。給油と濃い醤油スープを求めてやってきました。初訪の前回は背脂ブラックにんにくだったので、今回は背脂ブラック生姜。長岡宮内は醸造の街。その醤油で真っ黒。かなりしょっぱいですが、旨味も抜群に出ています。トッピングに玉ねぎ、背脂増し、ニンニクにして、別皿にしてもらったにんにくは途中で投入。これはかなりの攻撃力です。極太縮れ麺で食べ応えあり、並で満腹です。 via Instagram https://instagr.am/p/DIF48CLy5_P/

宮内からの高田。観蓮会とクラフトビール

2024/7/15(月祝) 昨夜は湯沢に帰ってきて、そのまま外に出ず。満腹だし、ビールも2Lは飲んでるし、ハイボールも2杯入ってるし。三連休でも梅雨なのでおとなしいものです。 今日もえちごツーデーパスで2日目。9時の電車がE129系大地の芸術祭ラッピング。新潟支社内の1編成のみ仕様だそうです。 喉が渇いたので、サッポロクラシックを朝から。 今日は長岡の手前宮内で下りて、摂田屋を抜けて歩いてます。10時10分過ぎだと駅前の青島も列なし。醸造の町の醤油、味噌蔵を通ると、醤油の越のむらさき、味噌の星野本店。酒の吉乃川に長谷川酒造などなど。 雨が上がって暑くなって来ました。蒸す蒸す。 宮内からてくてく歩いて、打ちっ放し内の黒りりんへ。今月頭にオープンしたてです。来迎寺のりりん2号店で、ブラック特化のお店。 背脂ありなしとしょうがかにんにくが選べる4種のみ。麺は極太麺で、麺も既に真っ黒。スープをすすると、生姜醤油のかなりのしょっぱさ。これはパンチがあります。玉ねぎが箸休めになるくらいで、富山の西町大喜よりもしょっぱいかも。でもしっかりスープが出ていて、旨味たっぷりです。 ここには摂田屋ブラックの...

妙高高原赤倉のレッド焼きそばと紅葉サイクリング。摂田屋へも

2021/10/29(金) 新米になって初の人参亭。とんかつはもちろん、ご飯も美味しいお店で、艶も旨味もいい炊き上がりです。脂身も美味しい越後もち豚のロース。さっぱりヒレより、がっつりロースが好きなんですよね。キャベツもたっぷりでお腹いっぱいです。店を出たら、通り雨も止みました。 処理漏れ発覚で大残業。そこからの雪国牛鍋です。鶏モモのローストが、皮パリパリで身はふわふわで、さらに付け合わせの野菜が旨すぎです。ビールの後はサントリー・オールドのハイボールで。長く愛してます。 2021/10/30(土) 8時過ぎの越後湯沢駅。苗場・田代方面のバス停が行列。8:20の便ですかね、スノーシーズン並みに、駅ドアまで並んでます。快晴の湯沢。わたしゃえちごツーデーパスの旅。 えちごツーデーパスで妙高高原駅まで。駅前の観光案内所で電動アシストのe-bike借りて、赤倉温泉まで山登り。妙高の山々は既に冠雪で白く、紅葉で色づいています。延々登りで245mの獲得標高。 妙高赤倉に来た目的がこれ。レッド焼きそば。上越3色焼きそばの糸魚川ブラック、直江津ホワイト、そして、赤倉レッド。ここみよしやが最初とされ、赤...