タグ: 妙高

上越までG系ラーメンとビールBEERビア

2025/9/6(土) 8月下旬から始まる新潟秋の風物詩といえば、Komachiのラーメンスタンプラリー。ラーパスを使えば特典もらえるお店もあってお得なのです。 でも、中越・下越は新店も多く店数は維持されてるようですが、魚沼・上越は次第に減ってきて、スタンプラリーが辛い状況に。さて、今日もえちごツーデーパスの旅。お目当てのお店も対象外です。 去年の梅雨以来の上越妙高に着きました。沿線では稲刈りも始まってて、稲穂もすっかりゴールド。 駅前は、暑い暑い。 上越妙高の1つ目のお目当ては、G系ラーメン。駅前のコンテナ商店街furusattoの風花跡に入った限界を超えろ上越。この新潟店は夢を語れ→釘宮→限界を超えろと進化して、支店をオープン。 二郎系と言えばマシマシのタワー盛りですが、私には無理なので、麺150g、豚2枚、ニンニクマシ、背脂マシ、野菜と辛さ普通で。乳化弱めのスープですが、しょっぱ甘いタレに、甘辛背脂で背徳感はマシマシです。豚がぷるぷるで旨く、1枚追加して正解。 11時過ぎに入った時は席が埋まる途中で、出る時にはお待ち順次案内中。 上越妙高のお目当て2つ目は、ドイツビアフェス。グル...

ようやく買えた「みそきん」を実食

ようやく買えた「みそきん」。店頭に並ぶも毎回即完で、今回たまたま並んだ夜で手に入った次第です。今日は雨もザーザーなので、半チャンセットのランチです。HIKAKINの故郷、上越・妙高には濃厚白味噌にんにくラーメンのミサ(右下のラーメン)があり、また豚汁のたちばななど、とん汁ラーメン文化があり、やっぱりそのイメージでした。もちろん味噌の味に違いはありますが、もやしもたくさん入って美味しいです。途中で手持ちの謎肉投入。挽き肉の様になって、旨さアップしました。手に入らないなら、エースコックの妙高とん汁ラーメンににんにく投入で良いかも。

ツーデーパスで上越・十日町へ。秋の新潟で自転車めぐり。

2019/11/8(金) 上野からのたにがわ。湯沢に向かいます。最近、JR東日本の車内Wi-Fiでも、飛行機のようなコンテンツサービスを実験的に始めたらしい。でも、絶望的に遅いネット環境。 湯沢に着くと、うっ寒ぅ。5~6℃ってとこでしょうか。朝のかぐらは雪だった様ですし。まずは皆が集まってる風の谷HEAVENへ。よだれ鶏のバンバンジーソースが花椒ビンビン効いて痺れまくり。更に雷ソース(金)で激辛に。麻辣です。 Cab9の営業が始まりました。800円均一でお酒が飲めるBARで、手軽に一杯やれます。オーナー交えて乾杯。 2019/11/9(土) 快晴の湯沢。山々の木々も色づいて、やっと秋になった感じです。今日明日は大人の休日倶楽部限定えちごツーデーパスを使って、遠出したいと思います。新潟県内JR、3セク乗り放題で2740円でも安いところ、限定の1690円は格安。 ほくほく線から直江津乗り換えで上越妙高に到着。水没が記憶に新しい北陸新幹線ですが、動いてました。では、自転車借りて高田方面へ。 春の花見の時に気になっていた、高田駅近くのラーメンガキ大将に入ってみました。ネギ味噌とコテコテが人気の...